ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

CATEGORY: お知らせ

TENTONTOno.3配布場所が増えました②

tentonto_people

画像出典元:PEOPLE 様 http://people-maga-zine.blogspot.jp/

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。先日の発行からの配布ご協力第二弾として、最新号TENTONTOno.3の配布ご協力店舗様が増えましたので、ご案内させて頂きます。

冊子TENTONTOは、「感覚はひとりひとり生まれつき違っていること」の認識を広めるため、感覚の違いに起因した問題を抱えやすいASDやADHDを持つ方々に注目し、センサリーデザイン(感覚の違いから生じる問題を解決するデザイン)についての情報を発信するフリーペーパーです。

本日より京都:恵文社一乗寺店 様にご協力頂き、店頭にて冊子を置かせて頂くことになりました。現在ご協力頂いております全店舗を以下にまとめましたので、お近くの方はぜひお訪ね下さい。

続きを読む »

TENTONTOno.3配布場所が増えました①

tentonto-people

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。先日の発行からの配布ご協力第二弾として、最新号TENTONTOno.3の配布ご協力店舗様が増えましたので、ご案内させて頂きます。

冊子TENTONTOは、「感覚はひとりひとり生まれつき違っていること」の認識を広めるため、感覚の違いに起因した問題を抱えやすいASDやADHDを持つ方々に注目し、センサリーデザイン(感覚の違いから生じる問題を解決するデザイン)についての情報を発信するフリーペーパーです。

本日より大阪:blackbird books 様、奈良:ウィメンズフューチャーセンター 様、つくば:PEOPLE 様にご協力頂き、店頭にて冊子を置かせて頂くことになりました。blackbird books 様には、今回より新しくご協力頂いております。

現在ご協力頂いております全店舗を以下にまとめましたので、お近くの方はぜひお訪ね下さい。

続きを読む »

TENTONTOno.3、本日から配布開始です

TENTONTOno.3_tadahonya

画像出典元:只本屋 様 https://twitter.com/tadahon_ya/

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO | no.3を、本日より配布開始させて頂きます。この冊子は、感覚の違いに起因した問題を抱えやすいASDやADHDを持つ方々に注目し、感覚の違いから生じる問題をデザインで解決するという知恵、センサリーデザインについての情報を発信するZINE(フリーペーパー)です。

配布第一弾として、渋谷:ONLY FREE PAPER 渋谷PARCO店 様アップリンク様、中野:タコシェ 様、新宿:模索舎 様、吉祥寺:BOOKSルーエ 様トムズボックス 様百年 様、京都:只本屋 様ホホホ座 様、大阪:Calo Bookshop & Cafe 様、名古屋:ON READING 様、広島:鞆の津ミュージアム 様READAN DEAT 様にご協力頂き、店頭にて冊子を置かせて頂いております。

今後も様々な場所での当冊子の配布を予定しております。その都度当サイトでご案内させて頂きますので、よろしくお願い致します。

また本日よりTENTONTOno.3のweb版も同時公開となります。フリーペーパーのコーナーよりぜひご覧下さい。

TENTONTOno.3のweb版を公開しました

30000

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

本日のZINE配布開始に合わせまして、最新号TENTONTOno.3のweb版を公開しました。こちらからご覧ください。

CON TENT S: 自分の国を持っている人たち / 特集:tentonto girls / SENSORY DESIGN / バップにこそ読んでほしいコラム / テントントさんの一日 / †ダークディブロップメント† / 漫画SF / 『あすぺるうが』徹底攻略 / アスペゴコロ代弁者 / おまじない

今年春に発行致しましたTENTONTOno.2より4ヶ月。めざましテレビでのご紹介を経てたくさんの反響とご協力を頂き、今号も全国にお届けできる部数を発行することができました。ASDやADHDの当事者と非当事者が入り混じってミーティングを重ねる中で、楽しんで読んで頂けるアイデアを盛り込んだ冊子ができたと思います。ぜひご一読下さい。

TENTONTOno.3発行前情報⑤

tentontono3new

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。2015年6月28日の発刊日間近となりました最新号【TENTONTOno.3】。本日は、最新号の配布および発送についてのご案内、当サイトでのweb公開の流れについて、簡単にお伝えいたします。

当スタッフの時間的・能力的関係で、ご協力店舗様へのお取り扱い開始日は、毎号多少の差が生じております。今回も第1弾として、2015年6月28日の段階でのご協力店舗様をご紹介いたしますが、その後もご協力をいただき次第、続々と当サイトにてご紹介、配布案内を更新させていただきます。今号は可能な限り全国の店舗様にご協力をいただくべく交渉をしておりますので、お住まいのお近くで手に入る場合がありますこと、あらかじめご承知願います。

またご協賛者の皆さま、およびご予約の皆さまには、順にメールにて発送のご案内およびご報告をさせていただいております。必ずメールを差し上げますので、発刊後1週間経ってもお約束についてのご連絡がない場合には、お手数ですがこちらよりご一報頂けますと幸いです。折り返しご連絡させていただきます。

今回の最新号も、これまでと同様に発刊日に合わせてweb版の公開をさせていただきます。今回も画像で簡単に閲覧していただけるようにいたします。こちらもぜひご利用頂ければ幸いです。

それではあと4日となりますが、今しばらくお待ち頂ければ幸いです!

TENTONTOno.3が入荷しました!

tentontono3new
ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

皆さまお待たせいたしました。以前よりご紹介してきましたフリーペーパー最新号【TENTONTOno.3】が、本日私達TENTONTOのもとへ入荷いたしました!

私達はアスペルガー(AS)や自閉症スペクトラム(ASD)、注意欠陥多動性(ADHD)を持つ方の「感覚の違い」についての情報を、「ZINE(ジン)」というスタイルで発信しています。ZINEとは、出版社を介さない自由な表現の雑誌(マガジン)のことです。発達障害といういかめしい単語のイメージから少し離れて、感覚の違いをもって暮らす人たちのことを知れるたのしい読み物を毎号目指しています。読んで頂く中で、本誌のメインテーマ「センサリーデザイン(世界的に注目の集まりつつある、ひとりひとりの感覚の違いをみつめるデザイン)」の世界について、少しでも知っていただければ幸いです。

これから配布ご協力店舗さま、ご協賛者の皆さま、およびご予約の皆さまのもとへ送る準備をさせていただきます。配布ご協力店舗さまでの第1弾のお取り扱い開始、および当サイトでのweb版の公開開始は、2015年6月28日を予定しております。乞うご期待ください。

TENTONTOno.3発行前情報④

no.3teaser

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。このコーナーでは現在制作中のフリーペーパー、TENTONTOno.3について少しずつご紹介しています。(①はこちら②はこちら③はこちら

本日はご協賛者さま方のお力添えにより、最新号TENTONTOno.3を充分な部数印刷できるようになりましたこと、ご報告させていただきます。最新号を沢山の方に読んで頂けること、また皆さまからの心温かい応援のメッセージ、TENTONTOスタッフ一同とても励みになっております。私達の活動を応援していただき、皆さま本当にありがとうございます。

これから印刷開始となりますので、皆さまへ最新号をお届けできるのは6月下旬の見込みとなります。お待たせしておりますが、今しばらくお待ちくださいませ。

OFPヒガコプレイス店様でフリーペーパーフェア開催中!

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。本日はいつも配布にご協力頂いているONLY FREE PAPERヒガコプレイス店様のフリーペーパーフェアにてフリーペーパーTENTONTOを展示していただきましたので、ご紹介させていただきます。

昨日ONLY FREE PAPER様のTwitterにて告知があり、スタッフ様が選ぶフリーペーパーフェア第一弾として奥山様による「BLUE’S MAGAZINE 創刊記念 “ドキュメント”『フリーペーパーの強い意志』特集」が昨日より開催されているとの情報をキャッチしました。

“アツいフリーペーパー”のひとつにTENTONTOを選んでいただいて、とても光栄です。編集長の私の生来の気質は「熱過ぎ、堅過ぎ、恐過ぎ」と分析しているのですが、年を取って(発達して?)丸くなり、少しずつ”ただのへんな人”になってこれたことと、個性豊かなメンバーのアイデアとパワーのおかげで、いくらかの調和と熱さが共存した、そんな冊子に仕上げられているのかなと改めて感じました。この機会に多くの方に手にとっていただいて、普段ほとんど意識しない”感覚”のことについて、そのずれから悩みを抱えた人たちについて、思いを馳せていただければ幸いです。

詳しい期間など不明ですが、小金井のお近くの方はふらりと寄ってみて、フリーペーパーたちからその強い意志をびしびしと受け取ってみてはいかがでしょうか。とても刺激的な体験になりそうです。私も週末に伺い、のちほどレポートさせていただく予定です!

————————————————————

TENTONTOは、全国の専門店、書店、カフェ等にご協力いただき、冊子を配布させていただいています(詳しくはこちらをご覧ください)。これまで、札幌・名古屋・大阪・博多といった、冊子の展開が至っていない地域にお住まいの方からも多くの反響がありました。3冊目となるTENTONTOでは、これら地域を中心に、より多くの皆様にお手に取っていただきたく、冊子印刷費用のご協賛を募集しております。

ご協賛は一口1,500円、3,000円、5,000円、10,000円より受け付けております。
印刷費用の目安は、1部あたり50円。
つまり最少額の1,500円をご寄附いただける場合、30部の【TENTONTOno.3】冊子を増刷することが可能になります。

ご協賛は指定口座へのご入金という形で受け付けております。詳細をご希望の方はこちらのフォームよりその旨を記入して頂いた上ご連絡いただければ幸いです。こちらから折り返しご連絡させていただきます。

城西病院様に配布ご協力頂きました

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。本日は徳島県の精神科・心療内科・内科病院、城西病院様よりフリーペーパーTENTONTOの配布ご協力を頂きましたので、ご紹介させていただきます。

城西病院様から患者様より私共のフリーペーパーを外来に置いて欲しいというご希望があったとご連絡頂き、わずかながらバックナンバーをお送りさせて頂きました。全国へ少しずつTENTONTOの活動が広がっていることを実感する、とても嬉しいニュースでした。私達の活動を広めて頂いている皆さまに、この場を借りて改めて御礼申し上げます。本当にありがとうございます。

今後も沢山の方にご覧になっていただけるよう冊子の内容を充実させ、全国の病院様、診療所様への設置依頼を受けさせていただきたいと考えております。

————————————————————

TENTONTOは、全国の専門店、書店、カフェ等にご協力いただき、冊子を配布させていただいています(詳しくはこちらをご覧ください)。これまで、札幌・名古屋・大阪・博多といった、冊子の展開が至っていない地域にお住まいの方からも多くの反響がありました。3冊目となるTENTONTOでは、これら地域を中心に、より多くの皆様にお手に取っていただきたく、冊子印刷費用のご協賛を募集しております。皆さまよりご協賛いただき、あと少しで全国へお配りできる冊数を印刷できるようになります。皆さまのご協力を心よりお待ちしております!

ご協賛は一口1,500円、3,000円、5,000円、10,000円より受け付けております。
印刷費用の目安は、1部あたり50円。
つまり最少額の1,500円をご寄附いただける場合、30部の【TENTONTOno.3】冊子を増刷することが可能になります。

ご協賛は指定口座へのご入金という形で受け付けております。詳細をご希望の方はこちらのフォームよりその旨を記入して頂いた上ご連絡いただければ幸いです。こちらから折り返しご連絡させていただきます。

TENTONTOno.3発行前情報③

no.3teaser

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。このコーナーでは現在制作中のフリーペーパー、TENTONTOno.3の内容について少しずつご紹介しています。(①はこちら②はこちら

no.3の編集作業もいよいよ大詰め、全体の最終調整に入りつつあります。本日は、編集長として今号の編集にあたって考慮したポイントをお伝えしてみます。

no.3のテーマは「テントントさんの理想の暮らし」。このテーマを幅広い方にお伝えするために、『テントントさんの快適な環境をイメージしてもらう』『遊び心を感じてわくわくしてもらう』『感覚の違いから考えを深めてもらう』の3つの要素で記事を捉え、それらをバランスよく一冊の冊子にまとめられるようにしてみました。

『テントントさんの快適な環境をイメージしてもらう』
発達障害当事者も制作に参加している本誌。当事者の多くが共感できる理想のライフスタイルをわかりやすくまとめて、こんな生活が心地良いと感じるんだ、と素朴に思っていただける記事を目指しました。

『遊び心を感じてわくわくしてもらう』
当事者だからといって、いつもいつも下を向いて生きているわけではありません。好きなことには多くの方と同じように心が踊ります。そんな当事者のウキウキする気持ちをポジティブに面白がっていただける記事を目指しました。

『感覚の違いから考えを深めてもらう』
これは創刊号から一貫して意識している要素です。これまでに頂いたご感想から嬉しいお言葉をいくつかご紹介:「感覚の違いによって最終的な結果が他人と違って見える事、今まで意識していませんでした」「こちらの立ち位置がすこしずつ変えられていくリアリティーを感じました」「思った以上に一般的に当たり前の事が出来ない、解らないということに自分が差別意識を持っていた事に気が付いた」

これらを踏まえて、充実した内容を目指して制作しております。TENTONTOno.3は2015年6月中旬頃の発行予定となります。乞うご期待下さい!