センサリーを聴く:Current Joys – Amateur (Official Video)
Current Joys
ユミズ タキス
感覚の鋭敏さが伴わないことには、感覚の違いについて思いを巡らせてデザインする「センサリーデザイン」は形になりません。発達障害者が不快に感じる感覚刺激を排した上で、魅力的な感覚刺激に「夢中になれる」からこそ、ストレスを感じにくくなり安らぎとなるのがセンサリールームはじめ、センサリーデザインの本質だと思います。
今月はサンパウロのエレクトロニックプロデューサー、Claudio Katz Szynkierが「Babe, Terror」名義で発行した新作アルバム『Teghnojoyg』の脱構築的な音楽をTentonto読者に聴いてもらい、より安心の得られるデザインを是とする声を高めるため、当事者・関係者自身に感覚の語彙を増やしてもらいたい、という試みでの記事紹介です。ぜひアルバムを聴いて、2023年のブラジル世界を生きる芸術家の抱く諸々の感覚について思いを馳せてみてください。
Babe, Terror – Teghnojoyg (YouTube)
思いを馳せる力こそが、センサリーデザインを実現する力。
ユミズ タキス
発達障害という精神の障害。趣味嗜好の偏りや強迫性、感覚の過敏がみられることも多い当事者の思考回路に、もし非当事者がダイブできるのなら。その特異な精神世界を伝えるような芸術表現を探すコーナー
夜を走る鉄道のもたらす明滅刺激。感受体としての壊れやすさの自覚。余計なものの無さ。
ユミズタキス
【関連記事】
センサリーを聴く:Letherette – ‘SAE’
センサリーを聴く:Mark Pritchard – Beautiful People ft. Thom Yorke
センサリーを聴く:Clark – To Live And Die In Grantham
物を壊す道具、ハンマー。日々を生きているだけで、私たちの周りは悩みで固められてしまう。だから必要になるもの。
重い気分を砕ける気にしてくれる、軽やかでかわいい音のするこのアルバムを、集中したいときによく聴いている。
質量を使って少ない力で仕事のできる、快適なツールのような音楽を携えて、日々を暮らすこと。
marf
【関連記事】
センサリーを聴く:Session Victim – Made Me Fly
センサリーを聴く:Yaeji – WAKING UP DOWN
センサリーを聴く:Flying Lotus – Dilla’s Still Here Mix
心地よさを見失いそうになるときは、心地よい刺激をたくさん浴びるに限る。
それ自身が囚われることのまるで無い、湧き上がる無数の泡の中にいるような感覚。
過集中の向かう先は、なるべく豊かなものの方がいい。心を洗って大掃除していく。
ユミズタキス
【関連記事】
センサリーを聴く:Yaeji – WAKING UP DOWN
センサリーを聴く:LCD Soundsystem『Home』
センサリーを聴く:Clark – To Live And Die In Grantham
自閉症スペクトラム者にとっての愛は、等速移動に詰まっている。
電車から、船から、車から。ソリから、スキー板から、歩く脚から。
閉じた自分の中に無い、流れる景色が与えてくれる刺激すべてへの恋慕。
ユミズタキス
【関連記事】
アスペル電波傍受:The Chemical Brothers – Star Guitar
センサリーを聴く:Oneohtrix Point Never『Along』
センサリーを聴く:Mark Pritchard – Beautiful People ft. Thom Yorke
発達障害当事者にとってのセンサリー、つまり感覚的に落ち着くものについて考えるとき、「惚れるような」というイメージが、それをうまく捉えるのに役立つかもしれない。
見惚れる、聴き惚れるような、おおらかに調和した要素をもつ美しさによって、さっぱりしても清らかでもない、世の中の数多のものに傷つきやすい当事者の心は安らぐ。
だからこそ、繊細できめの細かい、「惚れるような」調和をひときわ必要としているのが、多くの発達障害当事者たちなのだと思う。
ユミズタキス
【関連記事】
センサリーを聴く:Letherette – ‘SAE’
アスペル電波傍受:Jon Hopkins – Singularity (Official Video)
プチサピエンス:J DillaのDonutsがすごい
発達障害という精神の障害。趣味嗜好の偏りや強迫性、感覚の過敏がみられることも多い当事者の思考回路に、もし非当事者がダイブできるのなら。その特異な精神世界を伝えるような芸術表現を探すコーナー