ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

CATEGORY: お知らせ

映画『ぼくは写真で世界とつながる』

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。本日は自閉症のアマチュア写真家・米田祐­二さんのドキュメンタリー映画をご紹介します。

15歳でデジタルカメラでの撮影をスタートした、自閉症のアマチュアカメラマン米田祐­二さんの姿に迫るドキュメンタリー。他者とのコミュニケーションが苦手な青年が家族の­元を離れ、飛行機にも初搭乗する沖縄3日間の旅に密着する。『ゴンドラ』のプロデュー­サーなどを務めてきた貞末麻哉子が制作や撮影や構成を担当し、母の米田千鶴さんや兄の­米田宏平さんらが登場。数々の素晴らしい写真はもとより、たくましく生きる家族の姿に­心打たれる。
http://www.cinematoday.jp/movie/T0020145
製作・著作・配給: マザーバード
http://www.motherbird.net/~bokutuna/
撮影:米田祐二

米田祐­二さんは伝統的自閉症と呼ばれる、知的障害(ID)との合併のあるタイプの自閉症スペクトラムをお持ちのようです。アスペルガーを持つ私も鬱の酷かった20歳の頃に写真を嗜み、撮ることで自分にとって大切にしたい価値を確かめたことがあります。写真はアウトサイダー・アーティストにとっての真理を写す道具として、優れているものなのかもしれません。米田さんを映したこの映画は、米田さんと支援者の方々の活動を記録した貴重なものだと思います。2015年6月27日より京都・イオンシネマ久御山にて公開されるそうですので、お近くの方は鑑賞されてみてはいかがでしょうか。

大阪保健医療大学様の学生様からご感想を頂きました

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。本日は大阪保健医療大学様よりフリーペーパーTENTONTOの反響を頂きましたので、ご紹介させていただきます。

大阪保健医療大学様には大学入口への設置、作業療法士を目指される作業療法学専攻3年生の皆さまに授業を通して配布、という形でご協力を頂きました。頂いたご感想を掲載させていただきます。

・ASDやADHDの当事者の方が書いておられるので、理解しやすかった。

・絵や写真が多くて見やすく独特な世界観でよかったです。

・当事者の話があってわかりやすくてよかったです。

・アスペルガーについて詳しく書いてあったので、学習できたことと一緒に考えることができました。

・絵や漫画が含まれていたため楽しく読むことができました。

・漫画形式で面白くて非常にわかりやすかったです。

・文字ばかりではなく写真やイラストもたくさんあって読み入りました。

・文字サイズを大きくしてあったり工夫してあるなと感じました。本を通してとてもためになりました。

発達障害の当事者と非当事者で力を合わせ、発達障害とセンサリーデザインをお伝えしている本誌ですが、こうして学生の皆様にお読み頂き大変光栄に思います。大阪保健医療大学様、本当にありがとうございます。

————————————————————

TENTONTOは、全国の専門店、書店、カフェ等にご協力いただき、冊子を配布させていただいています(詳しくはこちらをご覧ください)。これまで、札幌・名古屋・大阪・博多といった、冊子の展開が至っていない地域にお住まいの方からも多くの反響がありました。3冊目となるTENTONTOでは、これら地域を中心に、より多くの皆様にお手に取っていただきたく、冊子印刷費用のご協賛を募集しております。

ご協賛は一口1,500円、3,000円、5,000円、10,000円より受け付けております。
印刷費用の目安は、1部あたり50円。
つまり最少額の1,500円をご寄附いただける場合、30部の【TENTONTOno.3】冊子を増刷することが可能になります。

ご協賛は指定口座へのご入金という形で受け付けております。詳細をご希望の方はこちらのフォームよりその旨を記入して頂いた上ご連絡いただければ幸いです。こちらから折り返しご連絡させていただきます。

TENTONTOno.3発行前情報②

no.3teaser

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。このコーナーでは現在制作中のフリーペーパー、TENTONTOno.3の内容について少しずつご紹介しています。(①はこちら

本日はTENTONTOno.3のティーザー画像を発表!

こちらをクリックで拡大

TENTONTOno.3は2015年6月中旬頃の発行予定となります。乞うご期待下さい!

————————————————————

TENTONTOは、全国の専門店、書店、カフェ等にご協力いただき、冊子を配布させていただいています(詳しくはこちらをご覧ください)。これまで、札幌・名古屋・大阪・博多といった、冊子の展開が至っていない地域にお住まいの方からも多くの反響がありました。3冊目となるTENTONTOでは、これら地域を中心に、より多くの皆様にお手に取っていただきたく、冊子印刷費用のご協賛を募集しております。

ご協賛は一口1,500円、3,000円、5,000円、10,000円より受け付けております。
印刷費用の目安は、1部あたり50円。
つまり最少額の1,500円をご寄附いただける場合、30部の【TENTONTOno.3】冊子を増刷することが可能になります。

ご協賛は指定口座へのご入金という形で受け付けております。詳細をご希望の方はこちらのフォームよりその旨を記入して頂いた上ご連絡いただければ幸いです。こちらから折り返しご連絡させていただきます。

TENTONTOno.3発行前情報①

no.3unknown1

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。本日は現在制作中のフリーペーパー、TENTONTOno.3の内容について少しだけご紹介させていただきます。

TENTONTOno.3のテーマは、『テントントさんの理想の暮らし』。発達障害を持つ方が心地良い感覚の中で過ごすためのアイデアをご紹介します。楽しく読んで知っていただける冊子を目指して、ちょっと変わった構成のページも用意する予定です。

今回執筆を担当するメンバーは8人。内容が濃くて楽しい記事を皆様にお送りするべく、日々やりとりを繰り返しています。

また、最新号では当サイトTENTONTO webとの連動企画として、こちらのサイトからダウンロードできるコンテンツも登場する予定です。

TENTONTOno.3は2015年6月中旬頃の発行予定となります。乞うご期待下さい!

————————————————————

TENTONTOは、全国の専門店、書店、カフェ等にご協力いただき、冊子を配布させていただいています(詳しくはこちらをご覧ください)。これまで、札幌・名古屋・大阪・博多といった、冊子の展開が至っていない地域にお住まいの方からも多くの反響がありました。3冊目となるTENTONTOでは、これら地域を中心に、より多くの皆様にお手に取っていただきたく、冊子印刷費用のご協賛を募集しております。

ご協賛は一口1,500円、3,000円、5,000円、10,000円より受け付けております。
印刷費用の目安は、1部あたり50円。
つまり最少額の1,500円をご寄附いただける場合、30部の【TENTONTOno.3】冊子を増刷することが可能になります。

ご協賛は指定口座へのご入金という形で受け付けております。詳細をご希望の方はこちらのフォームよりその旨を記入して頂いた上ご連絡いただければ幸いです。こちらから折り返しご連絡させていただきます。

沢山のお問い合わせありがとうございます2

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。新たにご連絡の取れた方16名様へ、『ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO』を発送させて頂きました。

フォームに入力頂いたメールアドレスの誤りから、おたよりを頂いた5名様とご連絡が取れない状態にあります。また、20名様から内容確認のご返信を頂けておりません。本日21時までに送信頂いた全ての方へメールを返信させて頂いておりますので、私からの連絡を受信されていない方は今一度こちらのフォームよりご連絡頂けると幸いです。

また渋谷と小金井にあるフリーペーパー専門店ONLY FREE PAPER様にも大部数の配布ご協力を頂いておりますので、東京近郊にお住まいの方はぜひこちらもご利用頂けると幸いです。

公式Twitterアカウントを作りましたので、是非フォローしてください!TENTONTO Webの更新情報、ペーパー版ZINEの発行・設置店舗様など、様々な情報をお届けしていきます!

沢山のお問い合わせありがとうございます

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

先日の『めざましテレビ』内でのご紹介から、皆さまから沢山の反響をいただき誠にありがとうございます。本日ご連絡の取れた方53名様へ、『ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO』を発送させて頂きました。

フォームに入力頂いたメールアドレスの誤りから3名様とご連絡が取れない状態にあります。本日16時までに送信頂いた全ての方へメールを返信させて頂いておりますので、私からの連絡を受信されていない方は今一度こちらのフォームよりご連絡頂けると幸いです。

また渋谷と小金井にあるフリーペーパー専門店ONLY FREE PAPER様にも大部数の配布ご協力を頂いておりますので、東京近郊にお住まいの方はぜひこちらもご利用頂けると幸いです。

公式Twitterアカウントを作りましたので、是非フォローしてください!TENTONTO Webの更新情報、ペーパー版ZINEの発行・設置店舗様など、様々な情報をお届けしていきます!

公式Twitterアカウントを作りました!

tent
Yutaniです。本日の朝から、多数のアクセスとお問い合わせをいただいています。本当にありがとうございます!

今後も最先端のセンサリーデザイン、および世界のテントントさん達の活動をより多くの方へお伝えするため活動してまいります。応援をお願いいたします。

no.1、no.2冊子の送付をご希望の方は「お名前」「送付先のご住所」「必要部数」「メールアドレス」をご明記の上、フォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。一律ポスパケットによる着払い、税込381円(大部数の場合を除く)で発送させて頂きます。

また、no.3の印刷費用のご協賛を募集しておりますので、こちらもよろしくお願いいたします。詳細はこちらの記事をご確認の上、フォームよりお問い合わせ頂ければ幸いです。折り返しご連絡させて頂きます。

さて、大反響を受けて、私たちTENTONTOのTwitterアカウントを作りました。

TENTONTO @tentonto

TENTONTO Webの更新情報、ペーパー版ZINEの発行・設置店舗様など、様々な情報をお届けしていきます。

是非フォローしてくださいね!

TENTONTOを『めざましテレビ』でご紹介頂きました

001
ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

本日フジテレビめざましテレビ』”コレぐぅ”コーナー、フリーペーパーランキングにて本誌『ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO』をご紹介頂きました。2015年5月8日(金)朝6:44~の放送でした。

いつも本誌の配布にご協力頂いているフリーペーパー専門店ONLY FREE PAPERの店長・松江健介様より、本誌をフリーペーパーランキング3位に選んで頂きました。めざましテレビ内では鶴と亀 様ヘルス・グラフィックマガジン 様と共にご紹介頂きました。このような形でお伝えいただいた、というイメージを掴んでいただくために、先程本記事用のイメージ画像を作成しました。

続きを読む »

次号TENTONTOno.3の打ち合わせにて



no.3unknown1

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

今日は都内某所のファミレスにて、TENTONTOno.3の内容に関する打ち合わせを行いました。

TENTONTOno.2のコーナー“テントントさんの一日”に登場していただいた、なるや えにしさんを新メンバーとして迎えた初めての話し合い。今日から協力メンバーは総勢10名となり、少しずつ多様な視点からテントントさんのことについてお伝えできるようになってまいりました。

ADHDの当事者であるえにしさんは、日頃から発達障害に関する鋭い洞察を深められている大変面白い方です。当事者ならではの胸熱エピソードで盛り上がりながら、記事や新企画についてナイスなアイデアを出せました。現在進行中の企画“TENTONTO RAP PROJECT”についても話し合い、ぼんやりとですが第1弾としてお届けする形が浮かんできました。

「テツガク」をテーマにした前号TENTONTOno.2から一転、TENTONTOno.3では小難しいコト抜きの賑やかで楽しい内容を目指します。自閉症スペクトラムや注意欠陥多動性、その周辺の二次的な要素について、ポジティブな発見のある記事をお届けする予定です。

なるや えにしさんにはTENTONTOno.3および当サイトでの新連載を担当して頂きます。乞うご期待下さい。

no.2の配布ご協力ありがとうございました

no.2logo

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

最新号のZINE(フリーペーパー)、TENTONTOno.2の発刊からはや2ヶ月経ちました。この2ヶ月で、ONLY FREE PAPER 様恵文社一乗寺店 様只本屋 様を中心に、配布にご協力頂いたフリーペーパー取り扱い店舗様からの反響で、沢山の個人の方からバックナンバー含む冊子発送依頼のご連絡を頂きました。

また、学校法人福田学園 大阪保健医療大学 様にご協力頂き、作業療法士を目指される作業療法学専攻の学生様方に、講義を通してお渡しして頂きました。

そして、発達障害当事者による当事者のための支援団体様からは、京都では特定非営利活動法人 暮らしデザイン研究所 様、大阪では発達障害当事者グループ グループそのまま 様に、配布のご協力を頂きました。

現在no.3の発行へ向け、ミーティングを重ねております。ひとりひとりの感覚の違いから解決方法をデザインするセンサリーデザインを、日本の多くの方に知って頂けるよう尽力いたしますので、引き続き私共TENTONTOへのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

no.3の制作開始に伴い、ご協賛者様を募集させて頂きます。頂いた金額は、no.3発行分の印刷費として活用させて頂きます。no.3には前回と同様、ご協賛者様名を記載させて頂きます(希望者様のみ)。今回は一口1,500円、3,000円、5,000円、10,000円と致しまして、募集をさせて頂きます。こちらよりご連絡をお待ちしております。