ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

TAG: 概念図

外から内からよりそうこと

sensory_design

ユミズ タキス 作

ギフテッド教育への興味に端を発して、Szondiを読みに国会図書館へ行きました。(編集長)

非常識の受け皿

tentonto-insane

ユミズ タキス 作

TENTONTO1コマ劇場:集中させてもらえないと

snooze S = スヌーズ(うたた寝)
テントントさんのマイペースな日常を、コラムやマンガでつづります。
 
 
sensorydesignisantipanic

ユミズ タキス 作

 

~こちらは2016/10/31公開の記事の再掲載です~

 

アスペル電波傍受:General MIDI opn edition

DZrDE40XcAAUU4b

Oneohtrix Point Never

ユミズ タキス

【関連記事】
センサリーを聴く:Oneohtrix Point Never – The Pure and the Damned (ft. Iggy Pop)
センサリーを聴く:Oneohtrix Point Never『Along』

TENTONTO1コマ劇場:やっかいな苛立ち

order
O = オーダー(秩序)

なかなか理解されない「自分ルール」にも、なにかヒントがあるかも。
 
controlmooddisorder

ユミズ タキス 作

 

~こちらは2016/09/20公開の記事の再掲載です~

 

TENTONTO1コマ劇場:好きなものを描こう

ilikeit

ユミズ タキス 作

TENTONTO1コマ劇場:希望―癒やしのイメージ

mushikui1

ユミズ タキス 作

TENTONTO1コマ劇場:スペクトラム=いろいろな色

cmyk

CMYKの絵です。こういう絵を描くと、「こんなものは誰にでもできる、創作なんかじゃない」と、たびたび美術の先生あたりに手厳しく言われてきた。

絵心のある人からみると、生産性のない機械的で退屈な作業に見えるらしい。でも本人にとっては、SQを使ってたのしく描いたラクガキ。

ユミズタキス

にほんのぶんか:おみくじ

order
O = オーダー(秩序)

なかなか理解されない「自分ルール」にも、なにかヒントがあるかも。
 
omikuji

ユミズ タキス 作

 
おみくじ omikuji

定型発達者から見て発達障害者は、外国人みたいに価値観が違うそうだ→『発達障害のある人の就活成功バイブル』
日本のアスペから世界のアスペへ、発達障害(自閉症スペクトラム)当事者が日本文化を図で紹介してみる。
 
 
 
 

~こちらは2016/01/04公開の記事の再掲載です~

 

アスペル・シアター:Autism Animation

order
O = オーダー(秩序)

なかなか理解されない「自分ルール」にも、なにかヒントがあるかも。
 
 
インターネット上にアップロードされた、アスペルガーを含む、自閉症スペクトラム障害(ASC)を表現する動画たちのご紹介。

評:「これはアニメーションです」という記号として、レトロフィルムのような汚れが映る演出を使っている。また音声と言葉を排してあるので、●と■の動きのちがいのみに集中できるようになっている。●の真似をする■の動きのもたつきが、自閉症スペクトラム症状(ASC)ゆえに同じようにできないことのもどかしさを感じさせる。150人に1人という数字を用いた具体的な指標によって、マイノリティの存在であることを示している。(疫学における発生数は、ASD者の研究が進む中で変動している。現在ではおよそ100人に1人程度存在する症状とされているが、幅広い自閉症の表現型(BAP)の存在など、まだわかっていないことも多い。)

ユミズタキス
 
 
 

~こちらは2015/12/27公開の記事の再掲載です~