ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

TAG: 集中

コラム:がんばったで賞とがんばっちゃう私

「がんばったで賞」を、もらったことがありますか。私は小学校低学年の頃にもらった記憶があります。成果よりも過程を大事にするタイプの人たちが発明しそうなこの賞は、あえて発明しなければならないほど、世の中にはありふれていないもののひとつです。ふつう、がんばったから即ち成果につながることは、なかなかありません。

続きを読む »

映画『ぼくは写真で世界とつながる』

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。本日は自閉症のアマチュア写真家・米田祐­二さんのドキュメンタリー映画をご紹介します。

15歳でデジタルカメラでの撮影をスタートした、自閉症のアマチュアカメラマン米田祐­二さんの姿に迫るドキュメンタリー。他者とのコミュニケーションが苦手な青年が家族の­元を離れ、飛行機にも初搭乗する沖縄3日間の旅に密着する。『ゴンドラ』のプロデュー­サーなどを務めてきた貞末麻哉子が制作や撮影や構成を担当し、母の米田千鶴さんや兄の­米田宏平さんらが登場。数々の素晴らしい写真はもとより、たくましく生きる家族の姿に­心打たれる。
http://www.cinematoday.jp/movie/T0020145
製作・著作・配給: マザーバード
http://www.motherbird.net/~bokutuna/
撮影:米田祐二

米田祐­二さんは伝統的自閉症と呼ばれる、知的障害(ID)との合併のあるタイプの自閉症スペクトラムをお持ちのようです。アスペルガーを持つ私も鬱の酷かった20歳の頃に写真を嗜み、撮ることで自分にとって大切にしたい価値を確かめたことがあります。写真はアウトサイダー・アーティストにとっての真理を写す道具として、優れているものなのかもしれません。米田さんを映したこの映画は、米田さんと支援者の方々の活動を記録した貴重なものだと思います。2015年6月27日より京都・イオンシネマ久御山にて公開されるそうですので、お近くの方は鑑賞されてみてはいかがでしょうか。

プチサピエンス:かんしゃくを鎮めるコツ5

petite1

テントント先輩のプチサピエンス 第9回

先輩タキス(画像左、以下タ):みなさんこんにちは!もう5月も残すところ4日ですね。

タ:このコーナーでは、テントントさんの暮らしに役立つちょっとした知恵=プチサピエンスを紹介しています。連続企画としてMyAspergersChild.comの『アスペルガーの子どもの落ち着かせ方:親のための50のコツ(How to Calm an Aspergers Child: 50 Tips for Parents)』から、テントントさんがリラックスしたり、テントントさんをリラックスさせたりする方法をご紹介していますが、今回がラストになります!

後輩るうが(画像右、以下る):いっぱいリラックス方法をきいたから、ちょっとずつやってみてるよ。

タ:お、るうがちゃん真面目にやってくれてるんだ!

る:たとえばね、前回散歩がいいって言うから、イライラしたときに家の周りを50周してみたよ。

タ:そ、そうなんだ。片方回転だと足につく筋肉のバランスが悪くなるから、逆周りもしようね。

る:うん!

続きを読む »

アスペルガーの女の子、ロッククライミングについて語る 後編

climb003

画像出典元:UKClimbing.com 様 http://www.ukclimbing.com/

テントントさんがやってみたコト 第8回

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。このコーナーでは、多くの人と感覚の違いを持って暮らす人=テントントさんのうち、感覚の違いを多くの人へ伝える活動をされている方々をご紹介していきます。

前回に引き続き、今回もアスペルガー症候群の女性ロッククライマー、アルサ・グラハムさん(20)をUKClimbing.comよりご紹介します。

続きを読む »

テントント通信:食事を人に見られるの苦手

xxx01
続きを読む »

プチサピエンス:かんしゃくを鎮めるコツ4

petite1

テントント先輩のプチサピエンス 第8回

先輩タキス(画像左、以下タ):みなさんこんにちは。このコーナーでは、テントントさんの暮らしに役立つちょっとした知恵=プチサピエンスを紹介しています!5月を乗り切るために始まった連続企画、今回もMyAspergersChild.comの『アスペルガーの子どもの落ち着かせ方:親のための50のコツ(How to Calm an Aspergers Child: 50 Tips for Parents)』から、テントントさんがリラックスしたり、テントントさんをリラックスさせたりする方法をご紹介します。

後輩るうが(画像右、以下る)よろしくおねがいします。もう5月も終わりそうだね。

タ:もうすぐ3分の2が終わりますね。このコーナーでご紹介したコツ、みなさんに役立っていればいいのですが…

る:ちょっとたくさんありすぎて、こんがらがるところあるよね。

タ:コツのひとつひとつに、テントントさんへ向けた効果的な接し方が書かれていると思いますので、じっくり読んで頂けると私は嬉しいです。

る:それと、実際にやってみることも大切だね!それじゃ、今日も読み上げていくよ!

続きを読む »

テントント通信:マイクラでふぉぉぉ


nenpa0901

marf 作


ASD&ADHD的マインクラフト実況!①

mc0101z

ASD&ADHD的マインクラフト実況 第1回

みなさまこんにちは、タキスです。当サイトでテントントさんへオススメのゲームとして度々ご紹介してきたMinecraft(マインクラフト)

なぜASDを持つ人はマインクラフトが好き?
ADHDで苦手なことも、ゲームなら大丈夫

感覚の違いや年齢を越えて色んな楽しみかたのできる、素晴らしいセンサリーデザインのされたゲームと私達は考えています。

でもその男の子らしい見た目から、どんなゲームかわからない!幼いテントントさんとどう一緒に遊んだらいいかわからない!そんなお母さま方も多いのではないでしょうか。

そこで!今回から私が友人たちとマインクラフトをプレイしている様子を紹介していくことにしてみました!公式にプレイ画像の公開が許可されているのもうれしいところです。すでにあちこち旅をしてきているので、下のタキス自作の世界地図(クリックで拡大)とスクリーンショットを頼りに、色んなエピソードをご紹介します!

mc0102

第1回ということで、今日はゆかいなメンバーを紹介します!

続きを読む »

テントント通信:タキス氏のiPad

nenpa0401

続きを読む »

プチサピエンス:かんしゃくを鎮めるコツ1

petite1

テントント先輩のプチサピエンス 第5回

先輩タキス(画像左、以下タ):こんにちは。このコーナーでは、テントントさんの暮らしに役立つちょっとした知恵=プチサピエンスを紹介しています。

後輩るうが(画像右、以下る):今日もよろしくおねがいします。すっかり春になったね。気持ちの落ち着かない季節だな。

タ:春の陽気と言うけれど、いつもいつもそうなわけじゃなかったりするよね。気温、気圧、天気のめまぐるしい変化に、元気が出るというより、気が立つのを繰り返して、ぐったりするかんじだね。さっきも雷が鳴っていたよ。

る:五月病って新年度の環境の変化のせいって言われてるけど、あんがい5月がげんなりしやすいってだけかも。

タ:そうかもしれないね。そこで!今回から5回に分けて、来たる5月に備えてそんな不安定な気分を鎮めるためのテクニックを紹介します。MyAspergersChild.comの『アスペルガーの子どもの落ち着かせ方:親のための50のコツ(How to Calm an Aspergers Child: 50 Tips for Parents)』という記事を抜粋しながら、イライラを落ち着けるテクニックを紹介するよ。自分でも実践できるし、家族や友達のテントントさんにも有効なものばかりです。

続きを読む »