Dinah #2 「ダイナと突然のあいさつ」
TENTONTOエンタメ部 第3回
TENTONTOメンバーのYutaniです。世界中のポップカルチャー×テントントさんをご紹介するTENTONTOエンタメ部。第3回では、アスペ恐竜の女の子・ダイナが活躍する海外のマンガ「Dinah the aspie dinosaur」から、ダイナがあいさつについて悩むエピソードをお届け。初対面のご近所さんがダイナにあいさつをしてくれたのですが…彼女はどう答える?
TENTONTOメンバーのYutaniです。世界中のポップカルチャー×テントントさんをご紹介するTENTONTOエンタメ部。第3回では、アスペ恐竜の女の子・ダイナが活躍する海外のマンガ「Dinah the aspie dinosaur」から、ダイナがあいさつについて悩むエピソードをお届け。初対面のご近所さんがダイナにあいさつをしてくれたのですが…彼女はどう答える?
先輩タキス(画像左、以下タ):みなさんこんにちは!もう5月も残すところ4日ですね。
タ:このコーナーでは、テントントさんの暮らしに役立つちょっとした知恵=プチサピエンスを紹介しています。連続企画としてMyAspergersChild.comの『アスペルガーの子どもの落ち着かせ方:親のための50のコツ(How to Calm an Aspergers Child: 50 Tips for Parents)』から、テントントさんがリラックスしたり、テントントさんをリラックスさせたりする方法をご紹介していますが、今回がラストになります!
後輩るうが(画像右、以下る):いっぱいリラックス方法をきいたから、ちょっとずつやってみてるよ。
タ:お、るうがちゃん真面目にやってくれてるんだ!
る:たとえばね、前回散歩がいいって言うから、イライラしたときに家の周りを50周してみたよ。
タ:そ、そうなんだ。片方回転だと足につく筋肉のバランスが悪くなるから、逆周りもしようね。
る:うん!
TENTONTOメンバーのYutaniです。世界中のポップカルチャーとテントントさんとの関わりをご紹介するTENTONTOエンタメ部。第2回では、テントントさんにまつわるスラングをご紹介します。
スラングとは、特定の人たちの間でのみ通じる隠語や略語のこと。海外のテントントさんのネット上のコミュニティでは、テントントさんが色々なスラングを使ってやり取りをしています。こうしたスラングから、海外のテントントさんがテントントさんでない人に持っているイメージ(またはその逆)や、英語圏の文化について考えてみたいと思います。
さて、今回ご紹介するスラングはこちら。
ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。本日はファッションモデルの栗原類さんが自身の発達障害を告白されたことについて、TENTONTO編集長として感じたことを述べてみたいと思います。詳細はこちらの記事をご参照下さい。
ライブドアニュース:栗原類 「あさイチ」で発達障害の一つADDであると告白
http://news.livedoor.com/article/detail/10150848/
また自身のブログでも思いの丈を伝えられています。
栗原類のブログ:改めて
http://ameblo.jp/louiskurihara-ege/entry-12031046422.html
芸能に疎い私は今日朝の栗原さんのニュースを受け、友人に尋ねたり栗原さんの出演された番組をみたりして、栗原さんのことを知りました。栗原さんの振る舞いや、告白された感覚過敏や意思疎通の困難から、注意欠陥障害(ADD)のオーバーラップのあるアスペルガーを持つ方と私には感じられました。感覚統合障害(SID)や感覚処理障害(SPD)ともされる感覚過敏・鈍麻は、注意欠陥多動性障害(ADHD)やADDのみを持つタイプの方にはあまり現れることはないとされています。
ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。このコーナーでは現在制作中のフリーペーパー、TENTONTOno.3の内容について少しずつご紹介しています。(①はこちら)
本日はTENTONTOno.3のティーザー画像を発表!
TENTONTOno.3は2015年6月中旬頃の発行予定となります。乞うご期待下さい!
————————————————————
TENTONTOは、全国の専門店、書店、カフェ等にご協力いただき、冊子を配布させていただいています(詳しくはこちらをご覧ください)。これまで、札幌・名古屋・大阪・博多といった、冊子の展開が至っていない地域にお住まいの方からも多くの反響がありました。3冊目となるTENTONTOでは、これら地域を中心に、より多くの皆様にお手に取っていただきたく、冊子印刷費用のご協賛を募集しております。
ご協賛は一口1,500円、3,000円、5,000円、10,000円より受け付けております。
印刷費用の目安は、1部あたり50円。
つまり最少額の1,500円をご寄附いただける場合、30部の【TENTONTOno.3】冊子を増刷することが可能になります。
ご協賛は指定口座へのご入金という形で受け付けております。詳細をご希望の方はこちらのフォームよりその旨を記入して頂いた上ご連絡いただければ幸いです。こちらから折り返しご連絡させていただきます。
画像出典元:UKClimbing.com 様 http://www.ukclimbing.com/
ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。このコーナーでは、多くの人と感覚の違いを持って暮らす人=テントントさんのうち、感覚の違いを多くの人へ伝える活動をされている方々をご紹介していきます。
前回に引き続き、今回もアスペルガー症候群の女性ロッククライマー、アルサ・グラハムさん(20)をUKClimbing.comよりご紹介します。
こんにちは、ペペロニです。自閉症スペクトラム症状(ASC)を持つわたしが未プレイのマインクラフトを実況するこのコーナー、第2回がやってきました!
わたしの住んでいる沖縄は梅雨に入ったので、低気圧の影響で頭痛に悩まされています。頭がヘルメットかぶっているように締め付けられる感じがするんですよね。みなさんも体調に気をつけてください。今回もレポートしていきますので、よろしくお願いいたします。
続きを読む »
先輩タキス(画像左、以下タ):みなさんこんにちは。このコーナーでは、テントントさんの暮らしに役立つちょっとした知恵=プチサピエンスを紹介しています!5月を乗り切るために始まった連続企画、今回もMyAspergersChild.comの『アスペルガーの子どもの落ち着かせ方:親のための50のコツ(How to Calm an Aspergers Child: 50 Tips for Parents)』から、テントントさんがリラックスしたり、テントントさんをリラックスさせたりする方法をご紹介します。
後輩るうが(画像右、以下る)よろしくおねがいします。もう5月も終わりそうだね。
タ:もうすぐ3分の2が終わりますね。このコーナーでご紹介したコツ、みなさんに役立っていればいいのですが…
る:ちょっとたくさんありすぎて、こんがらがるところあるよね。
タ:コツのひとつひとつに、テントントさんへ向けた効果的な接し方が書かれていると思いますので、じっくり読んで頂けると私は嬉しいです。
る:それと、実際にやってみることも大切だね!それじゃ、今日も読み上げていくよ!