ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

ARCHIVES : 2015年 2月

一概に語れない理由、ASDのスペクトル性

sensory400

センサリーデザインとは? 第5回

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

このコーナーでは、私達TENTONTOが皆さまに一番お伝えしたいこと、センサリーデザインについて、僭越ながらご紹介させて頂きます。第5回は、センサリーデザインの対象をより深く知って頂けるよう、自閉症スペクトラム(ASD)の特徴の様々な現れ方(スペクトル性)をご紹介します。

今回はアメリカ疾病管理予防センターのサイトにまとめられた記載をご紹介させて頂きます。
続きを読む »

TENTONTOno.2入荷しました!

no.2
ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

先日2015年2月21日より配布開始とお知らせしておりました冊子、TENTONTOno.2が、本日私達TENTONTOの元へ入荷しました!

私達TENTONTOは、ASDやADHDを持つ方の感覚に注目したセンサリーデザインに関する情報発信を、”ZINE”というスタイルで行っています。ZINE(ジン)とは、出版社を介さない自由な表現の出版物(マガジン)を指す言葉です。沢山の方に読んで頂きたいため、私達のZINEは無料で配布しています。つまり、ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTOはZINEでもあり、フリーペーパーでもあるということです。

印刷の仕上がりも良好で満足のいく出来になりましたので、どちらかで見かけられた際はお持ち帰り頂けると大変嬉しいです。もし当サイトでご案内した配布場所が遠い場合には、こちらのフォームからご一報頂ければ、梱包して発送させて頂きます。※送料をご負担頂く場合があります。

webでは出せない質感の、ZINEの魅力の詰まった一冊になりました。乞うご期待下さい。

コラム:刺激たちと暮らすこと

単に刺激を減らせば良い?

センサリー・スティミュレーター。ASDを持つ方向けの製品機能の説明書きに、よく登場する言葉です。感覚刺激装置という意味で、五感を心地よく刺激することで、嫌なことから自分を一旦離し、気持ちを落ち着かせるような機能を指します。以前センサリーデザイン最前線第1回第3回でご紹介したデザインは、このような機能をデザインの核にしているプロダクトです。

ASDを持つ方へ一般的に抱きがちな支援方法として、自閉症を持つ方は神経が過敏な傾向があるので、目にはサングラスを、耳にはイヤーマフを、と言った形でとにかく刺激をなるべく少なくするものを用意すると良い、というものがあります。簡単にまとめると、刺激を減らすことが重要、という考え方です。これは近年研究の進む自閉症スペクトラム(ASD)という考え方においては、必ずしも適切ではありません。スペクトラムとは自閉症状の多様性を表現する言葉です。
続きを読む »

TENTONTOno.2 2015年2月21日配布開始

no.2logo

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

私達が発行している冊子の最新号TENTONTOno.2が、2015年2月21日より配布開始となりましたので、ご連絡させて頂きます。センサリーデザインをメインテーマに、ASDやADHDを持つ方の情報をご紹介する全28ページのZINE(フリーペーパー)です。

配布場所に関しましてはこちらTENTONTO webで随時お知らせしますので、配布場所がお近くにありましたらぜひお立ち寄り頂き、お持ち帰り頂ければ幸いです。

また、同日よりこちらTENTONTO webでもZINEのコーナーにて最新号のweb版がご覧頂けるようになります。ぜひこちらもご利用下さい。

配布開始まで残りわずかですが、今しばらくお待ちください。

ASDを持つ子どもとセンサリーデザイン

sensory400

センサリーデザインとは? 第4回

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

このコーナーでは、私達TENTONTOが皆さまに一番お伝えしたいこと、センサリーデザインについて、僭越ながらご紹介させて頂きます。第4回は、感覚感受性が多くの人と比べて大きくずれているようなASDを持った子ども達にまま発生する具体的な問題を、どのように理解し解決していくのかをご紹介します。今回はLDの特徴として現れる問題も併せて扱います。

今回も全英自閉症協会のサイトにまとめられた記載をご紹介させて頂きます。
続きを読む »

TENTONTO1コマ劇場:見ざる聞かざる

mizaru

『見ざる聞かざる言わざる。…けっこういつものこと。』

marf 作

繊細さと頑強さを両立させるデザイン

frontline4

画像出典元:OtterBox 様 http://www.otterbox.jp/

センサリーデザイン最前線 第4回

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

このコーナーでは、大学でデザインを学んだ私が見つけた、最新のセンサリーデザインをご紹介します。第4回は、現在手に入るスマホケースの中でも際立って頑丈なケース、OtterBoxをご紹介します。1991年よりアメリカ人のカート・リチャードソンさんが開発しているケースのシリーズです。日本語版の公式サイトがありましたので、詳しくはこちらをご参照下さい。
続きを読む »

計算の宇宙、ライフゲーム

Gospers_glider_gun

画像出典元:Wikipedia 様 http://ja.wikipedia.org/

テントントの僕らの目が輝くもの 第2回

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

このコーナーでは、ASDとADHDを持つ私ユミズが感動したもののうち、同じようにASDやADHDを持つ友人たちに紹介して評判が良かった情報をお伝えしていきます。

第2回に取り上げるのは、ライフゲーム。イギリス出身のプリンストン大学教授、ジョン・ホートン・コンウェイさんが1970年に考案した、セル・オートマトンという種類の計算モデルです。日本語版のウィキペディアに、ライフゲームやセル・オートマトンに関する詳しい説明が載っていますので、まずこちらをご覧下さい。
続きを読む »

自分の感覚をしまいこむデザイン

frontline3

画像出典元:Kawamura Ganjavian 様 http://www.studio-kg.com/

センサリーデザイン最前線 第3回

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

このコーナーでは、大学でデザインを学んだ私が見つけた、最新のセンサリーデザインをご紹介します。第3回は、徐々に日本でもブームになりつつあるオーストリッチピローをご紹介します。スペイン出身のケイ=ポルティーヤ・カワムラさんとイラン人のアリ・ガンジャビアンさんのデザインユニットによる2012年の作品です。
続きを読む »

コラム:コンビニエンスということ

コンビニに感じるセンサリーデザインらしさ

ASDとADHDを持つ私にとって、コンビニは欠かすことの出来ない暮らしの友です。感覚の違いに由来した様々な日常生活での困ったことを、便利に解決してくれるのがコンビニです。それはつまり、コンビニはセンサリーデザインなのかもしれません。いくつかその理由を考えてみました。
続きを読む »