ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

TAG: センサリーデザイン

テントント通信:わたしの「6好き感覚」

nenpa1601
今日のテントント通信は、アスペルガー(自閉症スペクトラム、ASD)の当事者らしい感覚についてのお話です(あくまで個人差があります)。イラストレーターのmarfが数字の6好きなのは、アスペルガーの生まれつきのSQの高さと関係しているのか、はたまた?

続きを読む »

TENTONTOno.3配布場所が増えました①

tentonto-people

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。先日の発行からの配布ご協力第二弾として、最新号TENTONTOno.3の配布ご協力店舗様が増えましたので、ご案内させて頂きます。

冊子TENTONTOは、「感覚はひとりひとり生まれつき違っていること」の認識を広めるため、感覚の違いに起因した問題を抱えやすいASDやADHDを持つ方々に注目し、センサリーデザイン(感覚の違いから生じる問題を解決するデザイン)についての情報を発信するフリーペーパーです。

本日より大阪:blackbird books 様、奈良:ウィメンズフューチャーセンター 様、つくば:PEOPLE 様にご協力頂き、店頭にて冊子を置かせて頂くことになりました。blackbird books 様には、今回より新しくご協力頂いております。

現在ご協力頂いております全店舗を以下にまとめましたので、お近くの方はぜひお訪ね下さい。

続きを読む »

レゴ ムービー ザ・ゲームがハンパなく面白い

 

テントントの僕らの目が輝くもの 第8回

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

このコーナーでは、ASDとADHDを持つ私ユミズが感動したもののうち、同じようにASDやADHDを持つ友人たちに紹介して評判が良かった情報をお伝えしていきます。

このコーナー第3回でご紹介した【大人も愉しめるレゴブロックセット】に引き続き、テントントさん御用達のおもちゃ『レゴ』の話題です。本日は最新のテレビゲームをご紹介。

アスペルガーを持つシンガーソングライター、レディホークさんもハマったというレゴのゲームシリーズ。最新作は『レゴ ムービー ザ・ゲーム』というタイトルで、ニンテンドー3DS、Wii U、PS3、PS4で遊ぶことが出来ます。私もずっと気になっていたのですが、友人宅でPS4版をちょっとだけプレイしてみましたので、今日は簡単にレポートさせていただきます。

http://wwws.warnerbros.co.jp/game/legogame/legomovie/

続きを読む »

Dinah #7 「ダイナとSNS」

dinah-tentonto-online-social-network-jpntitle

TENTONTOエンタメ部 第9回

TENTONTOメンバーのYutaniです。世界中のポップカルチャー×テントントさんをご紹介するTENTONTOエンタメ部。アスペ(aspie)恐竜の女の子・ダイナが活躍するtwitterマンガ「Dinah the aspie dinosaur」を、作者のDinahさんから快諾をいただいて日本語訳でお届けしています。

読者の皆さんの中にも、twitterやFacebookにハマっている方は多いのではないでしょうか。ダイナもSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で友達と交流するのがお気に入りのようです。そんなダイナが新聞記事にちょっとひとこと言ってみるエピソードをお届け。

続きを読む »

テントントなスラング:chill

150524aspie

TENTONTOエンタメ部 第8回

TENTONTOメンバーのYutaniです。6月も今日でおしまいですね。

さて、6月最後の更新は、世界中のポップカルチャーとテントントさんとの関わりをご紹介するTENTONTOエンタメ部。「テントントなスラング」と題して、海外のスラング(隠語)をキーワードに、多くの人と感覚の違いをもって暮らす人=テントントさんについて考えてみるミニコーナーをお送りします。

今回ご紹介するスラングはこちら。

続きを読む »

TENTONTOno.3、本日から配布開始です

TENTONTOno.3_tadahonya

画像出典元:只本屋 様 https://twitter.com/tadahon_ya/

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO | no.3を、本日より配布開始させて頂きます。この冊子は、感覚の違いに起因した問題を抱えやすいASDやADHDを持つ方々に注目し、感覚の違いから生じる問題をデザインで解決するという知恵、センサリーデザインについての情報を発信するZINE(フリーペーパー)です。

配布第一弾として、渋谷:ONLY FREE PAPER 渋谷PARCO店 様アップリンク様、中野:タコシェ 様、新宿:模索舎 様、吉祥寺:BOOKSルーエ 様トムズボックス 様百年 様、京都:只本屋 様ホホホ座 様、大阪:Calo Bookshop & Cafe 様、名古屋:ON READING 様、広島:鞆の津ミュージアム 様READAN DEAT 様にご協力頂き、店頭にて冊子を置かせて頂いております。

今後も様々な場所での当冊子の配布を予定しております。その都度当サイトでご案内させて頂きますので、よろしくお願い致します。

また本日よりTENTONTOno.3のweb版も同時公開となります。フリーペーパーのコーナーよりぜひご覧下さい。

TENTONTOno.3のweb版を公開しました

30000

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

本日のZINE配布開始に合わせまして、最新号TENTONTOno.3のweb版を公開しました。こちらからご覧ください。

CON TENT S: 自分の国を持っている人たち / 特集:tentonto girls / SENSORY DESIGN / バップにこそ読んでほしいコラム / テントントさんの一日 / †ダークディブロップメント† / 漫画SF / 『あすぺるうが』徹底攻略 / アスペゴコロ代弁者 / おまじない

今年春に発行致しましたTENTONTOno.2より4ヶ月。めざましテレビでのご紹介を経てたくさんの反響とご協力を頂き、今号も全国にお届けできる部数を発行することができました。ASDやADHDの当事者と非当事者が入り混じってミーティングを重ねる中で、楽しんで読んで頂けるアイデアを盛り込んだ冊子ができたと思います。ぜひご一読下さい。

プチサピエンス:J DillaのDonutsがすごい

petite1

テントント先輩のプチサピエンス 第10回

先輩タキス(画像左、以下タ):あああ。。

後輩るうが(画像右、以下る):?

タ:すごい、すごい。。。

る:あれ、センパイ、セリフが。

タ:おっほおぉ。うわあぁ。

る:あらら。じゃ、私が読むね。みなさんこんばんは~。このコーナーではいつも、テントントさん(ASDやADHDからの生まれつきの感覚の違いがある人たち)の暮らしに役立つちょっとした知恵=プチサピエンスを紹介していますっ

タ:あ、ああ、みなさまこんばんは、タキスです。

る:きょうはいったいどうしたの?

タ:いまさっきですね、アルバムを買ったんです。聴いたんです。そして余韻でこうなっているんです。

る:アルバム?

続きを読む »

Dinah #6 「ダイナ、コーヒー屋さんに行く」

aspie-dinah-6top-jpn

TENTONTOエンタメ部 第7回

TENTONTOメンバーのYutaniです。世界中のポップカルチャー×テントントさんをご紹介するTENTONTOエンタメ部。アスペ(aspie)恐竜の女の子・ダイナが活躍するtwitterマンガ「Dinah the aspie dinosaur」を日本語に翻訳してお届けしています。

今回はダイナがコーヒー屋さんでコーヒーを注文するエピソードです。コーヒー屋さんと言えば、注文方法がややこしい?ことで有名なチェーンのお店があったりしますね。さて、ダイナはちゃんと注文できるのでしょうか?

続きを読む »

TENTONTOno.3が入荷しました!

tentontono3new
ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

皆さまお待たせいたしました。以前よりご紹介してきましたフリーペーパー最新号【TENTONTOno.3】が、本日私達TENTONTOのもとへ入荷いたしました!

私達はアスペルガー(AS)や自閉症スペクトラム(ASD)、注意欠陥多動性(ADHD)を持つ方の「感覚の違い」についての情報を、「ZINE(ジン)」というスタイルで発信しています。ZINEとは、出版社を介さない自由な表現の雑誌(マガジン)のことです。発達障害といういかめしい単語のイメージから少し離れて、感覚の違いをもって暮らす人たちのことを知れるたのしい読み物を毎号目指しています。読んで頂く中で、本誌のメインテーマ「センサリーデザイン(世界的に注目の集まりつつある、ひとりひとりの感覚の違いをみつめるデザイン)」の世界について、少しでも知っていただければ幸いです。

これから配布ご協力店舗さま、ご協賛者の皆さま、およびご予約の皆さまのもとへ送る準備をさせていただきます。配布ご協力店舗さまでの第1弾のお取り扱い開始、および当サイトでのweb版の公開開始は、2015年6月28日を予定しております。乞うご期待ください。