R = ラジオ(ラジオ)
ツイキャス番組「MC Yutaniのradio情報デスク」を配信します。
こんばんは。ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO メンバーのYutani(ユタニ)です。本日22時から、twitterと連動した配信サービス・twitcasting(ツイキャス)でラジオ番組「MC Yutaniのradio情報デスク」をお届けしました。
去年5月にスタートした当ツイキャス配信。今夜の配信で50回目を迎えました!いつもお聞きいただいているリスナーの皆さんに、誠にありがとうございます。今回は「VA-11 HALL-A ヴァルハラ」など最近のアツいゲーム事情や、「静かな終わり」を感じさせるFlying Lotusの新曲「Post Requisite」PVなど…についてお話しした30分間でした。
E = エモ(感動)
「体感できるセンサリー」をお届け。動画や音楽をご紹介します。
ジャズトランペットの音色と、ずらりとならんだ毛糸を映し出す光。
音が、波が、光が、瞳の中で混ざり合って、わたしの感覚を刺激する。
marf
【関連記事】
コラム:見えないがうれしい
「橋ガール」をみてしまう
この動画にたどり着いたのは、布団の上でぼんやりしていて、自分にとって理想的な何かへのアプローチの仕方は石工(いしく)のような感じかもしれない、という、なんだかよくわからない着想がわいたときだ。
ネットサーフィンしていると石工の使う、コヤスケという聞きなれない道具が目に入る。石に狙ったように衝撃を与えて割ったり、削ったりするこの職人道具のYouTube動画に、おおっ、と感動する。
なんだかよくわからないことをしているようでいて、職人さんはたくさんのことを考えて手を動かしていて、それを結果につなげる。発達障害当事者の一見よくわからない行動や言動も、同じように結果につながればな、と思った。
ユミズ タキス
【関連記事】
テントントの僕らの目が輝くもの:「橋ガール」をみてしまう
テントントの僕らの目が輝くもの:「クレーン」が知りたい
ブラック・カルチャーとアンドロイド。発達障害者支援の活路としてロボット技術が挙げられることがあるけれど、愛嬌のあるロボットによって多くの人が優しい気持ちになれるかもしれないだけで、その役割も果たしてしまっているかもしれない。
ユミズタキス