ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

TAG: 数学

アスペル電波傍受:遺伝的アルゴリズムでブランコの漕ぎ方を学習させた。

むにむに教授

ユミズ タキス

テントント通信:わたしの「6好き感覚」2

nenpa1601

昨日の記事のつづきです。

続きを読む »

テントント通信:わたしの「6好き感覚」

nenpa1601
今日のテントント通信は、アスペルガー(自閉症スペクトラム、ASD)の当事者らしい感覚についてのお話です(あくまで個人差があります)。イラストレーターのmarfが数字の6好きなのは、アスペルガーの生まれつきのSQの高さと関係しているのか、はたまた?

続きを読む »

頭脳ゲームとアスペルガー

chess

テントントの僕らの目が輝くもの 第5回

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

このコーナーでは、ASDとADHDを持つ私ユミズが感動したもののうち、同じようにASDやADHDを持つ友人たちに紹介して評判が良かった情報をお伝えしていきます。

第5回に取り上げるのは、チェス。今日はグランドマスター、スーザン・ポルガーさんのブログから、ロンドンフリープレスによるアスペルガー症候群を持つチェス少年ジャスティン・ハックくんのインタビュー記事を取り上げます。
続きを読む »

「時間」はむずかしい

frontline7

画像出典元:Time Timer 様 http://www.timetimer.com/

センサリーデザイン最前線 第7回

こんにちは。ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO メンバーのYutaniです。このコーナーでは世界中の最新のセンサリーデザインをご紹介しています。

人間の感覚は、「視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚・平衡感覚・深部感覚」の7つに大別できるとされています(センサリーデザインとは?第2回参照)。しかしながら、これらのいずれの感覚を使ってもカバーすることが難しい要素もあります。それは、時間です。時間は時計という形で可視化されてはいますが、便宜的に区切った秒/分/時間といった単位を直観的に把握するのは簡単なことではありません。この問題はADHD傾向のある人にとって特に深刻で、仕事や課題を済ませるのに必要な時間を正しく見積もることができない、といった悩みを抱える当事者の人は少なくありません。

ということで今回は、「時間感覚」に関する問題を解消するためのセンサリーデザインを紹介したいと思います。
続きを読む »

大人も愉しめるレゴブロックセット

lego

テントントの僕らの目が輝くもの 第3回

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

このコーナーでは、ASDとADHDを持つ私ユミズが感動したもののうち、同じようにASDやADHDを持つ友人たちに紹介して評判が良かった情報をお伝えしていきます。

第3回に取り上げるのは、レゴブロック。1950年頃よりデンマークのレゴ社で作られるようになったブロックです。今回はその中でも、大人から子どもまで楽しむことができる”機能”を組み立てられるミニレゴブロックセット&インストラクションブック、レゴ・クレイジー・アクション・コントラプションズ(Lego Crazy Action Contraptions)をご紹介します。筆者はアメリカ・サンフランシスコにお住まいのデザイナー、ダグ・スティリンガーさんです。
続きを読む »

計算の宇宙、ライフゲーム

Gospers_glider_gun

画像出典元:Wikipedia 様 http://ja.wikipedia.org/

テントントの僕らの目が輝くもの 第2回

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

このコーナーでは、ASDとADHDを持つ私ユミズが感動したもののうち、同じようにASDやADHDを持つ友人たちに紹介して評判が良かった情報をお伝えしていきます。

第2回に取り上げるのは、ライフゲーム。イギリス出身のプリンストン大学教授、ジョン・ホートン・コンウェイさんが1970年に考案した、セル・オートマトンという種類の計算モデルです。日本語版のウィキペディアに、ライフゲームやセル・オートマトンに関する詳しい説明が載っていますので、まずこちらをご覧下さい。
続きを読む »

数をイメージで捉えると?

shinyntonto1

テントントの僕らの目が輝くもの 第1回

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

このコーナーでは、ASDとADHDを持つ私ユミズが感動したもののうち、同じようにASDやADHDを持つ友人たちに紹介して評判が良かった情報をお伝えしていきます。

第1回に取り上げるのは、ファクター・コンガ。素因数分解を表すインタラクティブ・ダイアグラム(動く図)です。百聞は一見にしかず、ということで、こちらをご覧ください。
続きを読む »