ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

CATEGORY: お知らせ

Minecraft: Education Edition、今夏登場!

こんばんは。ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 編集長のユミズタキスです。本日は当サイトでも発達障害をもつ人々=テントントさんへもオススメのセンサリーデザインとしてお馴染み、マインクラフトの最新ニュースです。

マイクロソフト社による教育機関バージョンのマインクラフト「Minecraft: Education Edition」が、この夏新しくリリースされます。今回の大々的なプロモーションによって、教育機関でのマインクラフトへの理解が急速に深まることは間違いないでしょう。日本の学校でもマインクラフトの導入が進めば、コミュニケーションの苦手なテントントさんも、のびのびと過ごせる場所ができるかもしれません。

詳細はWIRED.jpのこちらの記事よりご覧ください。
Minecraftが、学校教育を変えていく

マインクラフトってどんなゲーム?→YouTubeのTENTONTOチャンネルをチェック!

晴れのち雨の日のテントン会inアキパパラ

pripara

レポーター:ユミズ タキス

昼2時。秋葉原から数駅離れたとあるファミレスに集合したタキスYutaniなるやえにしは、TENTONTOno.5のミーティングも兼ねておしゃべりを始める。今日のお題は会う前から決まっていた。ユタニとなるやえにし大絶賛のゲーム&アニメ、プリパラについてトークすることだ。

発達障害のひとつ、ASD(自閉症スペクトラム障害)とADHD(注意欠陥多動性障害)由来の感覚をもつ当事者とその周辺の人たちのための冊子、フリーペーパーTENTONTOを発行している私達。プリパラはTENTONTOno.3で旧メンバー田中至が描いたマンガ『漫画 SF』によく似た世界観のゲームだ。このゲーム&アニメの面白さ、居心地の良さはどこからやってくるのかについて、白熱する会話。タキスは2人との話を通じて、最新号no.5で紹介するセンサリーデザイン(ひとりひとりの感覚に”しっくりくる”デザイン)にぴったりかもしれない、と確信めいたものを感じた。

その後はもちろんアキパパラ(秋葉原)のゲームセンターでプリパラをプレイ。タキスは先週ユタニと遊んだ際にプレイ済みだったが、なるやはゲーム初プレイ。超エモいプリパラの世界観を、メンバー全員で満喫できた。夜8時。降りだした雨ですっかり冷え込んだ冬の空気の中、皆ほっこりと家路に着くのであった。

A HAPPY NEW YEAR 2016

2016newyear-ntonto

Thanks for supporting us this year!

2015tentonto_thank_you

“Dinah”作者 Chloë Asperさんインタビュー・英語版を公開!

dinah_matome1

こんにちは。TENTONTOメンバーのYutaniです。

TENTONTOwebで、毎週日本語版をお届けしているwebコミック「Dinah the Aspie Dinosaur」。今年11月刊行のフリーペーパーTENTONTOno.4では、「Dinah」作者で英・イングランド在住のChloë Asperさんへのスペシャルインタビューを掲載。webでも完全版を公開しています。

本日は、インタビューの英語版を公開いたします。TENTONTOwebでは、海外の発達障害をお持ちの方、その周りの方の活動を幅広くご紹介しています。今後も海外にお住まいの方へのインタビューなどを通して、世界中の発達障害に関する活動や、現地の人の思いをより詳しくお伝えしていければと思います。

INTERVIEW(English) – Special interview with Chloë Asper, the author of web-comic ”Dinah the Aspie Dinosaur”

『発達障害のある人の就活成功バイブル』レビュー3

gentosha20151111
こんばんは。TENTONTOメンバーのYutaniです。

先日、幻冬舎メディアコンサルティング 様のご厚意により、『発達障害のある人の就活成功バイブル』(小宮善継・著)をご献本いただきました。先月11月11日に発売開始となったばかりの新書です。

TENTONTOでは数回に分けて、メンバーが本書籍のレビューをしています(第1回第2回)。第3回の今回は私、YutaniBAP(幅広い自閉症の表現型)的視点からレビューをいたします。

続きを読む »

筑波大学の学生さまより取材を受けました

tentonto-no4-on-a-table-2

みなさまこんばんは。TENTONTO編集長のユミズタキスです。

本日は茨城県つくば市にある筑波大学の学生さまより、TENTONTOに関する取材を受けて参りました。

授業にてさまざまな芸術支援活動を伝える冊子を制作されるそうで、私達TENTONTOのフリーペーパーを取り上げたい、というご依頼。つくば市内にて、私タキスとYutaniの2名のメンバーで、活動の動機や目標、今後の展開についてなどの質問にお応えしてきました。私のASDゆえの文脈を欠いた“素直すぎる”言葉も丁寧に聞いていただけて、とても話しやすく、お伝えしたかったことはほぼ、お話できたかと思います。

インタビューを担当して下さった大学生の女性は教育を学ばれており、以前よりTENTONTOをお読みいただいていた読者さまでした。お話の中で、感覚の違いがあるという前提の上で人と接することの大切さを真摯に想われていて、私はたいへん感銘を受けました。こちらも希望をいただけた心持ちです。

TENTONTOでは、ひとりひとりの生まれつき持つ感覚の違いに着目した先進的なモノ・環境づくり=センサリーデザインを日本に広めることを目的としています。これから社会で活躍される学生の方にこうして注目していただき、センサリーデザインの話題を提供できることを光栄に思います。今後もフリーペーパー冊子はもちろん、webでの活動の幅も広げていきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

『発達障害のある人の就活成功バイブル』レビュー2

gentosha20151111
こんばんは。TENTONTO編集長のユミズタキスです。

この度幻冬舎メディアコンサルティング 様のご厚意により、11月11日に発売開始となった『発達障害のある人の就活成功バイブル』(小宮善継・著)をご献本いただきました。

TENTONTOでは数回に分けて、メンバーが本書籍のレビューをしています(前回はこちら)。本日の担当は私、ユミズタキスです。

続きを読む »

『発達障害のある人の就活成功バイブル』レビュー

gentosha20151111
こんばんは。TENTONTO編集長のユミズタキスです。

この度幻冬舎メディアコンサルティング 様のご厚意により、11月11日に発売開始となった『発達障害のある人の就活成功バイブル』(小宮善継・著)をご献本いただきました。

これまでもTENTONTOでは、テントントさんがやってみたコトのコーナーや、発達障害者雇用問題を扱うBBCの番組についてなど、発達障害の当事者にとって大きなテーマ「仕事」についてご紹介してきました。本書籍は「就活」、つまり発達障害当事者と雇用について書かれたものとなります。

当事者向けの情報の多様性が比較的低い日本国内において、たいへん貴重なテーマを扱っている本かと思いますので、当サイトを通じてTENTONTO的視点でご紹介させていただきます。

本日から数回に分けて、TENTONTOメンバー複数人が本書籍のレビューをしていきます。本日の担当はTENTONTO公式キャラクター「んとんとちゃん」の作者、イラストレーターのmarfです。

続きを読む »

TENTONTOno.4配布場所が増えました

tentonto-no4-on-a-table

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

先週より配布中のASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO | no.4。新たなご協力店舗様が増えましたので、あらためて配布場所のご案内をさせていただきます。

この冊子は、生まれつきの感覚の違いに起因した問題を抱えやすいASDやADHDを持つ方々に注目し、そのような感覚の違いに寄り添う”センサリーデザイン”の情報を発信する無料のデザイン誌(フリーペーパー)です。

以下の店舗様にご協力頂き、店頭にて冊子を設置させて頂いております。

続きを読む »