集中できない障害―ADHD・発達障害の困難と、大きな反響を呼ぶパナソニック発の最新デバイス「WEAR SPACE」

IT総合情報ポータルITmediaによるITmedia NEWS TVの本日のライブ配信にて、パナソニック株式会社アプライアンス社、株式会社Shiftall両社によるWEAR SPACE projectメンバーが出演し、クラウドファンディング中のウェアラブルデバイス「WEAR SPACE」についてのインタビューが行われました。その中でADHD、発達障害および当団体TENTONTOについてのコメントがありました。29:15より。(以下敬称略)

松尾公也(NEWS編集部):ユーザーからのリクエストとして一番多いものってどういうことですか?

甲斐祐樹(Shiftall 執行役員):機能というよりは、これを出すときにはある程度想定はしていたそうなんですが、意外にその、ADHDとかの方からすごく反響があって、発達障害、

松尾:集中したいから?

甲斐:集中というよりもその、周りに人がいると緊張してしまうとか、人のその雑音とか人の足音が気になって作業に集中できないっていうのが結構あるみたいで。

それで一度、このクラウドファンディングを発表のときにもそういう動画を作ったんですけれども。ADHDとかで悩んでいる方々、TENTONTOさんという活動団体がありまして。そこの方々に実際装着していただいて、実際作業してみて、便利ですかみたいなところをご意見いただいたらすごく好評で。ぜひ製品化してくださいとすごい熱い応援を頂いているので。

実際に発表してみても、クラウドファンディングのページとか見てても、やっぱり同じような声は結構頂いているので。

足立昭博(パナソニック アプライアンスデザインセンター FUTURE LIFE FACTORY デザイナー):これをやるまで知らなかったんですけど、やっぱり発達障害というかADHDで悩んでる方って結構多いって聞いていて。経営者の方にも実は普通にADHDっていうことを公言されてる方もいらっしゃったりしていて。

なので、最初は僕のすごく個人的な要望から開発スタートしたプロダクトだったんですけど、実はそういったものが世の中の色んな社会課題とかを解決するんだな、ってことがわかってきて面白いなと思ったりしています。

松尾:今、ノイジーな社会ですもんね。音は色んなところで出るし、目に触れるものもこう色々、集中を妨げるばかりだし。

足立:発達障害の方だと、例えばスーパーの生鮮食品コーナーとかに行ったときに、冷蔵庫の音とかが音階に聞こえてしまって耐えられないとか。

甲斐:音の感覚に過敏な人ですね。

足立:そういう方もいらっしゃったりしていて。結構大変な問題なんだなということが本当にわかってきました。

発達障害当事者の日常生活にとって大きな負担になっている、視覚、聴覚といった感覚のずれによる困難。当事者の抱える感覚過敏について情報発信を続けてきた私達TENTONTOとのコラボレーション企画について、ライブ内で取り上げて頂き嬉しく思います。

第一線で活躍するプロダクトデザイナーの方々にも、「WEAR SPACE」のようなセンサリーデザインのコンセプトをもったデバイスが、作業効率のためのものとしてだけではなく、一定の人々の感覚の違いによる苦痛を緩和するものとしても認識を深めていただけているということを感じました。

ニューロマイノリティと呼ばれることもある、感覚の違いをもった脳を備えて日々を暮らしている発達障害の当事者。LGBTQ(性的マイノリティ)の方々と同じく、社会の多数派の方々にその感覚のずれ、違いを共感してもらいづらいということから日々苦痛を感じ続けている人々が多くいます。全英自閉症協会をはじめ、世界では感覚過敏についての認知向上と社会サービス拡充の必要性を訴えることの大切さ、および解決のための実践の動きが活発になっています。

世界中の人々の目に触れることになった、知覚からパーソナルな環境を作り出す「WEAR SPACE」。このプラグマティックなプロダクトが今後、発達障害当事者の苦痛緩和という人権面においての様々な動きや働きかけの呼び水にもなるのではないかと私は感じていますし、そう願っています。

現在978万円の支援金を集めている「WEAR SPACE」。12月11日までのクラウドファンディングとなっており、現在支援者を募集中です。東京・中野で行われる明日からのイベント「秋のヘッドフォン祭 2018」で現物を体験できるとのことなので、興味のある方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

「WEAR SPACE」クラウドファンディングサイト
 
 
ユミズタキス