ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

TAG: ミュージック

ASDの女性シンガーソングライター

youth
(土) Y = ユース(青春)

熱い思いを胸に活動する、テントントさんのハートフルなチャレンジ。
 
 
Ladyhawke

画像出典元:BBC 様 http://www.bbc.com/

テントントさんがやってみたコト 第2回

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

このコーナーでは、多くの人と感覚の違いを持って暮らす人=テントントさんのうち、感覚の違いを多くの方へ伝える活動をされている方々をご紹介していきます。

第2回はBBCに掲載されたアスペルガー症候群を持つニュージーランドのポップ・シンガーソングライター、レディホークさんの記事をご紹介させて頂きます。

続きを読む »

センサリーを聴く:Flying Lotus『You’re Dead!』

emo
(月) E = エモ(感動)

「体感できるセンサリー」をお届け。動画や音楽をご紹介します。
 
 

私達の冊子やこのサイトで度々お伝えしている言葉「センサリー」を、考えるよりも「体感」してもらおうというコーナー、【センサリーを聴く】。第2回もイギリス・ワープ・レコーズの作品です。フライング・ロータスの2014年のアルバム『You’re Dead!』をご紹介します。

フライング・ロータスは現代音楽の最前線を創りだす人として注目の集まるアーティストだけに、ウェブ上にもたくさんのレビューがあります。今回はその中でもセンサリーという切り口からアルバムの内容を読み解いたものをお伝えします。ジョージタウン大学の老舗の学生新聞The Hoyaより、このアルバムのレビューをご紹介します。
http://www.thehoya.com/album-review-youre-dead/

続きを読む »

センサリーを聴く:LCD Soundsystem『Home』


 
 
こんにちは、TENTONTO編集長のユミズタキスです。当サイトで度々お伝えしているキーワード「センサリー」を、考えるよりも「体感」してもらおうというコーナー、【センサリーを聴く】。今回は、アメリカ・ニューヨークのダンス・パンクバンド、LCD Soundsystemの2010年の楽曲『Home』の有名な“非公式”ミュージック・ビデオをご紹介します。
 
続きを読む »

センサリーを聴く:TANUKI『BABYBABYの夢』

https://youtu.be/ET6657PH9gQ
 
 
当サイトで度々お伝えしているキーワード「センサリー」を、考えるよりも「体感」してもらおうというコーナー、【センサリーを聴く】。このコーナー第4回で取り上げた、ワンオートリックス・ポイント・ネヴァーことダニエル・ロパティンが切り拓いたと言われる最新の音楽ジャンル「ヴェイパーウェイヴ(vaporwave)」。そのサブジャンルでダンスミュージックの曲調を持つ「フューチャーファンク(future funk)」より、Artzie MusicのTANUKIによる『BABYBABYの夢』をお届け。
 
続きを読む »

センサリーを聴く:Bibio『Light Up The Sky』

当サイトで度々お伝えしているキーワード「センサリー」を、考えるよりも「体感」してもらおうというコーナー、【センサリーを聴く】。6回目の今回は英・ワープ・レコーズ所属のアーティストBibioの、岩石標本の輝きを映像化した美しいミュージック・ビデオをご紹介します。今年の4月1日に発売したばかりの最新アルバム『A Mineral Love』より、『Light Up The Sky』です。

「無機質」が織りなす光の中。美しいものと、自分だけが存在する世界が広がります。no.4で取り上げた、石を愛する地質コンサルタントのASD者・シタさんの感じている世界とシンクロしているかのようなビデオに仕上がっています。

ユミズタキス

アスペル電波傍受:Wintergatan – Marble Machine (music instrument using 2000 marbles)

 

 

Wintergartan Marble Machine // 2016
Marble Machine&compose:Martin Molin
Video film&edit:Hannes Knutsson
Costume design:Angelique Nagtegaal
www.wintergatan.net
 

続きを読む »

アスペル電波傍受:LALI PUNA MUSIC VIDEO

 

 

LALI PUNA MUSIC VIDEO // 2007
David Neevel
Music: Lali Puna
http://davidneevel.com

 
ユミズ タキス

米・アイダホ州 音楽を通じて生まれるコミュニティ

guitarist-mentors

画像出典元:magicvalley.com 様 http://magicvalley.com

テントントさんがやってみたコト 第19回

こんにちは、TENTONTOメンバーのmarfです。
本日はアメリカ、アイダホ州のニュースサイト、MAGICVALLEY.COMより、ギターショップを営むマーカス・ミークさんをご紹介します。

マーカスさんは自身のギターショップで何らかのトラブルを抱えた子ども達に向け、無料の音楽教室を開いています。音楽の力を借りて周囲の環境との調和を図る一連のプログラムは、アスペルガーを抱える子どもにも良い指針を示してくれるようです。

Strings and Things: Burley Guitarist Mentors through Music(2016.02.15)

続きを読む »

センサリーを聴く:Clark『Ted』

当サイトで度々お伝えしているキーワード「センサリー」を、考えるよりも「体感」してもらおうというコーナー、【センサリーを聴く】。5回目の今回はこのコーナーの第1回でご紹介したイギリス・ワープ・レコーズの大御所、クラーク(Clark)の美しいミュージック・ビデオをご紹介。彼の2007年のミニアルバム『Ted E.P.』より、『Ted』です。

地球上で最も繁栄する動物界最大の分類群「節足動物」の多様で独創的な姿、そのメカニカルな質感と動作に合わせて繊細に響くリズムとメロディはASD由来のSQの高さと共鳴し、私たちの中でエイティピカルな感動へと変わります。

ユミズタキス

晴れのち雨の日のテントン会inアキパパラ

pripara

レポーター:ユミズ タキス

昼2時。秋葉原から数駅離れたとあるファミレスに集合したタキスYutaniなるやえにしは、TENTONTOno.5のミーティングも兼ねておしゃべりを始める。今日のお題は会う前から決まっていた。ユタニとなるやえにし大絶賛のゲーム&アニメ、プリパラについてトークすることだ。

発達障害のひとつ、ASD(自閉症スペクトラム障害)とADHD(注意欠陥多動性障害)由来の感覚をもつ当事者とその周辺の人たちのための冊子、フリーペーパーTENTONTOを発行している私達。プリパラはTENTONTOno.3で旧メンバー田中至が描いたマンガ『漫画 SF』によく似た世界観のゲームだ。このゲーム&アニメの面白さ、居心地の良さはどこからやってくるのかについて、白熱する会話。タキスは2人との話を通じて、最新号no.5で紹介するセンサリーデザイン(ひとりひとりの感覚に”しっくりくる”デザイン)にぴったりかもしれない、と確信めいたものを感じた。

その後はもちろんアキパパラ(秋葉原)のゲームセンターでプリパラをプレイ。タキスは先週ユタニと遊んだ際にプレイ済みだったが、なるやはゲーム初プレイ。超エモいプリパラの世界観を、メンバー全員で満喫できた。夜8時。降りだした雨ですっかり冷え込んだ冬の空気の中、皆ほっこりと家路に着くのであった。