ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

TAG: センサリーデザイン

テントント通信:朝、起きぬけのわたし

snooze S = スヌーズ(うたた寝)
テントントさんのマイペースな日常を、コラムやマンガでつづります。
 
 
nenpa1699
続きを読む »

ゲーム『セカンドライフ』で、ASD者同士のコミュニケーション

2017040500004_4

画像出典元:朝日新聞GLOBE 様 http://globe.asahi.com/

センサリーデザイン最前線 第40回

こんばんは、TENTONTOメンバーのmarfです。最新のセンサリーデザインの話題をお届けするコーナー、センサリーデザイン最前線。本日は自閉症スペクトラム障害(ASD)を持つ人たちの仮想世界での交流について、朝日新聞GLOBEよりニューヨークにお住まいの社会学者・池上英子教授へのインタビュー記事をご紹介します。
 
続きを読む »

最新号TENTONTO no.8 配布場所一覧②

tentonto_basara
発達障害とセンサリーデザインのフリーペーパーASD & ADHD Magazine TENTONTO no.8。本日は全国各地の最新の配布場所をご紹介します。

TENTONTOとは?
生まれつきの「感覚の違い」ゆえに問題を抱えやすいASDやADHDをもつ人々と、それに寄り添う新しいデザイン手法「センサリーデザイン」の情報を発信するZINE(フリーペーパー)です。

現在、以下の28店舗さまにご協力をいただき、冊子を設置させていただいております。

続きを読む »

最新号TENTONTO no.8 配布場所一覧

IMG_7494
今年4月末発行のフリーペーパーASD & ADHD Magazine TENTONTO no.8。本日は全国の最新配布場所をご紹介します。

TENTONTOとは?
生まれつきの「感覚の違い」ゆえに問題を抱えやすいASDやADHDをもつ人々と、それに寄り添う新しいデザイン手法「センサリーデザイン」の情報を発信するZINE(フリーペーパー)です。

現在、以下の22店舗さまにご協力をいただき、冊子を設置させていただいております。

続きを読む »

発達障害児支援ロボットLekaのつくる、センサリーな未来

navi
N = ナビ(案内)

センサリーデザインに関する知識や、ビッグニュースをお届け。

センサリーデザイン最前線 第24回

こんにちは、TENTONTOメンバーのYutaniです。

TENTONTOがお伝えしてきたセンサリーデザイン。最先端のテクノロジーを駆使した、本格的なセンサリーデザインの事例が登場しました。

フランスで開発中のロボット・Leka(レカ)。発達障害を抱える子どもの感覚に寄り添うことを目的に開発が進むロボットです。

本日は、Leka開発のクラウドファンディングの開始を伝えるYouTube動画をご紹介します。今月3日にアップロードされたばかりのものです。

先日、予約注文がスタートし、世界中で注目を集めているLeka。その情報は、日本ではまだほとんど広まっていません。TENTONTOwebでは、Lekaの情報を日本語で随時お伝えしていきます。

続きを読む »

ADHDでも覚えられるようにする方法

navi
N = ナビ(案内)

センサリーデザインに関する知識や、ビッグニュースをお届け。

frontline

センサリーデザイン最前線 第8回

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

このコーナーでは、大学でデザインを学んだ私が見つけた、最新のセンサリーデザインをご紹介します。第8回ではADHDを持つ小学生、中学生を悩ませる単純記憶をずっと覚えやすくする方法を取り上げます。アメリカのADHD & LD支援マガジンアディトゥードより、ADHDを持つ学生のための6つの記憶術をご紹介します。

続きを読む »

TENTONTO no.8 web版、公開!

IMG_7494
フリーペーパーの配布開始にあわせて、最新号TENTONTOno.8のweb版を公開いたしました。こちらからご覧ください。

CON TENT S: 外の世界へ出ていこうとする人たち / 特集 GO! スノボ trip / テントントさんの一日 / no.8 PINUP / シドニー発 No worries / マンガ アスペ恐竜ダイナ / おまじない

TENTONTOno.8のメインテーマは『センサリーの出口』。これまで2年間、TENTONTOはセンサリーという言葉をてがかりに、感覚の違いからストレスを抱え込みやすい発達障害当事者のリラックスできる暮らしについてお伝えしてきました。センサリーの入口と出口。リラックスから、チャレンジへ。今号では、ひとりひとりの感覚の違いに寄り添うデザイン、センサリーデザインについて、実生活での活用を目指して思索を深めていきます。ぜひ、ご一読ください。

いよいよ明日、TENTONTOno.8順次配布スタート!

no8color-1024x512
ASD & ADHD Magazine TENTONTO 編集長のユミズタキスです。

大変長らくお待たせしました、いよいよ明日より順次、発達障害とセンサリーデザインのフリーペーパーTENTONTO最新号no.8の発刊、及び配布開始をさせていただきます。明日の午後からTENTONTOメンバー数名にて東京近辺の配布ご協力店舗さまを周り、冊子を設置させて頂く予定です。

そして明日以降順次、全国のご協力店舗さまへ発送をさせていただきます。作業にかかれるメンバーの制限により一週間程度かけてという形になってしまいますが、関東から遠方のみなさまは今しばらくお待ちいただけますと幸いです。

配布が進み次第、Twitterにて告知を予定しています。また、明日24:00頃を目安に無料で全て読めるWEB版も用意させて頂く予定です。これまでの号の中でも特に内容充実した冊子となっておりますので、みなさま乞うご期待ください!

テントントなスラング:picky

order
O = オーダー(秩序)

なかなか理解されない「自分ルール」にも、なにかヒントがあるかも。
 
150524aspie

TENTONTOエンタメ部 第23回

こんにちは。TENTONTOメンバーのYutaniです。

エンタメ部のコーナーでは、海外のスラング(隠語)をキーワードに、多くの人と感覚の違いをもって暮らす人=テントントさんの生活について考えてみる企画をお送りしています。題して、「テントントなスラング」

今回ご紹介するのは、アスペルガーの当事者にまつわるかなり多くの場面で使われている英単語。スラングというよりも一般的な言葉に近いものです。

続きを読む »

テントントなスラング:chill

navi
N = ナビ(案内)

センサリーデザインに関する知識や、ビッグニュースをお届け。

150524aspie

TENTONTOエンタメ部 第8回

TENTONTOメンバーのYutaniです。6月も今日でおしまいですね。

さて、6月最後の更新は、世界中のポップカルチャーとテントントさんとの関わりをご紹介するTENTONTOエンタメ部。「テントントなスラング」と題して、海外のスラング(隠語)をキーワードに、多くの人と感覚の違いをもって暮らす人=テントントさんについて考えてみるミニコーナーをお送りします。

今回ご紹介するスラングはこちら。

続きを読む »