ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

TAG: リラックス

プチサピエンス:センサリーアプリ『Calm』

petite1

テントント先輩のプチサピエンス 第4回

先輩タキス(画像左、以下タ):こんにちは。このコーナーでは、テントントさんの暮らしに役立つちょっとした知恵=プチサピエンスを紹介するね。

後輩るうが(画像右、以下る):よろしくおねがいします。エイプリルフールはほんと大変だったよ。緊張するしフリスク牛乳は辛いし。でも今日はひとりじゃないから楽だ。

タ:るうがちゃんあの日は本当おつかれさま。緊張はほんとやっかいだよね。テントントさんは普段からちょっとした体調不良や気になることで気を張りがちだから、相当大変だったと思うよ。勇気を出してやってくれてありがとう。

る:やるときはやるってのも、大事なことさ。

タ:エイプリルフールには間に合わなかったんだけど、お詫びに今日は緊張やパニックを和らげるセンサリーアプリを教えるよ。

る:タイミングズレズレ。さすが”あの”フリスク牛乳をおいしいと思うズレを持つ人だ…
続きを読む »

なぜASDを持つ人はマインクラフトが好き?

frontline9

画像出典元:LearningWorks for Kids 様 http://learningworksforkids.com/

センサリーデザイン最前線 第9回

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

このコーナーでは、大学でデザインを学んだ私が見つけた、最新のセンサリーデザインをご紹介します。今回は第2回に引き続き、スウェーデン出身のゲームデザイナー、マルクス・パーションさんのつくったゲーム、マインクラフト(Minecraft)について更に詳しい説明をします。

https://minecraft.net/

現在、パソコン、PS3、PS4、PSVita、Xbox360、Xbox one、iPhone、iPad、Android、Windows Phoneで楽しめるマインクラフトは、ASDとADHDを持つ私の大好きなゲームのひとつです。そして、私のASDやADHDを持つ友人たちにも好きな人が多い傾向があります。今回は、アメリカ・ロードアイランド州にお住まいのランディ・クルマン博士のグループ、ラーニングワークス・フォー・キッズ(Learning Works for Kids)にて今週掲載された、博士本人よる記事『自閉症を持つ子どもがマインクラフトを愛する7つの理由』をご紹介して、マインクラフトの魅力をお伝えします。この記事では臨床経験の中でどうしてマインクラフトが好きなのか、実際に子どもに聞いてみた内容が詳細に記載されています。
続きを読む »

LoopdeLoopがtampen.jpで紹介されました

tumblr_ncpjwyJA7L1sl6l1no1_500

画像出典元:LoopdeLoop 様 http://loopdeloop-blog.tumblr.com/

ループする短編アニメーションの心地よさ

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

本日は私の大好きなサイトのひとつ、オーストラリア、メルボルン発の短編アニメーションコミュニティサイトLoopdeLoop(ループデループ)が、日本の短編アニメーション情報発信サイトtampen.jpで紹介されましたので、当サイトでもご紹介させて頂きます。
続きを読む »

るうがちゃんと!アスペクッキング

cooklogo

題字・文・絵 タキス

(あー、ひとりは恥ずかしいなあ。気をひきしめないと。わっ、もう出番?!ええと、あいさつあいさつ……あっ!今何時かわからない!こういうときは……そうだ!)やあ、るうがです!

aprilruuga1
続きを読む »

TENTONTO1コマ劇場:ちいさくまとまる

marumaruntontomarf 作

 

気持ちをラップに乗せて伝えるASDラッパー

DCIM100MEDIA

画像出典元:Autism Daily Newscast 様 http://www.autismdailynewscast.com/

テントントさんがやってみたコト 第4回

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO メンバーのYutaniです。このコーナーでは、多くの人と感覚の違いを持って暮らす人=テントントさんのうち、感覚の違いを多くの人へ伝える活動をされている方々をご紹介していきます。

第4回は、アスペルガー症候群をもつアイルランドのラッパー、Ryan Larmourさんをご紹介します。Ryanさんはお父さんのRaymondさんと協力して、W.A.D (We’re All Different)という名前で活動中です。今回は、Autism Daily Newscastが2014年5月29日にRyanさんとRaymondさんへ行ったインタビュー記事を私なりに翻訳したものを交えつつ、Ryanさんの活動とそのルーツについて紹介したいと思います。
続きを読む »

コラム:かくれんぼの修行

私は人に声をかけられたり、見られたりするのがニガテだ。名前を呼ばれるとびっくりして心臓が跳ねる。私は背景に溶けていたい。誰にも見つけて欲しくない。ドラえもんの秘密道具の石ころ帽子を被っていたい。

誰にも自分の気配を悟られたくないという願いは幼稚園生の頃から強かった。同い年の子達は鬼ごっこやサッカーなどの活発に体を動かす遊びが好きだったように見えた。だけど、私はかくれんぼが大好きだった。じっとして自分の気配を消し、鬼の子が探しに来てくれるのをひたすら待っているのが楽しかった。待つ時間が長くても全く退屈には感じなかった。
続きを読む »

TENTONTO1コマ劇場:れいぞうこ

ntomanga150324

 

marf 作

ASDでも居心地の良い学校空間

sensory400

センサリーデザインとは? 第7回

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

このコーナーでは、私達TENTONTOが皆さまに一番お伝えしたいこと、センサリーデザインについて、僭越ながらご紹介させて頂きます。第7回は、イギリスのノリッチ市立大学におけるASDを持つ学生への支援の実例を取り上げます。
続きを読む »

TENTONTO1コマ劇場:びゅーん

byu-nntonto

 marf 作