Minecraftプレイ動画20,000回再生ありがとうございます
編集長のユミズタキスです。本日は私とメンバーのYutaniで作成したYouTube動画、【Minecraft】プリパラ『トライアングル・スター』 ステージ再現してみた 【ASD&ADHD的マイクラちゃんねる!#33】 が20,000回再生を突破しましたので、本日は読者の皆さんにもご報告を兼ねて、マインクラフトもプリパラもやったことのない人向けに、この動画を作成した動機など少し書いてみたいと思います。
編集長のユミズタキスです。本日は私とメンバーのYutaniで作成したYouTube動画、【Minecraft】プリパラ『トライアングル・スター』 ステージ再現してみた 【ASD&ADHD的マイクラちゃんねる!#33】 が20,000回再生を突破しましたので、本日は読者の皆さんにもご報告を兼ねて、マインクラフトもプリパラもやったことのない人向けに、この動画を作成した動機など少し書いてみたいと思います。
S = シャイン(輝き)
テントントさんの持つちょっと変わった好奇心にスポットを当てます。
こんにちは!TENTONTOメンバーのYutaniです。
「感覚の違い」とセンサリーデザインを伝えるフリーペーパー(ZINE)&webマガジン・TENTONTOがお送りする、ASD&ADHD的マイクラちゃんねる!発達障害(ASD+ADHD)の当事者・タキス(レオナ)と、BAP=幅広い自閉症の表現型当事者でラッパーのYutani(ドロシー)の2人による動画を定期的に配信中です。
このコーナー、大変久しぶりの更新となります。今年4月にアップした、SoLaMi♡SMILE「トライアングル・スター」のライブステージのマイクラ再現動画には大変大きな反響(13983回、42高評価、コメント数は23!)をいただいて本当に驚いています。ご覧いただいた皆さんに感謝、感謝です。
梅雨の時期に入り、雨や湿気がうっとうしいこの頃。せっかくなので、マイクラでならではの「雪遊び」をやってみました。
本日はアメリカ・イリノイ州ベレビルの地方紙Belleville News-Democratのwebサイトより、Can 12-year-old convince school administrators to allow Minecraft game at school?(12歳は学校でのマインクラフト許可を学校管理者に説得できるのか?)というタイトルの動画をご紹介。マインクラフトが自閉症をもつジェームズにとって学校生活を豊かにするセンサリーな存在であることが、動画からうかがい知れます。
http://www.bnd.com/news/local/education/article124127864.html
12歳は学校関係者にマインクラフトを学校に持ち込むことを求める
2017年1月3日
中学1年生のジェームズ・モートンは、イリノイ州ベルビルの中央中学校にて、ブロック遊びや冒険のできるゲーム『マインクラフト』で交流するための、新しいクラブを始めたい。自閉症をもったジェームズはまた、『マインクラフト』を教室での教材として先生たちに使い始めることも求める。 スティーブ・ナギ
ユミズ タキス
【関連記事】
なぜASDを持つ人はマインクラフトが好き?
自閉症児・ASDを持つ子供のためのMinecraftサーバー・Autcraft
Minecraft: Education Edition、いよいよ11月1日よりスタート!
こんにちは、TENTONTOメンバーのmarfです。このコーナー【センサリーデザイン最前線】では、日進月歩で開発の進むセンサリーデザインの話題をお届けしています。本日はセンサリーゲームとしてTENTONTOでもおなじみのサンドボックスゲーム「Minecraft」の教育機関向け教材が提供開始されたニュースをご紹介します。今回は既にインターネットと情報セキュリティの最新ニュースのサイトINTERNET Watch様が日本語の記事にして下さっていましたので、こちらの内容を取り上げさせていただきます。
こんにちは!TENTONTOメンバーのYutaniです。
「感覚の違い」とセンサリーデザインを伝えるフリーペーパー(ZINE)&webマガジン・TENTONTOがお送りする、ASD&ADHD的マイクラちゃんねる!発達障害(ASD+ADHD)の当事者・タキス(レオナ)と、BAP=幅広い自閉症の表現型当事者でラッパーのYutani(ドロシー)の2人による動画を定期的に配信中です。
ただいま、プリパラの世界をマイクラで再現しているこのコーナー、久しぶりの更新となります。夏休みシーズンの今。マイクラ世界の海の上で、Yutaniとタキスの二人で夏休みの自由工作にチャレンジです。
今回の更新では、プリパラ・ドリームパレード編のクライマックスに登場した、ふれんど~る&セレパラ歌劇団 「アラウンド・ザ・プリパランド!」のライブステージ(ジェット機)をマイクラで再現しました。
S = シャイン(輝き)
テントントさんの持つちょっと変わった好奇心にスポットを当てます。
こんにちは!TENTONTOメンバーのYutaniです。
TENTONTO編集長タキス(発達障害・ASD+ADHDの当事者)とYutani(BAP・幅広い自閉症の表現型の当事者)の2人でお送りしているASD&ADHD的マイクラちゃんねる!は、本日、プチリニューアルです!タキスとYutaniのスキン(プレイヤーの見た目)を、それぞれプリパラのレオナとドロシーにチェンジしてみました。
そんな二人で、リニューアル一発目は久しぶりのクリエイティブモードをプレイ。プリパラ世界には欠かせないライブステージを、マイクラの世界で再現してみます。まずはランウェイとセンターステージから!
僕・Yutaniとタキスで協力&思考錯誤しつつ、覚えたてのコマンドを使いながら大量のブロックを設置していきます。これだけたくさんのブロックをいっぺんに置いたことはもちろんないので、正直、便利さにかなりビックリしました。/fillコマンド、ヤバいです。
「プリパラ ランウェイ&センターステージ作ってみた」。本編動画は↓からご覧いただけます。
【Minecraft】プリパラ ランウェイ&センターステージ作ってみた 【ASD&ADHD的マイクラちゃんねる!#29】 https://youtu.be/ratFQf-DExw
「マイクラちゃんねる」へのご意見・ご感想をお待ちしています。この記事やYouTubeのコメント欄、Twitterなどからお気軽にどうぞ!
【関連記事】…晴れのち雨の日のテントン会inアキパパラ http://tentonto.jp/?p=8552
(日) S = シャイン(輝き)
テントントさんの持つちょっと変わった好奇心にスポットを当てます。
ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。
このコーナーでは、ASDとADHDを持つ私ユミズが感動したもののうち、同じようにASDやADHDを持つ友人たちに紹介して評判が良かった情報をお伝えしていきます。
このコーナー第3回でご紹介した【大人も愉しめるレゴブロックセット】に引き続き、テントントさん御用達のおもちゃ『レゴ』の話題です。本日は最新のテレビゲームをご紹介。
アスペルガーを持つシンガーソングライター、レディホークさんもハマったというレゴのゲームシリーズ。最新作は『レゴ ムービー ザ・ゲーム』というタイトルで、ニンテンドー3DS、Wii U、PS3、PS4で遊ぶことが出来ます。私もずっと気になっていたのですが、友人宅でPS4版をちょっとだけプレイしてみましたので、今日は簡単にレポートさせていただきます。
こんにちは!TENTONTOメンバーのYutaniです。
「感覚の違い」とセンサリーデザインを伝えるフリーペーパー(ZINE)&webマガジン・TENTONTOがお送りする、ASD&ADHD的マイクラちゃんねる!発達障害(ASD+ADHD)の当事者・タキス(レオナ)と、BAP=幅広い自閉症の表現型当事者でラッパーのYutani(ドロシー)の2人による動画を定期的に配信中です。
このコーナー、大変久しぶりの更新となります。今年4月にアップした、SoLaMi♡SMILE「トライアングル・スター」のライブステージのマイクラ再現動画には大変大きな反響(13983回、42高評価、コメント数は23!)をいただいて本当に驚いています。ご覧いただいた皆さんに感謝、感謝です。
梅雨の時期に入り、雨や湿気がうっとうしいこの頃。せっかくなので、マイクラでならではの「雪遊び」をやってみました。
(日) S = シャイン(輝き)
テントントさんの持つちょっと変わった好奇心にスポットを当てます。
画像出典元:LearningWorks for Kids 様 http://learningworksforkids.com/
ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。
このコーナーでは、大学でデザインを学んだ私が見つけた、最新のセンサリーデザインをご紹介します。今回は第2回に引き続き、スウェーデン出身のゲームデザイナー、マルクス・パーションさんのつくったゲーム、マインクラフト(Minecraft)について更に詳しい説明をします。
現在、パソコン、PS3、PS4、PSVita、Xbox360、Xbox one、iPhone、iPad、Android、Windows Phoneで楽しめるマインクラフトは、ASDとADHDを持つ私の大好きなゲームのひとつです。そして、私のASDやADHDを持つ友人たちにも好きな人が多い傾向があります。今回は、アメリカ・ロードアイランド州にお住まいのランディ・クルマン博士のグループ、ラーニングワークス・フォー・キッズ(Learning Works for Kids)にて今週掲載された、博士本人よる記事『自閉症を持つ子どもがマインクラフトを愛する7つの理由』をご紹介して、マインクラフトの魅力をお伝えします。この記事では臨床経験の中でどうしてマインクラフトが好きなのか、実際に子どもに聞いてみた内容が詳細に記載されています。