ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

TAG: 感覚

Dinah #18 「ダイナ、買い物に行く」

shopping-dinah-jpn-head

TENTONTOエンタメ部 第27回

TENTONTOメンバーのYutaniです。世界中のポップカルチャー×テントントさんをご紹介するTENTONTOエンタメ部では、アスペ(aspie)恐竜の女の子・ダイナが活躍するtwitterマンガ、「Dinah the aspie dinosaur」。作者のDinahさん公認のもと、日本語訳バージョンを毎週お届けしています。

「買い物セラピー」という言葉が流行っている(?)ようです。お店へ買い物へ行って、品物を眺めたり思い切って高いものを買ったりして、心のモヤモヤを発散させることをこう呼ぶのだとか。そんな「セラピー」を実行するためかはわかりませんが、今回は、ダイナが買い物をしに服屋さんへやって来たようです。気に入った服をいくつか試着してみるようですが…?

続きを読む »

アスペルガー・感覚過敏を持つ人にオススメのスポーツ10選

petite1

テントント先輩のプチサピエンス 第11回

先輩タキス(画像左、以下タ):押忍!自分編集長やってます、タキスって言います!宜しくッス!

後輩るうが(画像右、以下る):こんにちは~、るうがだよ。久しぶりのこのコーナーだね。

タ:ざっと3ヶ月前ッスね!るうがちゃんファンの方、お待たせしたッス!

る:今日も一段とめんどくさ~いな~。なにかあったの?

タ:秋ッスよ、るうがちゃん!秋といえばスポーツ!発達障害当事者の暮らしに役立つちょっとした知恵=プチサピエンスを紹介するこのコーナー!今日は自閉症スペクトラム、アスペルガーを持つ人に多く見られる、感覚過敏(正確には感覚統合障害といいます)があっても汗だくで楽しめるスポーツを紹介するッス!

る:へえー。運動、にがて。

タ:大丈夫ッス!今回はアメリカ・ワシントンにあるOhana OT Pediatric Therapyさんという小児セラピーサイトから、こちらの記事を抜粋しながらざっくりとご紹介します!

10 Best Sports for Kids with Sensory Processing Disorder (SPD)

タ:その名も「感覚統合障害(SPD)をもつ子どもにオススメのスポーツ10選」ッス!

る:やるかどうかわからないけど、もしかしたら好きなのあるかも。一緒に紹介するね。

タ:宜しくッス!

続きを読む »

TENTONTOno.4、鋭意制作中です


no.4logo_kari


ASD & ADHD Magazine TENTONTO 編集長のユミズタキスです。

発達障害当事者の感覚に寄り添い、当事者を支える全ての方にこれまでにない支援の形、センサリーデザインを伝えてきた本誌。創刊号TENTONTOno.1の発行から1年が経ち、当サイトもオープンから9ヶ月目を迎えました。

我々TENTONTOスタッフも新たなメンバーとの出会いやミーティングを重ねる中で、活動を通して伝えていきたいことが深まってきているように感じています。

現在、スタッフ総力を上げて最新号TENTONTOno.4を制作しております。テーマカラーはこれからの季節に似合う、涅色(くりいろ)になりました。今号も、読者の皆様へセンサリーな発見のある冊子を目指します。乞うご期待ください。

————————————————————

冊子TENTONTOは、発達障害の当事者と非当事者のボランティアメンバーが集まって、生まれ持った感覚の違いゆえの困難があること、それを解決するデザイン、センサリーデザインについてお伝えしているフリーペーパーです。

毎号みなさまより、印刷費用のご協力を募らせていただいております。最新号につきましても募集をさせて頂いておりますので、みなさまのご協力を心よりお待ちしております。ご協賛は一口1,500円よりご応募いただけます。

バックナンバーはこちらよりご覧いただけます。ご協賛についての詳細は、こちらをご覧くださいませ。

否定の言葉は、魚の小骨?

tentonto_chillrenu

CHILLれぬ日々を過ごす 第5回

みなさんこんにちは、TENTONTO編集長のタキスです。”発達障害当事者の日常”をテーマに、リラックス出来ないアスペルガー&ADHDのココロを描くこのコーナー。今日はみなさんに「言葉通りに捉えてチルれない」話をしようと思います。

アスペルガーを含む自閉症スペクトラム(ASD)のことを『文脈盲』と呼んでいこう、というイギリスでの活動を、以前ご紹介しました。文脈、つまり物事の前後関係が捉えられずに、言われた言葉やされた行為のみを捉えてしまう傾向が、ASD者にはあります。定型発達の方にはちょっとイメージがつきにくいと思いますので、できるだけわかりやすくその感覚を説明してみます。

続きを読む »

コンビニ×攻略本×マインクラフト

koryakubon
コンビニエンスストアに置いてある、占いや歴史、軍事など、買い手を選ぶ一風変わった本(謎本)たち。先日その中に、私を狙い澄ましたような本と出会いました。

ファミリーマートで買ってしまったのは、写真のMinecraft完全ガイド。自分が謎本市場(アスペマーケット)に所属していることを実感させられます。

さて、わかる人にはすごくよくわかる、というアスペ感覚のひとつに、私は”攻略本好き感覚”というものがあると、常々思っています。

続きを読む »

テントント通信:私のホッとする顔

150929

marf 作

こちらもどうぞ→テントント通信:スマイルこわい

感覚に合わせた、外出用「3段階装備」 後編

tentonto_shigusa4

絵:わかめ

アスペしぐさ 第5回

こんにちは、TENTONTOメンバーのボウシです。昨日の記事に引き続き、アスペしぐさ師範代ことボウシ流の身を守る「外出用装備」をご紹介します。
続きを読む »

感覚に合わせた、外出用「3段階装備」 前編

tentonto_shigusa4

絵:わかめ

アスペしぐさ 第4回

こんにちは、TENTONTOメンバーのボウシです。アスペルガー的な感覚の違い、それに起因する行動を「アスペしぐさ」と名付け、私ボウシが”アスペしぐさ師範代”としてアスペあるあるを紹介するこのコーナー。今回のアスペしぐさ、テーマは「外出」です。

外の世界はたくさんの情報、刺激で溢れていて、感覚に過敏なタイプのテントントさんは、少し外に出るだけでもかなり疲れるのではないでしょうか。私も外出が苦手で、どこかへ出かける際にはそれ相応の「装備」をしないと、ヘトヘトに疲れてしまいます。

今回はそんな感覚過敏を持つ、アスペしぐさ師範代ことボウシ流の身を守る「外出用装備」を、3段階に分けてご紹介します。

続きを読む »

no.4発行延期のお知らせ

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。本日は私達の発行しておりますフリーペーパーの最新号、TENTONTOno.4の発行時期に関しまして、ご連絡させていただきます。

前号no.3の奥付に”2015年9月発行予定”とさせて頂いておりましたが、諸事情により来月以降へ発行日を延期させていただきます。主な理由と致しましては、前号からさらに制作メンバーが増えたことにより、より充実した記事内容を目指せると考えたためです。楽しみにして下さっていたみなさま、申し訳ありません。今しばらくお待ち下さい。

今回もno.4について少しずつ情報を解禁していきたいと考えておりますので、乞うご期待下さい!

————————————————————

冊子TENTONTOは、発達障害の当事者と非当事者のボランティアメンバーが集まって、生まれ持った感覚の違いゆえの困難があること、それを解決するデザイン、センサリーデザインについてお伝えしているフリーペーパーです。

毎号みなさまより印刷費用を募らせていただいております。今号もご協賛を募集させて頂いておりますので、みなさまのご協力を心よりお待ちしております。ご協賛は一口1,500円よりご応募いただけます。

詳細はこちらをご覧くださいませ。

Dinah #16 「ダイナとティースプーン」

teaspoon_head_jpn

TENTONTOエンタメ部 第25回

TENTONTOメンバーのYutaniです。世界中のポップカルチャー×テントントさんをご紹介するTENTONTOエンタメ部。アスペ(aspie)恐竜の女の子・ダイナが活躍するtwitterマンガ「Dinah the aspie dinosaur」を、作者のDinahさんから快諾をいただいて日本語訳でお届けしています。

「ものごとの文脈(前後関係)を捉えるのが苦手で、曖昧なことを汲み取れない」。アスペ(ASD)の典型的な特徴のひとつです。「曖昧な表現」問題は、日常的にぶつかる頻度がもっとも高いカベかもしれません。今日のエピソードでは、ダイナがお料理の手伝いをするようです。ティースプーンを取って!とお母さんから頼まれたダイナは?

続きを読む »