ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

TAG: リラックス

マルチタスクはやめようという空気

snooze S = スヌーズ(うたた寝)
テントントさんのマイペースな日常を、コラムやマンガでつづります。
 
 
green_curry

marf 作

続きを読む »

アスペル電波傍受:Tomasz Stańko Quintet / Grand Central

emo
E = エモ(感動)

「体感できるセンサリー」をお届け。動画や音楽をご紹介します。
 
 

KIJEK/ADAMSKI

ジャズトランペットの音色と、ずらりとならんだ毛糸を映し出す光。
音が、波が、光が、瞳の中で混ざり合って、わたしの感覚を刺激する。

marf

【関連記事】
コラム:見えないがうれしい
「橋ガール」をみてしまう
 
 
 

~こちらは2016/10/11公開の記事の再掲載です~

 

NHKハートネットTVにて『自閉症アバターの世界』近日放送予定

tentonto_ikegami_2

画像出典元:NHKオンライン 様 http://www.nhk.or.jp/

センサリーデザイン最前線 第50回

こんばんは、TENTONTO編集長のユミズタキスです。ひとりひとりの感覚の違いに寄り添うデザイン、センサリーデザインに関する最新の話題をお届けするこのコーナー。本日は第40回でご紹介した、仮想世界『セカンドライフ』を用いた自閉症スペクトラム障害(ASD)当事者間で行われているコミュニケーションの続報です。ニュースクール大学大学院の池上英子教授より、来週ハートネットTVにてNHKによる特集が放送されるとご連絡をいただきましたので、当サイトでもご紹介させていただきます。
 
自閉症アバターの世界 第1夜 脳内への旅
2017年9月26日(火)午後8時00分~

自閉症アバターの世界 第2夜 仮想と現実を生きる
2017年9月27日(水)午後8時00分~

続きを読む »

センサリーを聴く:Common ft. Erykah Badu “The Light (J Dilla Remix)”

音楽の力。日々被る、あらゆる感覚刺激の全てが不快なものだったらと考えると、恐ろしくなる。J Dillaがいいなと思えることは、嬉しい。

ユミズタキス

【関連記事】
プチサピエンス:J DillaのDonutsがすごい
センサリーを聴く:Flying Lotus – Dilla’s Still Here Mix

テントント通信:私のホッとする顔

order
O = オーダー(秩序)

なかなか理解されない「自分ルール」にも、なにかヒントがあるかも。
 
 
nenpa_mushikao

marf 作

こちらもどうぞ→テントント通信:スマイルこわい

 

~こちらは2015/09/29公開の記事の再掲載です~

 

PS4「ホホクム」プレイ動画 Tycho『Coastal Brake』ステージ

emo
E = エモ(感動)

「体感できるセンサリー」をお届け。動画や音楽をご紹介します。
 
 
 

 

Honeyslug
 

TychoのIntelligent dance musicとシンクロする、不思議な世界を冒険しよう。
 

ユミズ タキス
 
 
 
 

~こちらは2016/09/30公開の記事の再掲載です~

 

ノッティンガムのサッカー場に英国内で2番目となるセンサリールームが開設

navi
N = ナビ(案内)

センサリーデザインに関する知識や、ビッグニュースをお届け。
 
 
_91018370_autism2

画像出典元:BBC 様 http://www.bbc.com/

センサリーデザイン最前線 第27回

こんにちは、編集長のユミズタキスです。本日はBBCのwebサイトより、自閉症スペクトラム者へ向けたイギリスにおける支援のニュースを和訳でお届けします。

イギリスでは今年に入ってから、センサリールームをサッカー場に設置する取り組みが始まっています。ノッティンガムシャー州のノッツ・カウンティFCは今月の初め、自閉症者が観戦するための特別な部屋をサッカー場に設けました。
 
http://www.bbc.com/news/uk-england-nottinghamshire-37268496
 
続きを読む »

あまさず討論:散らかってたって、居心地よければいいじゃん?2

徹底討論

コーギィ&ヨーゴのあまさず討論 第4回

TENTONTOメンバーTEHOによるコーナー『その感覚は論題だ!コーギィ&ヨーゴのあまさず討論』。犬のコーギィと猫のヨーゴが、ASDやADHDの感覚の違いについて毎回ひとつテーマを決めて、抗議vs擁護で分かれて話し合う新感覚ディベートコラムです。前回に引き続いて「散らかった部屋」について、コーギィとヨーゴが話し合います。

コーギィ(以下コ) : 服や本は出しっ放し。
ヨーゴ(以下ヨ) : ニャ。

コ : なくなると困りそうなモノは、いくつも同じものを部屋に散らばす。
ヨ : ニャ♪

コ : 確かにそういう部屋がヨーゴにとっては都合がいいみたいだね。
ヨ : わかってもらえたようニャ。

コ : いや、僕が言いたいのは…。
ヨ : ニャ?

コ : ヨーゴの部屋に遊びに来る人はどうなのさ!ってことだよ!
ヨ : ニャー!痛いところを突かれたニャ!

続きを読む »

テントント通信:コンテナ人間

order
O = オーダー(秩序)

なかなか理解されない「自分ルール」にも、なにかヒントがあるかも。
 
 

コンテナ人間1

  続きを読む »

レールの上の”あそび”

unnamed-3

今朝、最寄り駅の線路を眺めながら、tentonto編集長タキスさんと私自身の現状について、お話ししたことを思い出しました。

タキスさんは

「線路でいう”あそび”を取り入れてみたら良いかもしれませんね」

とアドバイスを下さいました。

あそびとは線路の接合部のことで、これがあることで温度など様々な環境変化に耐え、列車を円滑に運ぶことができるのです。

日々のストレスを抱えやすいような人々にとってあそびは重要なものなのかもしれません。

わ田かまり