馬のためのセンサリーデザインから考える

frontline5

画像出典元:Ivana Basic 様 http://ivanabasic.com/

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

このコーナーでは、大学でデザインを学んだ私が見つけた、最新のセンサリーデザインをご紹介します。第5回では芸術作品を取り上げてみます。セルビア出身でニューヨークにお住まいのイヴァナ・ベーシックさんの作品、ヒューマン・ブラインダーズをご紹介します。

http://ivanabasic.com/project/human-blinders/

私なりに和訳してみましたので、もし宜しければこちらもご参照下さい。

ヒューマン・ブラインダーズ

ヒューマン・ブラインダーズ(人用遮眼革)は政治的な装置として凝視することを議論するために身に付けるアクセサリーです。病的なほど疑い深い人の知識に基づく階層的な現実の構築への影響を考察します。

この作品は建設的または破壊的な装置としての凝視のアイデアと、全体を構成するために限られた範囲内で見ることの過程を通して作られるような完全性のアイデアに焦点を当てています。全体のある点に重点を置くことは、ただ観測者の目の中に捉えられ、全体における境界を定義づけられるということで、凝視そのものは―遮眼革の存在を通して―境界となります。
凝視はある安らぎを構成する境界となり、それはそれ自身を構築するという行為として、見るという行為を確立することです。

感覚を通して世界を捉えるということ

今回の作品は、これまでこのコーナーでご紹介してきたものと違って、感覚の違いから生じる問題を使用によって直接的に解決する装置ではありません。TENTONTOno.2の10-15ページに掲載したテントント思考実験室のように、思考実験の延長線上の手法として、凝視という概念自体を論議し、深め、拡張するための芸術作品です。

センサリーデザインでは、ひとりひとりの感覚の違いに焦点を当てます。馬に付ける遮眼革(ブリンカー)は、馬の視野の広さに由来する恐怖や混乱を抑える目的で開発され、今では個々の馬の個性に合わせた形状、個性付けのためのファッション性を兼ね備えたものとして、競馬などで広く使用されています。馬を道具としてよりよいものにするために作られた、人の理に適ったセンサリーデザインです。

この作品から私が感じたのは、この作品が私達の世界を認識するという行為を視覚化したもので、私達が見ようとして見るものは視界に入ったものでしかなく、心の中で見たものと照らし合わす要素も、同じような過程を通して得、構築してきたものだということです。また人におけるそのような凝視が能動的であるか、受動的であるか、生得的であるか、後天的であるか、といった倫理的な問題も、馬具を模すことで伝えようとしているように感じました。

人それぞれの感覚の違いからデザインをしていくとき、不快であったそれまでの感覚によって構築された心そのものがセンサリーデザインによって解体され、再構築されるということが常に生じます。認識により世界が構築されていることの気付きから、この作品を通して何をもって人となるのかを考える機会になりました。