コラム:世の中の「裏ワザ」
O = オーダー(秩序)
なかなか理解されない「自分ルール」にも、なにかヒントがあるかも。
テレビゲームが好きな人は、「裏ワザ」という言葉をご存知だろう。説明書やプレイ画面には明確に示されていないけれど、ふとしたきっかけで手に入る便利なアイテムや、自分のステータスを強化できる隠し要素のことだ。
世の中には「裏ワザ」がたくさんあると思う。つまり、「明文化されていたり、誰かがキチンと教えてくれたりする訳ではないけれど、それを知っていると生活が便利になったり、むしろ知らないとものすごく不便なこと」。いわゆる不文律と言い換えても良いだろう。
僕にとってのそれは、コンビニやビデオ店のポイントカードだった。なぜか。まず、ポイントという概念がよくわからなかった。景品と交換できたり、お金として使えたり。溜めたポイントがどう使えるかはお店によって違う。後者の場合、払ったお金(円)が何ポイントになって返ってくるかというルールも決まっていたりする。還元率というやつだ。最近ではクレジット機能が加わった「便利な」ポイントカードが増えているけれど、カードごとに登録している口座が違ったりするととてもヤヤコシイ。「ヤヤコシイこと」がねずみ算式に増えてきている気がする。
それから、人と話したり、書類に記入したりもなかなか面倒だ。カード登録をすると便利ですよ、なんて店員さんから声を掛けられることがある。メンドイけど、便利そうだし、登録してみるか、と思って返答をすると、細かい字の書類がバンと現れる。これもまた億劫だ。で、色々と頑張ってポイントカードを作っても、全然使わなかったり、ポイントがなかなか貯まらなかったりといったことも起こりがち。さっきのクレカ機能もそうだけど、実際は便利な「ワザ」ですらないこともしばしばあるのだ。狐につままれたような気分になる。
何故多くの人が、このような「裏ワザ」の仕組みをいちいち気にかけないか。端的に言えば、「それくらい見りゃわかるだろう」というのが理由だと思う。多くの人が成長の過程で感覚的に、演繹的に習得している日常生活のTipsに気付けない、思考を日常生活に差し障りのないレベルに留めることができない。テントントさんにはありがちなことではないだろうか。
テントントさんの立場に立ってみると、「説明を聞いてもなかなか理解できない」という根本的な理由のほかに、「人に聞き返して、頭が悪いと思われることが怖い、腹が立つ」「そもそも人と会話をするのが苦手」といった、二次的な理由もあるように思う。
「不文律を読み取れない」理由はさまざまだろう。僕の中では、「自分のわからないところがわかるまで人と話をするのがめんどくさい」という理由が支配的だった。その根底には、あらゆるものの仕組みを完璧に把握することが望ましいという、アスペ(AS)的な前提も存在しているように思う。完璧を目指してしまうが故に、あらゆることが億劫になるのだ。
不文律の存在を意識してみたり、めんどくさい状態になりそうなとき、考えを「やるぞ!」という方向に切り替えてみたりするようになったのはごく最近のことだ。それでも、隠されたルールを読み取れず、ほかの人とズレた行動を取ってしまうことがたまにある。みんな、どうやって「裏ワザ」を習得しているんだろう?
このコラムをお読みの皆さんにとっての「裏ワザ」はありますか?心当たりのある人は下のコメント欄やTwitterでお寄せいただけると嬉しいです。フォローミー!! → twitter : @tentonto
Yutani
裏技
友達に話しかけること。
自分は先週から今週にかけて、発達障害を友達や知り合い、仕事を一緒にすら人たちにカミングアウトしました。
ほとんどメールとかDMで送ったのですが、数えたら100人以上で驚きました。
それぞれの人から返ってきた文章を読むと、
発達障害だと気付かなかった、とか、何か言われても気にしないで良い、とか、
記憶力がなくて付き合っても離れると顔も声も思い出せず、家族にも人見知りしてしまうのですが、付き合ってる人に悲しい気持ちにさせたり怒らせたりしてしまう、と話したら、
そういうところも笑って可愛いって言ってくれら人と交際すれば良い、など返事やそのごのやりとりで色々きけました。
100人以上とメールしたことでコミュニケーション能力が上がり、実際に話すコツとか発達障害を伝える方法のコツとかがつかめて、
煮詰まった末の荒療治ではあるものの、裏技みたいにコミュニケーション能力が上がってとてもびっくりしやした。
自分は記憶力が弱くて友達にも全然連絡するのがすごい怖かったり、ずっと孤独感があるのみだったのですが、
友達100人いると思ったら、心が安心して安定してきました。