ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

TAG: 感覚

アスペル電波傍受:物理エンジンで橋を作った

むにむに教授

ユミズ タキス

己ノ脳ニ傾聴ス―自閉症スペクトラム症状の動作音(社会的想像力の欠如 編)

人の話をよく聞くことの「よく」の部分には、「想像力を働かせて」という一要素が入っている。社会生活の中での多くのシチュエーションでそれは起こる。
「想像力を働かせる」ことが求められている、そううっすらと気がついたときには、私は以下のような思考ルーチンを踏んで対処しようとしてしまう。

・ここでいう想像力は、棒と台座を使って天井に吊るされたバナナを取るにはどうしたらいいか想像する、という類のものではない、ということを念頭に置く
・相手の気持ちを考えて、と、言い換えをされる場合もあるが、これは論点ずれを起こしやすい定型文のため、意識して自分で文意を正す
・このような「当たり前」のことを言われて考えこむことそのものが奇異に映るため、生返事に見えないような応答を心掛けつつ、上記2項目を手早く実践する
・マルチタスク化を避けるために、「次の一手」のみ、結局なにをしたらいいのか、を、気が散る中で考える
・こちらがこわばると相手も緊張してしまうので、話を聞きながら可能な範囲でリラックスすることに努める
・丁寧すぎないように注意して、リラックスした笑顔で簡潔に謝辞を述べる、オーバーリアクションを嫌う人の場合は特に注意を払う
・着席後、メモやふせんに書きだしてアウトプットし、その後の作業のマルチタスク化を避ける
・うっすらと感じる周囲からの奇異の視線を気にすると作業能率が低下するので、事実か否かはどうあれ、被害妄想と割り切り頭から排除する
・感じた負荷に応じて、用意して置いた単糖類を含む菓子を食べる

ユミズタキス

TENTONTOno.5、鋭意制作中です

こんばんは。ASD & ADHD Magazine TENTONTO 編集長のユミズタキスです。

発達障害当事者の感覚に寄り添い、当事者を支える全ての方にこれまでにない支援の形、センサリーデザインを伝えてきた当誌。当サイトTENTONTO webも、もうすぐ一周年を迎えようとしています。

前号からのTENTONTOメンバーの近況としては、TENTONTOの活動に多大な貢献をして下さっていた田中さんわかめさんボウシさんがボランティアスタッフをご卒業され、現在のメンバーは8名となりました。代表として情けない話ですが、出会いあれば別れありとはいえ、変わらないものに憧れるアスペゴコロも手伝い、少し気落ちをしておりました。ですが、これまでメンバーのみなさまから心のこもったお手伝いをしていただけたこと、そして私達を応援してくださる支援者のみなさまへの感謝の気持ちで、これからもこの活動を続けていきたいと強く想っている次第です。

メンバー構成が変わることを機に、次号の冊子ではこれまでと少し装いを変えて、みなさまにお届けしたいと考えています。普段の活動でも、先日のテントン会や、web記事の作成、冊子の打ち合わせを通して、メンバーひとりひとりがセンサリーデザインについて想いを巡らし、みなさまに伝えたいことを伝えられる姿勢になってきたと感じています。

現在、スタッフ総力を上げて最新号TENTONTOno.5を制作しております。2016年初めての発行となるno.5でも、読者の皆様へセンサリーな発見のある冊子を目指します。乞うご期待ください。

————————————————————

冊子TENTONTOは、発達障害の当事者、または関係者のボランティアメンバーが集まって、生まれ持った感覚の違いゆえの困難があること、それを解決する未来をつくるデザイン、センサリーデザインについてお伝えしているフリーペーパーです。

毎号みなさまより、印刷費用のご協力を募集しております。最新号につきましても、みなさまのご協力を心よりお待ちしております。ご協賛は一口1,500円よりご応募いただけます。ご協賛についての詳細は、こちらをご覧ください。

Dinah #33 「ダイナのサングラス」

dinah-tentonto-a-spy-head

TENTONTOエンタメ部 第45回

こんばんは。TENTONTOメンバーのYutaniです。

アスペ(aspie)恐竜の女の子・ダイナが活躍するイギリス発のWEBコミック「Dinah the aspie dinosaur」。世界中のポップカルチャー×テントントさんをご紹介するTENTONTOエンタメ部のコーナーでは、作者のクロエ・アスパー(Dinah)さん公認のもと、「ダイナ」の日本語訳バージョンを毎週お届けしています。昨年11月に実施したクロエさんへのインタビュー完全版も、日本語版英語版共にweb公開中。ぜひご覧ください。

屋外で二人、友達と一緒のダイナ。まぶしい光が苦手なダイナは、外ではサングラスを掛けて目を守るのが習慣。ところが友達は、ダイナの掛けているサングラスを不思議に思っているようで、いろいろと尋ねてきます。さて、ダイナの返答は?

続きを読む »

英・ロンドンのデザイナーによる、センサリーテントのすすめ

7._photo_3_with_luisa_copy_2

画像出典元:Play Associates様 http://www.play-associates.com/

センサリーデザイン最前線 第20回

こんにちは。ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 編集長のユミズタキスです。

世界のセンサリーデザイン最先端をご紹介しているこのコーナー。記念すべき第20回を迎えた今回は、当誌TENTONTOを象徴するセンサリー空間、センサリーテントに関する話題をご紹介します。今回ご紹介するセンサリーテントは、イギリス・ロンドンにあるインテリアデザイン事務所、Play Associatesの作品、Moses(モーセ)です。デザイナーはRory Macpherson。

http://www.play-associates.com/projects/moses-mobile-sensory-pod

続きを読む »

アスペル電波傍受:momentum clock

tumblr_nggd7rHjwZ1rpco88o1_500

big blue boo – charlie’s daily sketches

ユミズタキス

感想を言おう

kansou

marf 作

感じたり思ったりしたことがどうやって人に伝わるのか、いまいちよくわからない。

Dinah #32 「ダイナの、たぶん知り合い」

dinah

TENTONTOエンタメ部 第44回

こんばんは。TENTONTOメンバーのYutaniです。

アスペ(aspie)恐竜の女の子・ダイナが活躍するイギリス発のWEBコミック「Dinah the aspie dinosaur」。世界中のポップカルチャー×テントントさんをご紹介するTENTONTOエンタメ部のコーナーでは、作者のクロエ・アスパー(Dinah)さん公認のもと、「ダイナ」の日本語訳バージョンを毎週お届けしています。

昨年11月には、作者のクロエさんへのインタビューを実施。フリーペーパーTENTONTOno.4に掲載しました。TENTONTOwebではカットなしの完全版を日本語版英語版共に公開中です。ぜひご覧ください。

今日のエピソードはどこかの建物の中-おそらく、ダイナの仕事場でしょうか-の中での出来事。建物の外へ出ようとしているダイナ。出口の前のベンチには以前も登場した同僚のウィブリーさんが座っているようですが、ホントに彼なのかどうか、彼女は今ひとつ自信がない様子で…

続きを読む »

突飛なアイデアやってみたい―それでもいい

tentonto_chillrenu

CHILLれぬ日々を過ごす 第8回

みなさんこんにちは、TENTONTO編集長のタキスです。”発達障害当事者の日常”をテーマに、リラックス出来ないアスペルガー&ADHDのココロを描くこのコーナー。今日はみなさんに「次から次へやりたいことをやってチルれない」というテーマで、お話をしたいと思います。

続きを読む »

アスペル・シアター:Birds

2006年よりニューヨークからソーシャルニュースを届けるBuzzFeed今日、日本語版がオープンした。BuzzFeedには、Autismというタグがある。
本日はBuzzFeedより、自閉症者のドローイング画集『Drawing Autism』を特集した以下の記事から1枚を紹介する。

http://www.buzzfeed.com/alanwhite/13-extraordinary-pictures-by-autistic-artists#.nf8G8aqRB3

“Birds” デビット・バース

enhanced-6145-1398762540-1デビット・バース/”Drawing Autism”より

視覚に基づく分類学(訳注:野鳥分類のこと)は不変のものだ。デビット・バース(1998年生まれ、18歳)による397種の鳥たちのリストが、それを示している。

評:野鳥図鑑を1ページ1ページめくりながら、かぶりついて描いたであろう絵。美しい鳥達が暮らす地球にいる事実を確かめながら、いつか全種と出会える日を夢見て。

ユミズタキス