ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

TAG: ADHD

米・ウッドベリー 学生が開発したセンサリーなバックパック②

ows_145775065275172

画像出典元:Star Tribune 様 http://www.startribune.com/

センサリーデザイン最前線 第33回

こんにちは。TENTONTOメンバーのYutaniです。このコーナー【センサリーデザイン最前線】では、世界中で次々と生まれるセンサリーデザインの事例についてご紹介しています。

今回は、先日更新の記事に引き続き、米・ミネソタ大学の学生企業家チームが開発したセンサリーなバックパック、Nesel Packについてご紹介します。Nesel Packは、自閉症スペクトラム症状をもつ子どもたちのためにデザインされたアイテム。感覚刺激のニーズに応える、数々の仕掛けが盛り込まれています。

ニュースメディアStarTribuneより、9歳の男の子によるNesel Packの「試用」を取り上げた記事を、前回の続きから、和訳でお届けします。

続きを読む »

まとまるくん

%e3%81%be%e3%81%a8%e3%81%be%e3%82%8b%e3%81%8f%e3%82%93

marf 作

米・ウッドベリー 学生が開発したセンサリーなバックパック 

ows_145775064880053

画像出典元:Star Tribune 様 http://www.startribune.com/

センサリーデザイン最前線 第32回

こんにちは。TENTONTOメンバーのYutaniです。このコーナー【センサリーデザイン最前線】では、世界中で次々と生まれるセンサリーデザインの事例についてご紹介しています。

本日は、米・ミネソタ大学の学生企業家チームが開発したバックパック、Nesel Packをご紹介します。Nesel Packは、自閉症スペクトラム症状をもつ子どもたちのためにデザインされたアイテム。感覚刺激のニーズに応える工夫が盛り込まれた、センサリーなバックパックです。

ニュースメディアStarTribuneより、9歳の男の子によるNesel Packの「試用」を取り上げた記事を、和訳でお届けします。

続きを読む »

ASD&ADHD的マイクラちゃんねる!#22

order
O = オーダー(秩序)

なかなか理解されない「自分ルール」にも、なにかヒントがあるかも。
 
 
こんばんは。TENTONTO編集長のユミズタキスです。

発達障害(ASD+ADHD)当事者の私ユミズタキス(マミさん)とラッパーでBAP(『幅広い自閉症の表現型』当事者)のYutani(杏子)、パーソナリティ2人で毎週動画配信中の「ASD&ADHD的マイクラちゃんねる!」その1コーナーとして、タキス考案の「アスペ縛り」サバイバル・アスペとラッパーのケーキ工場をお届けしています(これまでのまとめはこちら)。今年最後の放送は、ロードサイドなお店の駐車場でのおまけトークをお届けします。

発達障害であるASD(自閉症スペクトラム障害)+ADHD(注意欠陥多動性障害)の編集長タキスが、自分へのクリスマスプレゼントへ買ったプレイステーション4の魅力をお話しします。「さりげなさ」がシステムの中に組み込まれている近年のゲーム機。文脈の読み取れないアスペにとってのセンサリーデザイン、と言えるのかもしれません。

動画は↓でご覧いただけます。

続きを読む »

最新号TENTONTO no.7 配布場所一覧②

tentontono7peopleshop
先月末に発行となったフリーペーパーASD & ADHD Magazine TENTONTO no.7。本日は全国の最新配布場所をご紹介します。

TENTONTOとは?
生まれつきの「感覚の違い」ゆえに問題を抱えやすいASDやADHDをもつ人々と、それに寄り添う新しいデザイン手法「センサリーデザイン」の情報を発信するZINE(フリーペーパー)です。

新たに3店舗さまが増え、以下の28店舗さまにご協力をいただき、冊子を設置させていただいております。

続きを読む »

筑波大学さま発行の「ART WRITING No.10」に当誌が掲載されました②

art-writing-10-6

画像出典元:筑波大学 芸術 様 http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/

 
TENTONTO編集長のユミズタキスです。

本日のお知らせは、以前ご紹介した茨城県つくば市にある筑波大学の学生さまより取材を受けた件のさらに続報になります。「ART WRITING No.10 2016」という冊子名で、学生さまの作成された本誌TENTONTOへのインタビュー記事が、報道機関、出版社、美術館、図書館、ならびに高等学校等へ配布されました。

芸術を志す学生さまの授業の一環として、毎年発行されているというこの冊子。「芸術支援フロンティア」のカテゴリーとして、「感じる人、寄り添うデザイン センサリーデザインでつくる優しい世界」と題した記事を掲載していただきました。芸術分野である「デザイン」の力によって発達障害者支援に取り組む団体、という切り口で、わたくしTENTONTO編集長ユミズタキスとライターのYutaniへのインタビュー形式で特集記事にしていただいております。

このたび該当授業を担当されている直江 俊雄教授の研究室のwebサイトにて、冊子のweb版が公開されました。以下のリンクより、ぜひご覧いただけますと幸いです。TENTONTOの記事はNo.10の10-11ページになります。

http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~naoe/pages/artwritingjournal.html
 

ユミズタキス

最新号TENTONTO no.7 配布場所一覧

tentontono7peopleshop
先月末に発行となったフリーペーパーASD & ADHD Magazine TENTONTO no.7。本日は全国の最新配布場所をご紹介します。

TENTONTOとは?
生まれつきの「感覚の違い」ゆえに問題を抱えやすいASDやADHDをもつ人々と、それに寄り添う新しいデザイン手法「センサリーデザイン」の情報を発信するZINE(フリーペーパー)です。

以下の店舗さまにご協力をいただき、冊子を設置させていただいております。

渋谷:アップリンク 様

新宿:模索舎 様

中野:タコシェ 様

吉祥寺:BOOKSルーエ 様百年 様

高円寺:みじんこ洞 様

小金井:ONLY FREE PAPER 様

札幌:トロニカ 様シアターキノ 様

仙台:せんだいメディアテーク 様

つくば:PEOPLE 様千年一日珈琲焙煎所 様

大阪:Calo Bookshop & Cafe 様iTohen 様はっち 様

京都:只本屋 様恵文社一乗寺店 様ホホホ座 様

滋賀:ボーダレス・アートミュージアム NO-MA 様

奈良:ウィメンズフューチャーセンター 様

広島:READAN DEAT 様クシノテラス 様鞆の津ミュージアム 様

高松:BOOK MARÜTE 様(予定)

徳島:城西病院 様

福岡:文化芸術情報館アートリエ 様
 
 
TENTONTOno.7のweb版も同時公開中です。フリーペーパーのコーナーより、ご覧いただけます。
 

MC Yutaniのradio情報デスク #24

radio
(金) R = ラジオ(ラジオ)

ツイキャス番組「MC Yutaniのradio情報デスク」を配信します。

こんばんは。ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO メンバーのYutaniです。本日22:20頃より、twitterと連動した配信サービス・twitcasting(ツイキャス)でラジオ番組「MC Yutaniのradio情報デスク」を配信しました!今回で24回目の配信となります。

#24の配信テーマは「ばかまじめ」。ある種の「愚直さ」が、「感覚の違い」への気付きから自分を遠ざけてしまうこともあるのでは?「『まじめ』を徹底すること」について、Yutaniの考えをお話ししました。

先週、11月26日(土)に発刊したばかりのフリーペーパー最新号、no.7。今号は「セーフモード」がテーマです。お近くのご協力店舗さまで、ぜひお手に取ってご覧ください。また、冊子と同じ内容のweb版も無料公開中。こちらもよろしくお願いします!

リアルタイムで聞けなかった…という方も、今週の配信は上記再生画面から、過去配信は、ツイキャスの「ライブ履歴」からお聞きいただけます。(下記アドレスをクリックすると、ツイキャス内のTENTONTOページへアクセスできます。『tentontoさんのライブ』表記下のタブから、『ライブ履歴』をクリック!)
http://twitcasting.tv/tentonto/

続きを読む »

ぎゅっと抱きしめてくれる服が登場

navi
N = ナビ(案内)

センサリーデザインに関する知識や、ビッグニュースをお届け。
 
snugvest

画像出典元:Snug Vest 様 http://www.snugvest.com/

センサリーデザイン最前線 第10回

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

このコーナーでは、大学でデザインを学んだ私が見つけた、最新のセンサリーデザインをご紹介します。第10回はASD(自閉症スペクトラム)を持つ方向けに開発された、気分を落ち着かせる圧迫刺激を手軽に得られるベスト、スナッグベスト(Snug Vest)をご紹介します。

開発者のリサ・フレーザーさんは、このコーナー第1回でご紹介したビーグルのデザイナー、レオ・チャオさんと同じカナダのエミリー・カー美術大学出身で、卒業制作の際にこのスナッグベストのコンセプトを発明されたそうです。

続きを読む »

TENTONTO no.7で、栗原類さんの本を取り上げています

kurihara

TENTONTO編集長のユミズタキスです。

先日より配布スタート&web公開をしているフリーペーパー最新号TENTONTO no.7。今日はその特集コーナー【センサリーデザインって、なに?】の話題をお届けします。

今号で伝えたかったテーマ『セーフモード』に相応しい特集を考えてたどり着いたのは、以下のような案内板のイメージでした。

続きを読む »