ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

TAG: 集中

TENTONTO1コマ劇場:集中させてもらえないと

snooze S = スヌーズ(うたた寝)
テントントさんのマイペースな日常を、コラムやマンガでつづります。
 
 
sensorydesignisantipanic

ユミズ タキス 作

 

~こちらは2016/10/31公開の記事の再掲載です~

 

発達障害当事者はウェアラブルデバイス「WEAR SPACE」の癒やしを体験するか

p02_o

画像出典元:AV Watch https://av.watch.impress.co.jp/

センサリーデザイン最前線 第52回

TENTONTO編集長のユミズです。ひとりひとりの感覚の違いに寄り添うデザイン、センサリーデザインの最新の話題をお届けするこのコーナー。本日は今日付けのオーディオ・ビジュアル総合情報サイト『AV Watch』にて掲載された、パナソニックが開発中という最新のセンサリープロダクトの話題です。

p03_o

画像出典元:AV Watch https://av.watch.impress.co.jp/

続きを読む »

マルチタスクはやめようという空気

snooze S = スヌーズ(うたた寝)
テントントさんのマイペースな日常を、コラムやマンガでつづります。
 
 
green_curry

marf 作

続きを読む »

パズルウイルスの脅威

shine
S = シャイン(輝き)

テントントさんの持つちょっと変わった好奇心にスポットを当てます。
 
 
puzzle_virus

以前はまっていた時期があり、少し距離を置いていたパズル。先日ついに手を出してしまった。パズル欲というのは音を立てずに人間を侵食する。今回チャレンジしたのは海外のコテージの絵の300ピースパズルである。このパズルは距離を置く前に購入したもので、未挑戦だったものだ。パズルの完成には2日かかった。1日2〜3時間、合計で6時間ほどだ。この2日間私の中ではありとあらゆる葛藤が繰り広げられていた。表面に出ることは無いが、私の中では様々な感情が流れていた。

続きを読む »

ソツなくこなせないから―ほんとうに好きなことって大事

order
O = オーダー(秩序)

なかなか理解されない「自分ルール」にも、なにかヒントがあるかも。
 
 

tentonto_chillrenu

CHILLれぬ日々を過ごす 第10回

みなさんこんにちは、TENTONTO編集長のユミズタキスです。”発達障害当事者の日常”をテーマに、リラックス出来ないASD(自閉症スペクトラム)&ADHD(注意欠陥性・多動性)のココロを描くこのコーナー。今日はみなさんに「ソツなくこなせなくてチルれない」というテーマで、お話をしたいと思います。

続きを読む »

あまさず討論:ゲームばっかりやってるとバカになる?2

徹底討論

コーギィ&ヨーゴのあまさず討論 第6回

こんにちは、TENTONTOメンバーのTEHOです。犬のコーギィと猫のヨーゴがケンカ…ではなく、真剣に<感覚の違い>について論議(ディベート)するこのコーナー。今日も先週に引き続き『ゲーム脳』について、抗議vs擁護で分かれて話し合います。

コーギィ(以下コ) : …ゲームのやり過ぎで生活リズムが崩れて、ちょっとウツっぽくなっちゃうこともあるのは認めるよ。
ヨーゴ(以下ヨ) : ウンウン、そうニャろ。

コ : でも、そんなことくらいで僕らゲーマーがゲーム脳だなんて揶揄されるのは、さすがに納得いかないよ。
ヨ : …そんなもんじゃないニャ。
コ : そ、そんなもんじゃない?

ヨ : そうニャ。健全な生活を脅かすリスクがまだまだあるのニャ。
コ : 僕を見てもそう思うの?
ヨ : コーギィを見てそう思うのにゃ!

続きを読む »

こしあんが止まらなくなった思い出

koshian-tentonto

イラスト:marf

あまさず討論:ゲームばっかりやってるとバカになる?

徹底討論

コーギィ&ヨーゴのあまさず討論 第5回

こんにちは、TENTONTOメンバーのTEHOです。犬のコーギィと猫のヨーゴが話し合うこのコーナーも、はや5回目になりました。ASDやADHDの感覚の違いについて抗議vs擁護で分かれて話し合うディベートコラム、今回は『ゲーム脳』が論題です。
 
 
コーギィ(以下コ) : 今日の議題は『ゲーム脳』についてだね。実はボク、かなりのゲーマー犬なんだ。ふふん。
ヨーゴ(以下ヨ) : ここでのゲーム脳って言葉は、<ゲームばっかりやってるとバカにニャる>ってやつだニャ。ヨーゴもそう思うニャ~。
コ : とっ、とんでもない!そんなのひどい言いがかりさ。

ヨ : コーギィはいっつもゲームばっかりやってるゲームバカなのニャ。
コ : ゲームバカじゃなくて、ゲーマーと言ってほしいところだね。
ヨ : どっちでもいいニャ。一生の貴重な時間のほとんどを、ゲームで無駄にするバカに違いはないニャ。

コ : …ヨーゴ、一つ言わせてもらうよ。
ヨ : んニャ?
コ : 僕はゲームをやることで、時間が無駄になっているとは思わないね!
ヨ : ニャに?!

続きを読む »

アスペル電波傍受:コヤスケの石割

Tamaki Yamanaka

この動画にたどり着いたのは、布団の上でぼんやりしていて、自分にとって理想的な何かへのアプローチの仕方は石工(いしく)のような感じかもしれない、という、なんだかよくわからない着想がわいたときだ。

ネットサーフィンしていると石工の使う、コヤスケという聞きなれない道具が目に入る。石に狙ったように衝撃を与えて割ったり、削ったりするこの職人道具のYouTube動画に、おおっ、と感動する。

なんだかよくわからないことをしているようでいて、職人さんはたくさんのことを考えて手を動かしていて、それを結果につなげる。発達障害当事者の一見よくわからない行動や言動も、同じように結果につながればな、と思った。

ユミズ タキス
 
【関連記事】
テントントの僕らの目が輝くもの:「橋ガール」をみてしまう
テントントの僕らの目が輝くもの:「クレーン」が知りたい

テントント通信:アスペにとっての読書感

order
O = オーダー(秩序)

なかなか理解されない「自分ルール」にも、なにかヒントがあるかも。
 
nenpa2000

続きを読む »