Y = ユース(青春)
熱い思いを胸に活動する、テントントさんのハートフルなチャレンジ。
画像出典元:http://www.today.com
みなさん、こんにちは。TENTONTOメンバーのmarfです。
自閉症スペクトラムをもつ10歳の男の子が書いた“I Am”という詩が、今話題になっています。2週間前にFacebookにて投稿されたこの詩は、自閉症児を育てる親たちを中心に大きな反響を呼び、今日までに3万以上Likeされています。
本日はThe Huffington Post Australiaにこの詩についての記事がありましたので、一部を日本語訳にしてご紹介いたします。
10-Year-Old Boy’s Moving Poem Gives A Glimpse At Life With Autism(2016/04/12)
10歳のベンジャミン・ジルー君は自閉症スペクトラムを持っています。彼は学校の授業で「私は○○です」「私は○○と思います」のような言葉を使って詩を書くことになりました。今回の“I Am”と題した詩は、そこで書かれたものです。
(以下拙訳です)
続きを読む »
N = ナビ(案内)
センサリーデザインに関する知識や、ビッグニュースをお届け。
TENTONTOメンバーのYutaniです。6月も今日でおしまいですね。
さて、6月最後の更新は、世界中のポップカルチャーとテントントさんとの関わりをご紹介するTENTONTOエンタメ部。「テントントなスラング」と題して、海外のスラング(隠語)をキーワードに、多くの人と感覚の違いをもって暮らす人=テントントさんについて考えてみるミニコーナーをお送りします。
今回ご紹介するスラングはこちら。
こんばんは。TENTONTOメンバーのYutaniです。
作者のクロエ・アスパー(Dinah)さん公認のもと、毎週、日本語訳バージョンをお届けしている「Dinah the aspie dinosaur」。アスペ(aspie)恐竜の女の子・ダイナが活躍するイギリス発のWEBコミックです。今週は新しいエピソードを、ダイナさんのコメントと併せてお届けします。
この前に続いて、今日は電話に関するエピソード。どこかへ電話を掛ける必要があるようです。自分を奮い立たせて、受話器を握るダイナですが。
歴史✕建築✕マインクラフト。学んで気持ちいい、作って気持ちいい、眺めて気持ちいい、SQを刺激する題材。
ユミズタキス
こんばんは。ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO メンバーのYutani(ユタニ)です。
お待たせしました。現在制作中のフリーペーパーTENTONTO最新号no.8の最新情報をお届けします。前回から、実に一か月ぶりの情報解禁となります。諸事情により制作が遅れてしまっていること、誠に申し訳ありません。現在メンバー総力を挙げて、制作に取り組んでおります。
今夜の更新では、いよいよ完成した『no.8の表紙イラスト』の刷り上がりイメージを公開いたします。これまでの発行前情報としては例のない形ですが、いちばん新しい『TENTONTOの顔』をいち早くお届けしたいと考え、発表いたします。『続きを読む』からどうぞ!
ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。このコーナーでは、私達TENTONTOが皆さまに一番お伝えしたいこと、『センサリーデザイン』のお話をご紹介しています。
本日はセンサリーに関する研究についての最新の情報をご紹介。2017年2月に発表された、自閉症スペクトラム障害者にまま合併するとされる感覚処理障害(SPD)に注目した、センサリー・センシティブ(感覚感受性)によるふるまいについて調査した研究です。自閉症スペクトラムに関するニュースサイト、その名もSPECTRUMに掲載されたセンサリー・ビヘイヴィア・クエスチョネア(感覚行動質問表)についての記事を、日本語訳でお届けします。
こんばんは。TENTONTOメンバーのYutaniです。
作者のクロエ・アスパー(Dinah)さん公認のもと、毎週、日本語訳バージョンをお届けしている「Dinah the aspie dinosaur」。アスペ(aspie)恐竜の女の子・ダイナが活躍するイギリス発のWEBコミックです。今週も、新しいエピソードをお届けします。
オフィスにて帰宅する間際のダイナ、同僚から声を掛けられたようです。彼女は早く帰宅して、自分ひとりの時間を過ごしたいようなのですが。