ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

TAG: ASD

どうぶつの森でセンサリールーム?

hni_0014
 
続きを読む »

Dinah #59 「ダイナ、映画館へ行く」

cinema-dinah-tentonto-head

TENTONTOエンタメ部 第73回

こんばんは。TENTONTOメンバーのYutaniです。

作者のクロエ・アスパー(Dinah)さん公認のもと、毎週、日本語訳バージョンをお届けしてきた「Dinah the aspie dinosaur」。アスペ(aspie)恐竜の女の子・ダイナが活躍するイギリス発のWEBコミックです。一ヶ月のお休みを終え、今週は久しぶりに、新しいエピソードの翻訳版を公開します。

映画鑑賞が好きなダイナ。今日は「子ども向け映画」を観に、映画館にやって来たようです。上映中に食べるためのポップコーンを注文するダイナですが…?

続きを読む »

アスペル電波傍受:恐怖「にこにこり村」

vol03_gm02

続きを読む »

センサリーを聴く:Flying Lotus – Dilla’s Still Here Mix

Flying Lotus

2016年。ディラの命日に、スティーブ・エリソン(フライングロータス)はdublabにてスペシャル・ライブ・ミックスを放送した。ミックスはヒップホップ、レア・グルーヴ(その内数点は、ディラとマッドリブがサンプリングに使用した)、エキゾチックなインターナショナル・ミュージック、そしてディラ自身の音源数点を含んでいる。賞賛に値する今回のプロデューサー、フライング・ロータス曰く、「一枚のレコードに、数多くの声」とのことである。安らかに眠れ。

続きを読む »

BBC Twoの新番組「Employable Me」の放送が始まっています

navi
N = ナビ(案内)

センサリーデザインに関する知識や、ビッグニュースをお届け。

センサリーデザイン最前線 第21回

みなさんこんにちは、TENTONTOメンバーのmarfです。

世界のセンサリーデザイン最先端をご紹介しているこのコーナー。本日は、以前このコーナーの第13回で取り上げたイギリス・BBC Twoの番組”Employable Me“の放送が3月より始まりましたので、YouTubeで公開されているトレーラーなどを元に内容をご紹介いたします。
 
続きを読む »

パズルウイルスの脅威

puzzle_virus

以前はまっていた時期があり、少し距離を置いていたパズル。先日ついに手を出してしまった。パズル欲というのは音を立てずに人間を侵食する。今回チャレンジしたのは海外のコテージの絵の300ピースパズルである。このパズルは距離を置く前に購入したもので、未挑戦だったものだ。パズルの完成には2日かかった。1日2〜3時間、合計で6時間ほどだ。この2日間私の中ではありとあらゆる葛藤が繰り広げられていた。表面に出ることは無いが、私の中では様々な感情が流れていた。

続きを読む »

Dinah #58 「ダイナとアップデート」

software-update-tentonto-head

TENTONTOエンタメ部 第72回

こんばんは。TENTONTOメンバーのYutaniです。

作者のクロエ・アスパー(Dinah)さん公認のもと、毎週、日本語訳バージョンをお届けしてきた「Dinah the aspie dinosaur」。アスペ(aspie)恐竜の女の子・ダイナが活躍するイギリス発のWEBコミックです。一ヶ月のお休みを終え、今週は久しぶりに、新しいエピソードの翻訳版を公開します。

ダイナのスマートフォンに、アプリのアップデートのお知らせが。音声入力機能が新しく追加されたようです。スマホは便利になったはずですが、ダイナはどこか、腑に落ちない様子で…?

続きを読む »

計算の宇宙、ライフゲーム

shine
S = シャイン(輝き)

テントントさんの持つちょっと変わった好奇心にスポットを当てます。
 
 
Gospers_glider_gun

画像出典元:Wikipedia 様 http://ja.wikipedia.org/

テントントの僕らの目が輝くもの 第2回

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

このコーナーでは、ASDとADHDを持つ私ユミズが感動したもののうち、同じようにASDやADHDを持つ友人たちに紹介して評判が良かった情報をお伝えしていきます。

第2回に取り上げるのは、ライフゲーム。イギリス出身のプリンストン大学教授、ジョン・ホートン・コンウェイさんが1970年に考案した、セル・オートマトンという種類の計算モデルです。日本語版のウィキペディアに、ライフゲームやセル・オートマトンに関する詳しい説明が載っていますので、まずこちらをご覧下さい。

続きを読む »

アスペル電波傍受:Tomasz Stańko Quintet / Grand Central

KIJEK/ADAMSKI

ジャズトランペットの音色と、ずらりとならんだ毛糸を映し出す光。
音が、波が、光が、瞳の中で混ざり合って、わたしの感覚を刺激する。

marf

【関連記事】
コラム:見えないがうれしい
「橋ガール」をみてしまう

書籍『発想力を刺激する日本のフリーペーパーデザイン』に、TENTONTOを掲載いただきました

creative_freepapers
TENTONTO編集長のユミズタキスです。本日はフリーペーパーTENTONTOの掲載情報についてお伝えします。

今月8日にアルファ企画 様より発売された書籍『発想力を刺激する日本のフリーペーパーデザイン CREATIVE FREEPAPERS』にて、2ページに渡りASD & ADHD Magazine TENTONTOをフルカラー掲載していただきました。

ASD(自閉症スペクトラム障害)、ADHD(注意欠陥多動性障害)をもつ人たちの生まれつきの感覚の違いを伝えるフリーペーパーとして、TENTONTOは2014年秋に創刊、2周年を迎えています。デザイン的な要素をもったフリーペーパーとして、こうして書籍での紹介に加えていただけたこと、大変うれしく思います。

バックナンバーは当サイトですべてご覧になれますので、ご興味のある方はこちらのリンクよりご覧ください。