ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

TAG: ハイポ

感覚が暴走する?!センサリー・オーバーロードを体験できるアニメーション(アメリカ)


センサリーデザイン最前線 第14回

 
センサリー・オーバーロード(インタラクティング・ウィズ・オーティズム・プロジェクト)

© 2012

自閉症をもつ人の中には、一度に多数の強烈な知覚体験をしてしまうという困難を抱えている人がいます。このアニメーションは、私たちの日常の知覚体験がどのようにセンサリーオーバーロードへと変貌するのかを垣間見させてくれます。

マーク・ジョナサン・ハリスとマーサ・キンダーによる団体「インタラクティング・ウィズ・オーティズム(IWA)」制作。IWAは、2013年1月1日より始まる医療研究・品質調査機構(AHRQ)主催の3年間のトランスメディアプロジェクト。南カリフォルニア大学・ラビリンスプロジェクトの常任理事である大学教授のマーサ・キンダー、映像制作チームリーダーでありインタラクティブを創出するアーティストのマーク・ハリス、この2名による、自閉症者への最も適切な支援について特集する印象的な動画サイトです。interactingwithautism.com

ディレクター・アニメーター
ミゲル・ジロン

 
訳:ユミズタキス

マンガ:これがアスペファッションだ

autistic_aussie_i_had_to

画像出典元:Autistic Aussie 様 http://autisticaussie.tumblr.com/

今日はAutistic Aussieさんのマンガをご紹介。

続きを読む »

アスペルガー・感覚過敏を持つ人にオススメのスポーツ10選

petite1

テントント先輩のプチサピエンス 第11回

先輩タキス(画像左、以下タ):押忍!自分編集長やってます、タキスって言います!宜しくッス!

後輩るうが(画像右、以下る):こんにちは~、るうがだよ。久しぶりのこのコーナーだね。

タ:ざっと3ヶ月前ッスね!るうがちゃんファンの方、お待たせしたッス!

る:今日も一段とめんどくさ~いな~。なにかあったの?

タ:秋ッスよ、るうがちゃん!秋といえばスポーツ!発達障害当事者の暮らしに役立つちょっとした知恵=プチサピエンスを紹介するこのコーナー!今日は自閉症スペクトラム、アスペルガーを持つ人に多く見られる、感覚過敏(正確には感覚統合障害といいます)があっても汗だくで楽しめるスポーツを紹介するッス!

る:へえー。運動、にがて。

タ:大丈夫ッス!今回はアメリカ・ワシントンにあるOhana OT Pediatric Therapyさんという小児セラピーサイトから、こちらの記事を抜粋しながらざっくりとご紹介します!

10 Best Sports for Kids with Sensory Processing Disorder (SPD)

タ:その名も「感覚統合障害(SPD)をもつ子どもにオススメのスポーツ10選」ッス!

る:やるかどうかわからないけど、もしかしたら好きなのあるかも。一緒に紹介するね。

タ:宜しくッス!

続きを読む »

否定の言葉は、魚の小骨?

tentonto_chillrenu

CHILLれぬ日々を過ごす 第5回

みなさんこんにちは、TENTONTO編集長のタキスです。”発達障害当事者の日常”をテーマに、リラックス出来ないアスペルガー&ADHDのココロを描くこのコーナー。今日はみなさんに「言葉通りに捉えてチルれない」話をしようと思います。

アスペルガーを含む自閉症スペクトラム(ASD)のことを『文脈盲』と呼んでいこう、というイギリスでの活動を、以前ご紹介しました。文脈、つまり物事の前後関係が捉えられずに、言われた言葉やされた行為のみを捉えてしまう傾向が、ASD者にはあります。定型発達の方にはちょっとイメージがつきにくいと思いますので、できるだけわかりやすくその感覚を説明してみます。

続きを読む »

テントントなスラング:picky

150524aspie

TENTONTOエンタメ部 第23回

こんにちは。TENTONTOメンバーのYutaniです。

エンタメ部のコーナーでは、海外のスラング(隠語)をキーワードに、多くの人と感覚の違いをもって暮らす人=テントントさんの生活について考えてみる企画をお送りしています。題して、「テントントなスラング」

今回ご紹介するのは、アスペルガーの当事者にまつわるかなり多くの場面で使われている英単語。スラングというよりも一般的な言葉に近いものです。

続きを読む »

ボクシングに勇気をもらった、アスペルガーの少年

tentonto_boxing

画像出典元:Quest News 様 http://www.couriermail.com.au/

テントントさんがやってみたコト 第11回

TENTONTO編集長のユミズ タキスです。多くの人と感覚の違いを持って暮らす人=テントントさんのうち、感覚の違いからの問題に立ち向かう活動をされている方々をご紹介しているこのコーナー。第11回では、ボクシングで生活が変わったという13歳の少年、マイケル・カイリーくんをご紹介します。

TENTONTOでは発達障害の当事者の心を落ち着かせるためのデザイン、センサリーデザイン。リラックス・気持ちを落ち着ける、というと静的なイメージを想像しがちですが、体を動かすことでリラックスできるようになる、という記事も、これまでも多数ご紹介してきました。今回もスポーツの話題です。オーストラリアの地方紙、クエスト・コミュニティー・ニュースペーパーのWeb版に掲載されたコラムをお届けします。

続きを読む »

no.3後日談:tentonto girls

テントントガールズ3
おや、特集のマンガでは一緒にお散歩できなかった三人が、何やら相談していますね…。

TENTONTOno.3後日談 第1回

こんにちは、TENTONTOメンバーのmarfです。発行から2ヶ月ばかり経ちますが、TENTONTO no.3はいかがでしたでしょうか?

今回からTENTONTOno.3後日談と題して、記事を担当したスタッフによる記事紹介をさせていただきます。

特集:tentonto girls(その1その2その3)では、普段は見えにくいテントントさんの心情や行動原理を、んとんとちゃんとなかまたちにお喋りしてもらいました。

んとんとちゃんたちの、スキなものキライなものを通して、テントントさんの生態について興味を持っていただけると嬉しいです。


TENTONTOno.3では「テントントさんの理想の暮らし」をテーマに誌面が構成されています。まだ読んだことのない方は、こちらからPDFで読めます。

現在TENTONTOno.4発行に向け、制作中です。どうぞ、おたのしみに。

————————————————————

冊子TENTONTOは、発達障害の当事者と非当事者のボランティアメンバーが集まって、ひとりひとり感覚の違い故の困難があることを伝えるフリーペーパーです。

最新号no.4の発行へ向け、今回も冊子印刷費用のご協賛募集を始めさせていただきます。

ご協賛は一口1,500円、3,000円、5,000円、10,000円より受け付けております。

詳細をご希望の方はこちらをご覧ください。ご不明な点がございましたらこちらよりご一報お願いいたします。

コラム:私も僕も俺もみんなアニマル

animal

Photo: 傘子

皆さんいかがお過ごしでしょうか、わ田かまりです。少し肌寒くなりましたね。秋を所々で感じています、とびきりのサツマイモを食したいです。

さて、月のほとんどは閉塞的な生活を送っているのですが、五日くらい驚く程開放的になれる日というのが変則的に存在しまして(あるいは意図的に開放的にする)、今月はその一日に動物園を当てました。特別、動物を見るのが好きという訳ではなかったのですが、以前から人間以外の動物を少し知っておきたいという欲があり、機会を設けて行くことにしました。

続きを読む »

アスペル電波傍受:EZ Cracker

EZ-Cracker

EZ Cracker

ユミズ タキス

自閉症の感覚過敏って、どんな感じ?(動画)

sensory400

センサリーデザインとは? 第13回

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。このコーナーでは、私達TENTONTOが皆さまに一番お伝えしたいこと、『センサリーデザイン』のお話をご紹介しています。

度々このコーナーでご紹介してきた全英自閉症協会のウェブサイト。センサリーデザインを詳細に伝える、貴重な資料が掲載されています。

感覚感受性からデザインする(第2回)
センサリーデザインを用いた支援とは(第3回)
ASDを持つ子どもとセンサリーデザイン(第4回)

上記の内容の掲載元である“自閉症者のセンサリーな世界(The sensory world of autism)”の記事に、自閉症者の感覚過敏を伝える動画が追加されました。





この動画では、専門的には感覚処理障害(SPD)や感覚統合障害(SID)と呼ばれる、自閉症スペクトラム障害(ASD)と併発しやすい感覚過敏を、VFXを用いて視覚化しています。私自身もこの動画の彼の感覚に類する困難を抱えて生活していますが、その辛さを的確に表現していると感じました。多くの人には「おしゃれな壁紙」「おもしろいテレビ」「心地良い太陽の光」でしかない刺激や、「水滴の音」「ソファのバウンド」「カーテンのひだ」といった気にも留めないような繰り返しが、激しい不快感としてアスペルガーや自閉症の当事者を襲います。


センサリーデザインは、ひとりひとりが生まれもった感覚にぴったりと合わせた設計をするという、新しいデザインの考え方です。それは『誰もが快適な空間づくり』の限界を真摯に受け止めて、感覚の違いから生まれる他者に理解されにくい苦しみを解決するアイデアです。