ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

TAG: センサリーデザイン

マインクラフトでトモダチつくろっ―自閉症スペクトラム児が集まるゲームサーバー”Autcraft”

dynk79-800x533

画像出典元:https://www.newscientist.com

センサリーデザイン最前線 第23回

こんにちは、ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 編集長のユミズタキスです。

私たちのフリーペーパー最新号TENTONTOno.5でご紹介した、カナダ在住の発達障害者支援活動家スチュアート・ダンカンさん。彼のマインクラフトを使った自閉症スペクトラム児とその親への支援活動の最新記事が、先日New Scientistで紹介されました。

世界中から注目の集まるDuncanさんの、自閉症児に寄り添うセンサリーな支援活動。本日はNew Scientistの記事を日本語訳にしてお届けします。

https://www.newscientist.com/article/mg23030713-100-how-is-helping-children-with-autism-make-new-friends

続きを読む »

センサリーデザインは言葉

what_is_sensory_design

イギリスを中心に自閉症者の環境改善の手段として大きな関心を集めるセンサリーデザイン。一見意味不明な内容の並ぶ私たちTENTONTOのフリーペーパーと当サイトは、このセンサリーデザインについての理解を深め、活用していただきたいという私の思いからスタートしています。

続きを読む »

TENTONTO1コマ劇場:一番伝えたいこと

what_is_sensory_design

ユミズ タキス 作

センサリーを聴く:Bibio『Light Up The Sky』

当サイトで度々お伝えしているキーワード「センサリー」を、考えるよりも「体感」してもらおうというコーナー、【センサリーを聴く】。6回目の今回は英・ワープ・レコーズ所属のアーティストBibioの、岩石標本の輝きを映像化した美しいミュージック・ビデオをご紹介します。今年の4月1日に発売したばかりの最新アルバム『A Mineral Love』より、『Light Up The Sky』です。

「無機質」が織りなす光の中。美しいものと、自分だけが存在する世界が広がります。no.4で取り上げた、石を愛する地質コンサルタントのASD者・シタさんの感じている世界とシンクロしているかのようなビデオに仕上がっています。

ユミズタキス

英:自閉症スペクトラム児のママ、アスペルガーの絵本を描く

3085

画像出典元:The Guardian 様 http://www.theguardian.com/international

センサリーデザイン最前線 第22回

みなさんこんにちは、TENTONTOメンバーのmarfです。

世界のセンサリーデザイン最先端をご紹介しているこのコーナー。本日は、イギリスのイラストレーター、メラニー・ウォルシュさんがアスペルガー症候群についてわかりやすく描いた絵本、“Isaac and His Amazing Asperger Superpowers!”(『アイザックと彼の驚くべきアスペルガースーパーパワー』)をご紹介します。

メラニーさんは双子の息子を持つお母さんです。息子さんの一人で現在20歳のベネディクトくんがアスペルガーだと診断された時(当時8歳)に、メラニーさん自身がこの絵本を読めていたらよかったと話しています。

先月発売されたこの絵本。発売に際してメラニーさんによるコメントを英・ガーディアン紙より、和訳してお届けします。
 
 
http://www.theguardian.com/childrens-books-site/gallery/2016/apr/02/aspergers-autism-awareness-week-isaac-and-his-amazing-asperger-superpower-melanie-walsh

続きを読む »

ONLY FREE PAPER ヒガコプレイス店様にてFIVE YEARS -100 BEST FREE PAPERS開催中です

0604ofp0

TENTONTO編集長のユミズタキスです。

先週もご紹介した、ONLY FREE PAPER ヒガコプレイス店様にて開催中のFIVE YEARS -100 BEST FREE PAPERS。創刊号TENTONTOno.1のノミネート展示、および最新号のTENTONTOno.5の配布という形で、当誌TENTONTOも参加させて頂いております。

0604ofp1

0604ofp2

本日私もお店に伺い、じっくりと展示を拝見させていただきました。一言で言うと、大変内容の濃い展示でした。2年前からZINEを発行しているとはいえ、ZINEの文化の奥深さはほとんど理解できていなかった私。店長の松江さんによる「解説書」のおかげで、手探りながらそれに輪郭を持たせられたような気がしました。

開いてグイグイと読んでしまう、魅力的で愛おしく、レアなZINEばかり。これだけの内容を無料で閲覧できるなんて、と驚きでした。TENTONTOの創刊号を実物でお読みいただけるのも今だけ!貴重な機会だと思いますので、みなさまもぜひご来場いただければ幸いです。

FIVE YEARS-100 BEST FREE PAPERS by OFP-
【日時】4月1日(金)〜 17日(日)
【会場】ONLY FREE PAPER ヒガコプレイス店(東京都小金井市梶野町5-10-58)
-JR中央線「東小金井駅」北口より徒歩3分-
http://onlyfreepaper.com/

0604ofp3

0604ofp4

BBC Twoの新番組「Employable Me」の放送が始まっています

センサリーデザイン最前線 第21回

みなさんこんにちは、TENTONTOメンバーのmarfです。

世界のセンサリーデザイン最先端をご紹介しているこのコーナー。本日は、以前このコーナーの第13回で取り上げたイギリス・BBC Twoの番組”Employable Me“の放送が3月より始まりましたので、YouTubeで公開されているトレーラーなどを元に内容をご紹介いたします。
 
 
この”Employable Me”は、神経障害(たとえばトゥレット症候群や自閉症)を抱える人々が、障害を理由に職に就けないことはないのだと証明しようとする番組です。毎回さまざまな神経障害を抱えた人々が登場し、障害ゆえにうまくいかないことを話します。それらを科学的な観点から見つめ直すことで、その人が持つ、その人ゆえの強さとして捉え直していきます。

番組は3回にわたって放送されました。以下、第2回と第3回のプレビュー動画です。
 
 
 

 
 

 
 
 
 
番組のアドバイザーとして、本誌でも度々ご紹介している自閉症スペクトラム研究の権威で『自閉症スペクトラム入門』の著者、サイモン・バロン=コーエン博士がアドバイザーとして参加しています。

CfW0bGvWIAAaQxx.jpg-large

画像出典元:BBC Two 様 http://www.bbc.co.uk/bbctwo

サイモン・バロン=コーエンに会い、ベンは彼のアスペルガー症候群が職場において強さになることを理解します。
(BBC Two ‏@BBCTwo 4月6日 のツイートより)

 
 
 
こちらの放送に関するレビューが、テレビ番組や映画のレビューサイトRadioTimesにありましたので、ご紹介します。

http://www.radiotimes.com/episode/d4kcnf/employable-me–series-1-episode-3

続きを読む »

TENTONTOno.5配布場所が増えました

tentontono5ofp-2
ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 編集長のユミズタキスです。

先週より配布中のASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO | no.5。新たなご協力店舗様が増えましたので、あらためて配布場所のご案内をさせていただきます。

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO | no.5。この冊子は、生まれつきの感覚の違いに起因した問題を抱えやすいASDやADHDを持つ方々に注目し、そのような感覚の違いに寄り添う”センサリーデザイン”の情報を発信する無料のデザイン誌(フリーペーパー)です。

以下の店舗様にご協力頂き、店頭にて冊子を設置させて頂いております。

続きを読む »

本人だから、”メルトダウン”は防げる

 
発達障害をもつ人たちの”メルトダウン”について、いかに対峙するか。そのような内容は、国外の支援活動サイトによく散見されます。日本で言ういわゆる癇癪のことですが、メルトダウンと言うと、いよいよ回復不能な、破滅的な事象として、支援者たちが当事者の感情の爆発を捉えていることが伺われます。

なぜ当事者は、”メルト”するほどに熱くなりすぎてしまうのでしょう。それは、発達障害者の多くは自分を精神的に追い込んだり(背伸びのし過ぎ)、実際に他人に追い詰め(虐め)られたりしやすい傾向があること、加えてそのような現実に基本的に”気が付けない”からだと、私は考えています。

続きを読む »

TENTONTOno.5、本日から配布開始です

tentontono5ofp

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 編集長のユミズタキスです。

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO | no.5を、本日より配布開始させて頂きます。この冊子は、生まれつきの感覚の違いに起因した問題を抱えやすいASDやADHDを持つ方々に注目し、そのような感覚の違いに寄り添う”センサリーデザイン”の情報を発信する無料のデザイン誌(フリーペーパー)です。

以下の店舗様にご協力頂き、店頭にて冊子を設置させて頂いております。

続きを読む »