ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

TAG: ADHD

TENTONTO no.7 web版、公開!

tentontono7
フリーペーパーの配布開始にあわせて、最新号TENTONTOno.7のweb版を公開いたしました。こちらからご覧ください。

CON TENT S: セーフモードが必要な人たち / 特集 センサリーデザインって、なに? / テントントさんの一日 / すきまにプランクトン / no.7 PINUP / MOVIE REVIEW / クジラのいる透視図 / マンガ アスペ恐竜ダイナ / おまじない

今号のテーマは「セーフモード」。パソコンの調子が悪くなったときに使う「機能限定モード」のことですが、感覚の違いによるストレスに悩ませられやすい当事者も、似たようなモードを自分なりに駆使しています。つまり、自分の調子が悪くなったときになんとかして取り戻そうと、色々な試みをしているのです。

一人ひとりの感覚には、無視できない個人差があります。さらに、発達障害の当事者は、実際に感覚処理障害を合併することもままあり、その差の大きさ由来のストレスにまいってしまいやすいと、私たちは考えています。私もそんな当事者のひとり。当事者のストレス解消法はちょっと変わっていますが、それも感覚の違いから生み出されるものだと思います。

特集では、今年10月に発売されたモデル・栗原類さんの書籍『発達障害の僕が輝ける場所をみつけられた理由』を紐解きつつ、当事者が抱えがちな「感覚の違いゆえの困難」と、欧米でますます盛んになっている「センサリーデザイン」というデザインの考え方についてお伝えします。ぜひ、ご一読下さい。

最新号TENTONTO no.7、本日配布開始!

tentontono7img
大変長らくお待たせいたしました。ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO | no.7を、本日より配布いたします。この冊子は、生まれつきの「感覚の違い」ゆえに問題を抱えやすいASDやADHDをもつ人々と、それに寄り添う新しいデザイン手法「センサリーデザイン」の情報を発信するZINE(フリーペーパー)です。

以下の店舗さまにご協力をいただき、冊子を設置させていただいております。ひとまず明日以降に訪れていただける店舗さまのご案内になります。今後も続々と配布先を増やしていきますので、乞うご期待ください。

渋谷:アップリンク 様

新宿:模索舎 様

中野:タコシェ 様

吉祥寺:BOOKSルーエ 様百年 様

高円寺:みじんこ洞 様

小金井:ONLY FREE PAPER 様

北海道:トロニカ 様

宮城:せんだいメディアテーク 様

大阪:Calo Bookshop & Cafe 様iTohen 様

京都:只本屋 様恵文社一乗寺店 様ホホホ座 様

滋賀:ボーダレス・アートミュージアム NO-MA 様

広島:READAN DEAT 様クシノテラス 様(予定)、鞆の津ミュージアム 様(予定)

徳島:城西病院 様(予定)

MC Yutaniのradio情報デスク #23

radio
(金) R = ラジオ(ラジオ)

ツイキャス番組「MC Yutaniのradio情報デスク」を配信します。

こんばんは。ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO メンバーのYutaniです。本日22:00より、twitterと連動した配信サービス・twitcasting(ツイキャス)でラジオ番組「MC Yutaniのradio情報デスク」を配信しました!今回で23回目の配信となります。

#23の配信テーマは「ダイナミック」。アスペ当事者にとっての「常同性」と、ある種の「ダイナミック=動的」なコトをやってみる意義について、Yutaniの考えをお話ししました。

「セーフモード」がテーマのno.7。いつもの黄色地に、「ジェンガ大八車」のイラストが目印の表紙です。あす11月26日(土)から順次、全国で配布開始予定です。お楽しみに!

リアルタイムで聞けなかった…という方も、今週の配信は上記再生画面から、過去配信は、ツイキャスの「ライブ履歴」からお聞きいただけます。(下記アドレスをクリックすると、ツイキャス内のTENTONTOページへアクセスできます。『tentontoさんのライブ』表記下のタブから、『ライブ履歴』をクリック!)
http://twitcasting.tv/tentonto/

続きを読む »

TENTONTOno.7、もうすぐ発刊!

tentontono7photo

こんばんは!TENTONTOメンバーのYutaniです。

大変長らくお待たせいたしました。フリーペーパーTENTONTOの最新号【no.7】が、私たちの手元へ到着しました!今年7月の【no.6】以来、4か月ぶりとなる刊行です。TENTONTOでは、フリーペーパー(ZINE)と当ウェブサイトを通して、アスペルガー(AS)や自閉症スペクトラム(ASD)、注意欠陥多動性(ADHD)を持つ方の「感覚の違い」に関する情報を発信しています。

今号のテーマは『セーフモード』。パソコンの調子が悪くなったときに使う「機能限定モード」のことですが、感覚の違いによるストレスに悩ませられやすい発達障害の当事者も、似たようなモードを自分なりに駆使しています。そんなセーフモードについて、TENTONTOメンバーそれぞれの記事でご紹介します。

そして今号のイメージカラーは「セルリアン(空色)」。いつもの黄色い表紙に馴染むブルーグリーンと「ジェンガ大八車」のイラストが目印です。サイズは前回と変わらず、手元にすっぽりと収まるA5サイズ

ご協力店舗さまでの冊子配布開始は、2016年11月26日土曜日より順次発表を予定しております。no.7の内容は同日、当サイトでも無料で同時公開する予定です。どうぞお楽しみに!

女性アスペシンガーへの13の質問

order
O = オーダー(秩序)

なかなか理解されない「自分ルール」にも、なにかヒントがあるかも。
 
 
ladyhawke2

画像出典元:BBC 様 http://www.bbc.com/

テントントさんがやってみたコト 第9回

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。このコーナーでは、多くの人と感覚の違いを持って暮らす人=テントントさんのうち、感覚の違いを多くの人へ伝える活動をされている方々をご紹介していきます。

今回は、このコーナー第2回でご紹介したアスペルガー症候群を持つニュージーランドのポップ・シンガーソングライター、レディホークさんへの別のインタビュー記事を見つけましたので、ご紹介させて頂きます。普段の生活や理想の彼氏、音楽とは、アスペを持った人たちへのアドバイスなどの質問に、とても素直に答える彼女の言葉をご覧ください。

続きを読む »

TENTONTOno.7発行前情報③

dinahbg
ASD & ADHD Magazine TENTONTO 編集長のユミズタキスです。このコーナーでは数回に分けて、現在制作中のフリーペーパーTENTONTOno.7の内容について、少しずつご紹介しています()。本日はTENTONTOno.7の内容の一部を公開します!

なんとなんと、TENTONTO webにて人気のコーナー『アスペ恐竜ダイナ』の新作コミックが、最新号で読めます!すでに63回に渡りTENTONTOで連載している人気コミック、『アスペ恐竜ダイナ(Dinah the Aspie Dinosaur)』。翻訳担当のメンバーYutaniが今号のメインテーマ『セーフモード』に合わせて作品をチョイス、作者のクロエ・アスパーさんに掛け合って掲載させていただくことになりました!また、TENTONTO webで公開、Twitterで大きな反響を戴いた作品もあわせて収録しています。

最新号は今週土曜日より配布開始!今後も配布日まで少しずつ情報をお届けしていきますので、乞うご期待下さい!
 

————————————————————

 
フリーペーパーTENTONTO(テントント)は、同名のボランティア団体による、発達障害の当事者には生まれ持った感覚の違い由来の困難があること、そしてそれを解決する未来をつくるデザイン『センサリーデザイン』についてお伝えしているフリーペーパーです。

毎号みなさまよりご協賛という形でご寄付を募集しています。戴いたお金は新刊の印刷費用に当てさせていただきます。ご協賛は一口1,500円よりご応募いただけます。ご協賛についての詳細は、こちらをご覧ください。
 
 

TENTONTOno.7発行前情報②

no-7%e3%83%ad%e3%82%b4
 
ASD & ADHD Magazine TENTONTO 編集長のユミズタキスです。このコーナーでは数回に分けて、現在制作中のフリーペーパーTENTONTOno.7の内容について、少しずつご紹介していきたいと思います(前回はこちら)。長らくおまたせいたしました、本日は改めて、TENTONTOno.7の配布開始日を発表します!

最新号TENTONTOno.7の配布開始日は、2016年11月26日(土)。この日より東京都内から順次、店頭配布を開始します!全国のご協力いただいている店舗さまにも順次発送、店頭に置いて頂く予定です。

明日も最新号TENTONTOno.7の気になる話題をお届け!乞うご期待下さい!
 

————————————————————

 
フリーペーパーTENTONTO(テントント)は、同名のボランティア団体による、発達障害の当事者には生まれ持った感覚の違い由来の困難があること、そしてそれを解決する未来をつくるデザイン『センサリーデザイン』についてお伝えしているフリーペーパーです。

毎号みなさまよりご協賛という形でご寄付を募集しています。戴いたお金は新刊の印刷費用に当てさせていただきます。ご協賛は一口1,500円よりご応募いただけます。ご協賛についての詳細は、こちらをご覧ください。
 
 

「良い」ができあがるって、しあわせ。

tentonto_chillrenu

CHILLれぬ日々を過ごす 第11回

みなさんこんにちは、TENTONTO編集長のユミズタキスです。”発達障害当事者の日常”をテーマに、リラックス出来ないASD(自閉症スペクトラム)&ADHD(注意欠陥性・多動性)のココロを描くこのコーナー。今日はみなさんに「産みの苦しみでチルれない」というテーマで、お話をしたいと思います。

続きを読む »

センサリーなサンタさんがやってくる

センサリーデザイン最前線 第31回

こんにちは、TENTONTOメンバーのmarfです。このコーナー【センサリーデザイン最前線】では、日進月歩で開発の進むセンサリーデザインの話題をお届けしています。近年、日本の街でもハロウィンが終わるとすぐに街全体がクリスマスムードに盛り上がってきますが、本日は一足早いクリスマスのお話です。

一般的なクリスマスといえば、たのしい音楽を響かせ、色とりどりのイルミネーションや、大勢の人々でにぎわいます。そしてサンタクロースはプレゼントの袋を抱え、大きな声で笑う、といった感じでしょう。

しかし、発達障害当事者の中には、大きな音が怖かったり、眩しい光が苦手だったり、人ごみがつらくてムリな人もいます。そういった刺激のために、せっかくのイベントを楽しめないことがままあります。

https://youtu.be/1WAE-6uERrE

そこで、自閉症スペクトラムやその他のスペシャルニーズを抱える子供達のために、「センサリー」なサンタクロースがアメリカに住んでいるようです。センサリーなサンタさんは、静かな声で話し、イルミネーションがまぶし過ぎず、人ごみのないゆったりしたところで会ってくれます。「クワイエット・サンタ」、「サイレント・サンタ」などと呼ばれています。ひとりひとりに十分な時間と空間を確保するために、会うには予約が必要だったり、通常のクリスマスよりも早い時期だったりします。

以前もこのコーナーでセンサリーな映画館劇場の取り組みについて取り上げました。海外におけるスペシャルニーズに対する柔軟な姿勢は、感覚の違いをそのままスペシャルな経験に活かしているように感じます。今後も「センサリー」な情報をお届けしたいと思います。

【お知らせ】Twitterフォロワー200人突破!/TENTONTOno.7、まもなく完成

no-7%e3%83%ad%e3%82%b4

こんばんは。TENTONTOメンバーのYutaniです。

今日の更新は、皆さまへのお礼の記事となります。昨年5月からスタートしたTENTONTOのTwitterアカウントのフォロワー数が、200人を突破しました!皆さまの応援やTwitterでのコメント、リツイートやお気に入り。毎回大変うれしく、制作の励みにしています。

そして、現在制作中のフリーペーパーTENTONTO最新号・no.7、まもなく完成の見込みです。今号のテーマは「セーフモード」。TENTONTOメンバーがそれぞれのスタイルで表現した「安全に物事に取り組めるモード=セーフモード」についてお届けします。テーマカラーは「セルリアン」です。最新号の全国での配布開始は、今月末を予定しています。完成まで今しばらく、お待ちください。

これからも、ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTOをよろしくお願いいたします!