ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

文脈盲ってこんな感じ―「この写真見てよ」と言われたら?

navi
N = ナビ(案内)

センサリーデザインに関する知識や、ビッグニュースをお届け。
caetextia_tentonto

TENTONTO必修わ~ど 第1回

こんにちは、TENTONTO編集長のユミズタキスです。

昨日お伝えした記事、ひと目でわかる、TENTONTOを読むための専門用語。真っ白で殺風景な概念図のみのご紹介でしたが、Twitterで反響をいただけとても嬉しく思います。

ご好評いただけたことに気を良くして、さっそく本日からコーナー名を『TENTONTO必修わ~ど』と題し、図の中にある言葉をひとつずつ、私なりにお伝えさせていただきます。

本日は「文脈盲」についてお伝えします。
 
続きを読む »

「フリーペーパー博覧会」ご来場ありがとうございました!

okaya

写真提供:岡谷まち歩き古本市実行委員会 様 https://www.facebook.com/okayafuruhon

 
2017年4月30日~5月7日、長野県岡谷市にて開催された『フリーペーパー博覧会』

第3回となる本イベント。今回TENTONTOはフリーペーパーTENTONTOno.7を配布という形で初参加させていただきました。
 
続きを読む »

ゆるぢえさんインタビュー・後日談

NEW_TENTONTO_LOGO

ゆるぢえさんインタビュー・後日談

昨日公開していただきました、フリーペーパーTENTONTOへのインタビュー。Twitterでのお気に入りやリツイート、ご感想のコメントなど、大変大きな反響をいただき、ありがとうございます。本日の更新では、インタビューを受けた編集長ユミズタキスとライターYutaniの二人が、後日談という形で軽くお酒を飲みつつ話した内容をお届けしたいと思います。

Yutani(以下Y):今回のインタビュー、大反響ですよね。こういう言い方も変かも知れないんですけど、僕がメンバーになったときは、TENTONTOがここまで大きな反響をもらえるようになるとはとても思っていなくて。

タキス(以下タ):そうだよね。その時は創刊号を500部、頑張って出したばかりで、フリーペーパーのことも全然まだ分かってなかったし。

続きを読む »

ゆるがしこい節約メディア ゆるぢえさんにてインタビューを受けました

wumGTHz0

画像出典元:ゆるぢえさん 様 http://yurudie.com

 
編集長のユミズタキスです。本日は、2年前のオープン当時から冊子TENTONTOの配布にご協力頂いているフリーペーパー専門店・只本屋の岩城様より、ゆるがしこい節約メディア ゆるぢえさんにてインタビューを受けましたので、そのご報告をさせていただきます。

 
ゴールデンウィークの前日、TENTONTOメンバーでライターのYutaniとふたりで、関西にお住まいの只本屋の岩城玲様、ゆるぢえさんを運営されている株式会社人間の山根シボル様とオンライン通話にてお話をさせて頂きました。オンライン通話でのインタビューは初めてで、かなり緊張していたものの終始和やかに、かつ的確な質問をいただけ、とても話しやすかった2時間弱。普段発達障害関連のことばかり調べがちな私達にとって、お二人の視点がとても新鮮で、とても得るものの多い時間でした。

 
ADHD・ASD当事者が伝える、“発達障害”を救うセンサリーデザインの世界【フリペひとめぼれ vol.2:TENTONTO】
http://yurudie.com/etc/iwaki003

 

対話形式の記事となっており、TENTONTOの雰囲気を感じていただきやすい記事にしてくださっていて嬉しいかぎり。センサリーデザインという耳馴染みのない言葉をじっくりと伺って下さったので、その内容についてスッと意味を捉えていただけると思います。ぜひご覧ください。
 
 
 
takis_img
ユミズ タキス
しっかりしてると言われテレていた当誌編集長。ASD,ADHD当事者。
緊張しいのせいで、いつも頭が真っ白になりつつ話をするのが常。
私達の長話をていねいに聴いて下さったお二人へ、心から感謝。
 
 

Dinah #81「ダイナ、駅へ行く」

rail-station-tentonto-dinah-head

TENTONTOエンタメ部 第100回

こんばんは。TENTONTOメンバーのYutaniです。

アスペ(aspie)恐竜の女の子・ダイナが活躍するイギリス発のWEBコミック「Dinah the aspie dinosaur」。このコーナーでは、作者のクロエ・アスパー(Dinah)さん公認のもと、ダイナの日本語訳バージョンを毎週お届けしてきました。ダイナのコミック翻訳を含む、私YutaniのコーナーTENTONTOエンタメ部は、本日の更新で100回目を迎えます!これまでお読みくださった皆さんに、本当に感謝です。ありがとうございます。これからも「エンタメ部」のコーナーをよろしくお願いします。

さて、今週もダイナの新しいエピソードをお届けします。電車に乗るために、駅にやってきたダイナ。どうやら彼女は電車に乗りなれていない様子。緊張気味の彼女は、自分を奮い立たせて駅の中へ入っていきますが…

続きを読む »

最新号TENTONTO no.8 配布場所一覧

IMG_7494
今年4月末発行のフリーペーパーASD & ADHD Magazine TENTONTO no.8。本日は全国の最新配布場所をご紹介します。

TENTONTOとは?
生まれつきの「感覚の違い」ゆえに問題を抱えやすいASDやADHDをもつ人々と、それに寄り添う新しいデザイン手法「センサリーデザイン」の情報を発信するZINE(フリーペーパー)です。

現在、以下の22店舗さまにご協力をいただき、冊子を設置させていただいております。

続きを読む »

コラム:なんでもない日のテントン会

ゴールデンウィーク最終日。テントントのメンバー4人で新宿某所の居酒屋へ行った。一緒に飲んだことのないメンバーだったので、一度飲んでみようということになったからだ。

続きを読む »

発達障害児支援ロボットLekaのつくる、センサリーな未来

navi
N = ナビ(案内)

センサリーデザインに関する知識や、ビッグニュースをお届け。

センサリーデザイン最前線 第24回

こんにちは、TENTONTOメンバーのYutaniです。

TENTONTOがお伝えしてきたセンサリーデザイン。最先端のテクノロジーを駆使した、本格的なセンサリーデザインの事例が登場しました。

フランスで開発中のロボット・Leka(レカ)。発達障害を抱える子どもの感覚に寄り添うことを目的に開発が進むロボットです。

本日は、Leka開発のクラウドファンディングの開始を伝えるYouTube動画をご紹介します。今月3日にアップロードされたばかりのものです。

先日、予約注文がスタートし、世界中で注目を集めているLeka。その情報は、日本ではまだほとんど広まっていません。TENTONTOwebでは、Lekaの情報を日本語で随時お伝えしていきます。

続きを読む »

コラム:栗原類さんの告白

youth
Y = ユース(青春)

熱い思いを胸に活動する、テントントさんのハートフルなチャレンジ。
 
 
モデルの栗原類さんがテレビで発達障害をカミングアウトされて、もうすぐ2年になりますね。TENTONTOno.7でも取り上げた、栗原さんの言葉。発達障害の本質的な部分の認知と理解は、この2年でどれだけ広まったでしょうか。カミングアウト当時のテントントの記事をご紹介します。
 
続きを読む »

TENTONTO no.8、本日全国のご協力店舗さまへ発送しました

IMG_7494
先月末に発行となったフリーペーパーASD & ADHD Magazine TENTONTO no.8。本日発送作業を行いました。現在のご協力店舗さまと、到着後お取り扱いいただく配布予定場所をご紹介します。

●配布開始済み店舗さま

渋谷:アップリンク 様

新宿:模索舎 様

中野:タコシェ 様

吉祥寺:BOOKSルーエ 様百年 様バサラブックス 様

高円寺:みじんこ洞 様

小金井:ONLY FREE PAPER 様

 
●本日発送させて頂いた店舗さま

札幌:トロニカ 様
仙台:せんだいメディアテーク 様、book cafe 火星の庭 様
つくば:PEOPLE 様、千年一日珈琲焙煎所 様
大阪:Calo Bookshop & Cafe 様、iTohen 様、はっち 様、blackbird books 様、ぷくぷくショップ 様
京都:恵文社一乗寺店 様、ホホホ座 様
広島:READAN DEAT 様、クシノテラス 様、鞆の津ミュージアム 様
徳島:城西病院 様

以上の店舗さまは到着予定日の後、再度お知らせをさせていただきます。
 

TENTONTOno.8のweb版も同時公開中です。フリーペーパーのコーナーより、ご覧いただけます。