ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

検索結果

D.culture様に『ユミズタキスの非定型忍法帖 第2回』を寄稿しました

こんにちは、TENTONTO編集長のユミズタキスです。本日はWebメディア『D.culture』様にて私ユミズが担当している連載『ユミズタキスの非定型忍法帖』の話題です。第2回分を寄稿し、掲載いただきましたのでご報告させ […]

D.culture様にて『ユミズタキスの非定型忍法帖』を連載開始しました

こんにちは、TENTONTO編集長のユミズタキスです。本日はWebメディア『D.culture』様にて私ユミズが新しく連載を持つことになりましたので、そのお知らせになります。 障害当事者とその家族のために、を掲げるWeb […]

テントント通信:タキス氏のiPad

寂しがりじゃないことが障害になる?~カロポタと私~

発達障害からくるハイポな感覚の違いからか、私は基本的に一般と比較してかなり我慢強い傾向があり、それもあってあまり寂しいと思わない傾向があると思います。 例えば、口寂しいに関する食事のことです。かなりお腹が減ったり喉が渇い […]

コラム:センサリーデザインにおける優先順位の話

  センサリーデザイン(一人ひとりの感覚に寄り添うデザイン)を発達障害の当事者として考えるとき、重要な観点として、「その人の感覚における適切な優先順位をつける」必要があると思います。自分自身の感覚を通じて、簡単 […]

センサリーを聴く:Two Shell – home

Two Shell Two Shell『home』 心地よさを見失いそうになるときは、心地よい刺激をたくさん浴びるに限る。 それ自身が囚われることのまるで無い、湧き上がる無数の泡の中にいるような感覚。 過集中の向かう先は […]

「ヒトはそれを『発達障害』と名づけました」を読んで。

以前、Twitterでイラストを見かけたことがあったこの作品。今回は書籍版が出たということで、電子書籍版を購入して読んでみた。 https://www.kanekoshobo.co.jp/book/b605783.htm […]

センサリーを聴く:Axel Boman feat. Man Tear & Inre Frid – Out Sailing

Axel Boman Axel Boman feat. Man Tear & Inre Frid『Out Sailing』 自閉症スペクトラム者にとっての愛は、等速移動に詰まっている。 電車から、船から、車から […]

YURENIKUIランニングポーチは運動するADHDに必須かもしれない

画像出典元:YURENIKUI http://yurenikui.jp/ センサリーデザイン最前線 第68回 代表のユミズです。熱暑が続いている昨今、夏に屋内にこもりがちなのは仕方ないなと思う反面、やっぱり外で身体が動か […]

クワイエットアワー、さいたま水族館で試験導入―県内各施設で導入検討も

画像出典元:東京すくすく https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/ 今月中旬、さいたま水族館にて試験的に「クワイエットアワー」が開催されました。これまでもTENTONTOでは「クワイエットアワー」 […]