ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

検索結果

D.culture様に『ユミズタキスの非定型忍法帖 第2回』を寄稿しました

こんにちは、TENTONTO編集長のユミズタキスです。本日はWebメディア『D.culture』様にて私ユミズが担当している連載『ユミズタキスの非定型忍法帖』の話題です。第2回分を寄稿し、掲載いただきましたのでご報告させ […]

D.culture様にて『ユミズタキスの非定型忍法帖』を連載開始しました

こんにちは、TENTONTO編集長のユミズタキスです。本日はWebメディア『D.culture』様にて私ユミズが新しく連載を持つことになりましたので、そのお知らせになります。 障害当事者とその家族のために、を掲げるWeb […]

テントント通信:タキス氏のiPad

Szynkierの新作脱構築音楽アルバム『Teghnojoyg』でセンサリーを聴こう

Babe, Terror 感覚の鋭敏さが伴わないことには、感覚の違いについて思いを巡らせてデザインする「センサリーデザイン」は形になりません。発達障害者が不快に感じる感覚刺激を排した上で、魅力的な感覚刺激に「夢中になれる […]

センサリーを聴く:Clark – Dolgoch Tape

Clark 発達障害という精神の障害。趣味嗜好の偏りや強迫性、感覚の過敏がみられることも多い当事者の思考回路に、もし非当事者がダイブできるのなら。その特異な精神世界を伝えるような芸術表現を探すコーナー 夜を走る鉄道のもた […]

最終的に発達障害者の身を助くのは自らの○○○○

ユミズ タキス 作

大人気ゲーム『Apex Legends』、ASD+ADHD者がはじめたてで試してみた方がいいこと

こんにちは、ユミズです。 このサイトTENTONTO webでは、これまでもゲームが発達障害者に与える良い影響についてお伝えするとともに、発達障害を持っていてもゲームを楽しく遊べるような工夫や、発達障害者が遊びやすいゲー […]

寂しがりじゃないことが障害になる?~カロポタと私~

発達障害からくるハイポな感覚の違いからか、私は基本的に一般と比較してかなり我慢強い傾向があり、それもあってあまり寂しいと思わない傾向があると思います。 例えば、口寂しいに関する食事のことです。かなりお腹が減ったり喉が渇い […]

コラム:センサリーデザインにおける優先順位の話

  センサリーデザイン(一人ひとりの感覚に寄り添うデザイン)を発達障害の当事者として考えるとき、重要な観点として、「その人の感覚における適切な優先順位をつける」必要があると思います。自分自身の感覚を通じて、簡単 […]

センサリーを聴く:Two Shell – home

Two Shell Two Shell『home』 心地よさを見失いそうになるときは、心地よい刺激をたくさん浴びるに限る。 それ自身が囚われることのまるで無い、湧き上がる無数の泡の中にいるような感覚。 過集中の向かう先は […]