ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

TAG: ADHD

夏なので「雪」で遊んでみた 【ASD&ADHD的マイクラちゃんねる!#35】

こんにちは!TENTONTOメンバーのYutaniです。

「感覚の違い」とセンサリーデザインを伝えるフリーペーパー(ZINE)&webマガジン・TENTONTOがお送りする、ASD&ADHD的マイクラちゃんねる!発達障害(ASD+ADHD)の当事者・タキス(レオナ)と、BAP=幅広い自閉症の表現型当事者でラッパーのYutani(ドロシー)の2人による動画を定期的に配信中です。

このコーナー、大変久しぶりの更新となります。今年4月にアップした、SoLaMi♡SMILE「トライアングル・スター」のライブステージのマイクラ再現動画には大変大きな反響(13983回、42高評価、コメント数は23!)をいただいて本当に驚いています。ご覧いただいた皆さんに感謝、感謝です。

梅雨の時期に入り、雨や湿気がうっとうしいこの頃。せっかくなので、マイクラでならではの「雪遊び」をやってみました。

続きを読む »

TENTONTOno.6発行前情報①

tentontono6
 
ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 編集長のユミズタキスです。このコーナーでは数回に分けて、現在制作中のフリーペーパーTENTONTOno.6の内容について、少しずつご紹介していきたいと思います。本日はTENTONTOno.6のメインテーマ、およびテーマカラーを発表します!

TENTONTOno.6のメインテーマは『白昼夢』。ADHD(注意欠陥多動性障害)の特徴のひとつである注意欠陥・不注意は、”白昼夢”をみる傾向として説明されることもあります。発達障害をもつ人々にとって居心地の良いセンサリーな場所を考えたとき、当事者ひとりひとりの見ている”白昼夢”の中に大きなヒントがある、と、私たちは考えました。今号もテーマに沿った数々の企画で、紙面を埋め尽くす予定です。

今回の表紙デザインを担当するのは、んとんとちゃんの作者でTENTONTOライターのmarf。今回はメンバーで意見を出し合い、no.6のテーマカラーは夢と現実の境界を旅する遊牧民の色『ノマド』に決定しました。

TENTONTOno.6は2016年7月頃の発行予定となります(発行予定日が遅れ申し訳ございません)。乞うご期待下さい!
 

————————————————————

 
フリーペーパーTENTONTOは、発達障害の当事者と非当事者のボランティアメンバーが集まって、生まれ持った感覚の違いゆえの困難があること、そしてそれを解決する未来をつくるデザイン『センサリーデザイン』についてお伝えしているフリーペーパーです。

毎号みなさまより、印刷費用のご協力を募集しております。最新号につきましても、みなさまのご協力を心よりお待ちしております。ご協賛は一口1,500円よりご応募いただけます。ご協賛についての詳細は、こちらをご覧ください。
 
 

フリペ専門店ONLY FREE PAPER様にてTENTONTOインタビュー後編が公開中です

icon02-420x420

 
編集長のユミズタキスです。先日当サイトでもお伝えした、フリーペーパー専門店・ONLY FREE PAPER様によるTENTONTOインタビュー。こちらの記事の後編が公開されましたので、そのご報告をさせていただきます。

 
後編では私タキスとデザイナーの原で、TENTONTOを通して伝えたいこと、TENTONTOメンバーとこれまで冊子を制作してきて変化してきたこと、フリーペーパーという媒体について思うところなどをお話させていただきました。フリーペーパーTENTONTOの制作・発表を通して、みなさまからたくさんのご縁をいただけたことで、私たち自身とても励まされております。センサリーデザインを日本に広めていくため、これからも冊子制作を続けていけたらなと心から思っております。ONLY FREE PAPER様、貴重な機会をいただき本当にありがとうございました。

 
インタビュー #1 「tentonto」(後編)
http://onlyfreepaper.com/interview_20160619

 

【関連記事】
フリーペーパー専門店ONLY FREE PAPER様よりインタビューを受けました
 
 
 
takis_img
ユミズ タキス
カメラをまっすぐ見れない当誌編集長。ASD,ADHD,OCD当事者。
上がり症ではないものの、場当たりで何かするのはすごく苦手。
長々しゃべり続けてしまい、原の合いの手に助けられる場面も。
たっぷり話をさせてもらい、やりきった感のある一日でした。

第4回ツイキャス配信を実施しました!

radio
(金) R = ラジオ(ラジオ)

ツイキャス番組「MC Yutaniのradio情報デスク」を配信します。

 

こんばんは。ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO メンバーのYutaniです。

本日22:00頃より、twitterと連動した配信サービス・twitcasting(ツイキャス)でラジオ番組「MC Yutaniのradio情報デスク」を配信しました!

先日のインタビュー記事公開のお知らせのほか、「渋谷」に関するあれこれ:Yutani&原の服選びや、渋谷PARCOのことなどなど、についてYutaniがお話しました。

リアルタイムで聞けなかった…という方も、ツイキャスのアーカイブからお聞きいただけます。

続きを読む »

フリーペーパー専門店ONLY FREE PAPER様よりインタビューを受けました

icon01-420x420

 
編集長のユミズタキスです。本日は、創刊号より冊子TENTONTOの配布にご協力頂いているフリーペーパー専門店・ONLY FREE PAPER様よりインタビューを受けましたので、そのご報告をさせていただきます。

 
とある休日、TENTONTOメンバーでデザイナーの原とふたりで、東小金井にあるONLY FREE PAPERヒガコプレイス店にお邪魔しました。緊張して前日ほとんど寝られなかった小心者の私と、冗談とオシャレが大好きな(加えて照れ屋な)原。担当してくださったONLY FREE PAPERの橋爪様、奥山様を囲んで、TENTONTOのこれまでの活動についてたっぷり2時間半、お話をさせていただきました。これまで自分たちがやってきたことを今一度見つめなおす、かけがえのない体験となりました。

 
インタビュー #1 「tentonto」(前編)
http://onlyfreepaper.com/interview_20160615

 

対話形式の記事となっていますので、もしかしたら、定型発達者の原と発達障害者の私のそれぞれの発言から、発達障害特有の感覚の違いを感じていただけるかもしれません。ONLY FREE PAPER様のwebサイトに掲載された記事の前編は、既にFacebookで40Likeを頂いています。後編もじきに公開予定とのことですので、今しばらくお待ちください。私もたのしみです。
 
 
 
takis_img
ユミズ タキス
カメラをまっすぐ見れない当誌編集長。ASD,ADHD,OCD当事者。
当日はOneohtrix Point NeverのライブTシャツを着てみた。
記事の中で話題になった、Battlesの曲TontoのPVはこちら↓
 

わたモテは「タクシー・ドライバー」だった

snooze
(水) S = スヌーズ(うたた寝)

テントントさんのマイペースな日常を、コラムやマンガでつづります。
 
 
tentonto-watamote

TENTONTOエンタメ部 第11回

「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い」(通称:わたモテ)を読んだ。2013年にはアニメ化もされた人気漫画だ。僕はこの漫画を読んだことがなかったのだが、「非リア」ネタにアニメ・ゲームのパロディを盛り付けた程度の漫画だと勝手に思っていた。しかし、この認識はすぐに改められた。わたモテはテントントさんあるあるを非常にリアルに描いている漫画だったのだ。

「リアル」と言っても「厳しいし残酷だけど甘えるな、これが現実!」といういわゆる、自然主義的なリアルさではない。確かに、この漫画は救いのない描写で笑いを取ったりすることが多々ある(ほぼ毎回そうだ)。だけれど、主人公・智子(もこっち)の行動パターンはまさに一部のテントントさんの思考を踏襲しているように感じられる。そういう意味でもわたモテは、「実情に即している=リアル」なのだ。

続きを読む »

なぜASDを持つ人はマインクラフトが好き?

shine
(日) S = シャイン(輝き)

テントントさんの持つちょっと変わった好奇心にスポットを当てます。
 
 
frontline9

画像出典元:LearningWorks for Kids 様 http://learningworksforkids.com/

センサリーデザイン最前線 第9回

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。

このコーナーでは、大学でデザインを学んだ私が見つけた、最新のセンサリーデザインをご紹介します。今回は第2回に引き続き、スウェーデン出身のゲームデザイナー、マルクス・パーションさんのつくったゲーム、マインクラフト(Minecraft)について更に詳しい説明をします。

https://minecraft.net/

現在、パソコン、PS3、PS4、PSVita、Xbox360、Xbox one、iPhone、iPad、Android、Windows Phoneで楽しめるマインクラフトは、ASDとADHDを持つ私の大好きなゲームのひとつです。そして、私のASDやADHDを持つ友人たちにも好きな人が多い傾向があります。今回は、アメリカ・ロードアイランド州にお住まいのランディ・クルマン博士のグループ、ラーニングワークス・フォー・キッズ(Learning Works for Kids)にて今週掲載された、博士本人よる記事『自閉症を持つ子どもがマインクラフトを愛する7つの理由』をご紹介して、マインクラフトの魅力をお伝えします。この記事では臨床経験の中でどうしてマインクラフトが好きなのか、実際に子どもに聞いてみた内容が詳細に記載されています。

続きを読む »

Dinah #8 「ダイナと自閉症ハカセ」

snooze
(水) S = スヌーズ(うたた寝)

テントントさんのマイペースな日常を、コラムやマンガでつづります。
 
 

tentonto_dinah_jpn_8_head

TENTONTOエンタメ部 第10回

TENTONTOメンバーのYutaniです。世界中のポップカルチャー×テントントさんをご紹介するTENTONTOエンタメ部。アスペ(aspie)恐竜の女の子・ダイナが活躍するtwitterマンガ「Dinah the aspie dinosaur」を日本語訳でお届けしています。今回はダイナが度々聞かれる「ほんとに自閉症?」の言葉にうんざりするお話です。

続きを読む »

コラム:刺激たちと暮らすこと

navi
(火) N = ナビ(案内)

センサリーデザインに関する知識や、ビッグニュースをお届け。
 
 

単に刺激を減らせば良い?

センサリー・スティミュレーター。ASDを持つ方向けの製品機能の説明書きに、よく登場する言葉です。感覚刺激装置という意味で、五感を心地よく刺激することで、嫌なことから自分を一旦離し、気持ちを落ち着かせるような機能を指します。以前センサリーデザイン最前線第1回第3回でご紹介したデザインは、このような機能をデザインの核にしているプロダクトです。

ASDを持つ方へ一般的に抱きがちな支援方法として、自閉症を持つ方は神経が過敏な傾向があるので、目にはサングラスを、耳にはイヤーマフを、と言った形でとにかく刺激をなるべく少なくするものを用意すると良い、というものがあります。簡単にまとめると、刺激を減らすことが重要、という考え方です。これは近年研究の進む自閉症スペクトラム(ASD)という考え方においては、必ずしも適切ではありません。スペクトラムとは自閉症状の多様性を表現する言葉です。

続きを読む »

アスペル電波傍受:Love and Other Utopias

emo
(月) E = エモ(感動)

「体感できるセンサリー」をお届け。動画や音楽をご紹介します。
 
 

tumblr_n75j6oi7ne1r7rb3jo1_1280


tumblr_n75j17Arvs1r7rb3jo1_1280


tumblr_n75iqyeKBq1r7rb3jo1_1280

Love and Other Utopias // 2013
Lewk Wilmshurst
Photos: Hannah Wilmshurst
http://lewkwilmshurstart.tumblr.com/

 

ユミズ タキス
 
 
 

~こちらは2015/07/29公開の記事の再掲載です~