『発達障害のある人の就活成功バイブル』レビュー3
先日、幻冬舎メディアコンサルティング 様のご厚意により、『発達障害のある人の就活成功バイブル』(小宮善継・著)をご献本いただきました。先月11月11日に発売開始となったばかりの新書です。
TENTONTOでは数回に分けて、メンバーが本書籍のレビューをしています(第1回・第2回)。第3回の今回は私、YutaniがBAP(幅広い自閉症の表現型)的視点からレビューをいたします。
先日、幻冬舎メディアコンサルティング 様のご厚意により、『発達障害のある人の就活成功バイブル』(小宮善継・著)をご献本いただきました。先月11月11日に発売開始となったばかりの新書です。
TENTONTOでは数回に分けて、メンバーが本書籍のレビューをしています(第1回・第2回)。第3回の今回は私、YutaniがBAP(幅広い自閉症の表現型)的視点からレビューをいたします。
当サイトで度々お伝えしているキーワード「センサリー」を、考えるよりも「体感」してもらおうというコーナー、【センサリーを聴く】。毎度恒例になっていますが第4回もイギリス・ワープ・レコーズ所属のアーティストの曲をご紹介。ニューヨーク在住の先進気鋭のアーティスト、Oneohtrix Point Never。彼の2013年のアルバム『R Plus Seven』より、『Along』です。
ASD由来の自閉的感覚、特に常同性(ループ、繰り返し)や過集中(細部の違い)を刺激する、独特の世界観をもつミュージック・ビデオとなっています。個人的に、今最も注目しているアーティストです。
現在ライブのために来日中。明日12/3に東京、明後日12/4に大阪で彼の音楽を体感できます。 http://www.beatink.com/Events/OPN2015/
ユミズ タキス
こんばんは、TENTONTO編集長のユミズタキスです。
本日はサイモン・バロン=コーエン著『自閉症スペクトラム入門』より、自閉症スペクトラム症状(Autism Spectrum Condition, ASC)という言葉をご紹介したいと思います。
ここ日本では、(伝統的)自閉症、アスペルガー症候群といった言葉に代わる新しい概念、自閉症スペクトラム障害(Autism Spectrum Disorder, ASD)という言葉が少しずつ認識されてきています。自閉症スペクトラム障害は発達障害のひとつで、自閉的傾向に由来する精神障害の幅広いあらわれを表現する言葉です。
イギリス、ケンブリッジ大学発達精神病理学教授でケンブリッジ大学自閉症研究センター所長のサイモン・バロン=コーエン博士は、自閉症スペクトラムの研究に長く携わってきた今日における自閉症研究の第一人者です。彼は自閉症スペクトラム障害を医学として研究を深めるため、また当事者およびその家族に自閉症スペクトラムの本質を説明するために、自閉症スペクトラム症状(ASC)という言葉を好んで用いられています。
こんにちは。TENTONTOメンバーのYutaniです。
エンタメ部のコーナーでは、海外のスラング(隠語)をキーワードに、多くの人と感覚の違いをもって暮らす人=テントントさんの生活について考えてみる企画をお送りしています。題して、「テントントなスラング」!
物事の前後関係、つまり文脈が読み取れないアスペなどのASDをもつ人にとって、「正確さ」はとても重要です。それは文脈「らしきもの」を知る手がかりになるはずのものだからです。この重要さを周囲の人と共有できないことが多く、時として大きな問題も生じます。BAP(幅広い自閉症の表現型)当事者の僕も例外でなく、会話の中で「正確さ」を求めすぎて、ちょっと嫌な顔をされることもあったりします。
海外のaspieの人は、友達や恋人、家族と会話の中で時として「正確さ」を求めすぎて、このスラングを投げ掛けられがちなのかもしれません。
こんばんは。TENTONTO編集長のユミズタキスです。
発達障害(ASD+ADHD)当事者の私ユミズタキス(マミさん)とラッパーでBAP(『幅広い自閉症の表現型』当事者)のYutani(杏子)、パーソナリティ2人で毎週動画配信中の「ASD&ADHD的マイクラちゃんねる!」。その1コーナーとして、タキス考案の「アスペ縛り」サバイバル・アスペとラッパーのケーキ工場をお届けしています。今週は第16話を公開!
ケーキの材料が集まったので、卵のために養鶏場、小麦のために畑、と、スタート地点にある家の内外を改修中のふたり。ご近所のクリーパーさんとガラス越しにご対面。安全に暮らせるようになったねと話していたのもつかの間、Yutani凶弾に倒れる?!そして、いつでもどんなときでも、ADHD由来のおっちょこタイミングはやってくるのです。今回も最後の最後まで見逃せません!
【『アスペ縛り』サバイバルルール】
①サバイバルモード・難易度ノーマルでプレイ
②食べ物はケーキ、飲み物は牛乳で生活します
③溶岩を明かりにします(松明禁止!かまど、レッドストーン鉱石で明るくなるのはOK)
④生き物を叩いたり、物を投げつけちゃいけません(直接攻撃はNG)
⑤防具は衣装が台無しなので着ません
⑥体力が0になってしまったら、おっちょこ記念碑を立てます
動画は↓でご覧いただけます。
【Minecraft】アスペとラッパーのケーキ工場 第16話 【ASD&ADHD的マイクラちゃんねる!#18】 https://youtu.be/XKvfjtmf8bQ
「マイクラちゃんねる」へのご意見・ご感想をお待ちしています。ぜひこの記事やYouTubeのコメント欄、Twitterなどからお気軽にどうぞ!
【ASD&ADHD的マイクラちゃんねる!】をよろしくお願いします!
みなさまこんばんは。TENTONTO編集長のユミズタキスです。
本日は茨城県つくば市にある筑波大学の学生さまより、TENTONTOに関する取材を受けて参りました。
授業にてさまざまな芸術支援活動を伝える冊子を制作されるそうで、私達TENTONTOのフリーペーパーを取り上げたい、というご依頼。つくば市内にて、私タキスとYutaniの2名のメンバーで、活動の動機や目標、今後の展開についてなどの質問にお応えしてきました。私のASDゆえの文脈を欠いた“素直すぎる”言葉も丁寧に聞いていただけて、とても話しやすく、お伝えしたかったことはほぼ、お話できたかと思います。
インタビューを担当して下さった大学生の女性は教育を学ばれており、以前よりTENTONTOをお読みいただいていた読者さまでした。お話の中で、感覚の違いがあるという前提の上で人と接することの大切さを真摯に想われていて、私はたいへん感銘を受けました。こちらも希望をいただけた心持ちです。
TENTONTOでは、ひとりひとりの生まれつき持つ感覚の違いに着目した先進的なモノ・環境づくり=センサリーデザインを日本に広めることを目的としています。これから社会で活躍される学生の方にこうして注目していただき、センサリーデザインの話題を提供できることを光栄に思います。今後もフリーペーパー冊子はもちろん、webでの活動の幅も広げていきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
この度幻冬舎メディアコンサルティング 様のご厚意により、11月11日に発売開始となった『発達障害のある人の就活成功バイブル』(小宮善継・著)をご献本いただきました。
TENTONTOでは数回に分けて、メンバーが本書籍のレビューをしています(前回はこちら)。本日の担当は私、ユミズタキスです。