ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

TAG: ASD

プチサピエンス:かんしゃくを鎮めるコツ1

navi
N = ナビ(案内)

センサリーデザインに関する知識や、ビッグニュースをお届け。
 
petite1

テントント先輩のプチサピエンス 第5回

先輩タキス(画像左、以下タ):こんにちは。このコーナーでは、テントントさんの暮らしに役立つちょっとした知恵=プチサピエンスを紹介しています。

後輩るうが(画像右、以下る):今日もよろしくおねがいします。すっかり春になったね。気持ちの落ち着かない季節だな。

タ:春の陽気と言うけれど、いつもいつもそうなわけじゃなかったりするよね。気温、気圧、天気のめまぐるしい変化に、元気が出るというより、気が立つのを繰り返して、ぐったりするかんじだね。さっきも雷が鳴っていたよ。

る:五月病って新年度の環境の変化のせいって言われてるけど、あんがい5月がげんなりしやすいってだけかも。

タ:そうかもしれないね。そこで!今回から5回に分けて、来たる5月に備えてそんな不安定な気分を鎮めるためのテクニックを紹介します。MyAspergersChild.comの『アスペルガーの子どもの落ち着かせ方:親のための50のコツ(How to Calm an Aspergers Child: 50 Tips for Parents)』という記事を抜粋しながら、イライラを落ち着けるテクニックを紹介するよ。自分でも実践できるし、家族や友達のテントントさんにも有効なものばかりです。

続きを読む »

自閉症の男子学生が16歳にしてトップ・ファッションデザイナーになる

youth
Y = ユース(青春)

熱い思いを胸に活動する、テントントさんのハートフルなチャレンジ。
 
 
Isaac-ORiordan-high-fashion-395306

画像出典元:Daily Star 様 http://www.dailystar.co.uk

テントントさんがやってみたコト 第20回

こんにちは、TENTONTOメンバーのmarfです。
本日はイギリスのニュースサイト、Daily Starより、アイザック・オリオーダンさんをご紹介します。

アイザックさんは5歳で織物を始め、12歳で既に自分のファッション・ラインをデザイン・製作していました。彼は自閉的であるためにいじめられている学校の仲間達をたくさん見てきました。でもその考えは幾度となく繰り返されるファッションショーを見ているうちに変わっていきます。彼はロンドンファッションショーで勝つ前から、最初のオートクチュールのラインを始めていました。それこそ彼のベッドルームからすべて始まっていたのです。

Autistic schoolboy becomes top fashion designer at just 16(2014.8.19)

続きを読む »

TENTONTOno.8ご協賛者様募集中です!

2017RUUGA

ASD & ADHD Magazine TENTONTO 編集長のユミズタキスです。上記イラストはTENTONTOでは久々の登場、公式キャラクターの飛鳥井るうが(あすぺるうが)ちゃん。心を込めて描いてみました。

現在制作中の最新号フリーペーパーTENTONTOno.8ですが、編集長の私ユミズの体調不良と、ご協賛金額の未達などの要因により、3月末と告知しておりました発刊が遅れる見込みとなっております。原稿は完成に向かって少しずつ進んでおりますが、発刊が遅れてしまっていることお詫びいたします。また、皆さまからのご協力をお待ちしております。
 

フリーペーパーTENTONTO(テントント)は、同名のボランティア団体による、発達障害の当事者には生まれ持った感覚の違い由来の困難があること、そしてそれを解決する未来をつくるデザイン『センサリーデザイン』についてお伝えしているフリーペーパーです。

毎号皆さまよりご協賛という形でご寄付を募集しています。戴いたお金は新刊の印刷費用に当てさせていただきます。

ご協賛は下記口座へのご入金という形で受け付けております。
みずほ銀行(金融機関コード0001)
長房出張所(支店コード254)
(普)1121245
TENTONTO
 

皆さまの応援、支えていただけるお気持ちが大変励みになりますので、どうぞご協力よろしくお願いいたします。

Dinah #73「ダイナと経験的な証拠」

evidence-tentonto-dinah-head

TENTONTOエンタメ部 第92回

こんばんは。TENTONTOメンバーのYutaniです。

作者のクロエ・アスパー(Dinah)さん公認のもと、毎週、日本語訳バージョンをお届けしている「Dinah the aspie dinosaur」。アスペ(aspie)恐竜の女の子・ダイナが活躍するイギリス発のWEBコミックです。

女性とふたり、椅子に座って向かい合うダイナ。どうやら、その女性に日常生活の悩みを相談しに来たようです。ダイナは、すれ違う人たちから笑われるように感じることがある、と打ち明けたようなのですが…

続きを読む »

cubes.ioで時間を忘れて遊ぶ

テントントの僕らの目が輝くもの 第19回

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 編集長のユミズタキスです。

このコーナーでは、自閉症スペクトラム症状(ASC)のひとつとして挙げられるシステム化指数(SQ)の高さや過集中の性質などに着目して、ASD者の好奇心を満たすものをご紹介しています。

今回は、第2回にてご紹介したライフゲームに関連する話題です。WEBブラウザ上で動作するセル・オートマトン生成ツールなのですが、実はアスペル電波傍受のコーナーで度々Gifアニメーションを紹介しているbigblueboo labsの作品になります。ライフゲーム自体は、英・プリンストン大学教授、ジョン・ホートン・コンウェイが1970年に考案した、セル・オートマトンという種類の計算モデルです。

cubes.io: 3d cellular automata http://cubes.io/

続きを読む »

Minecraftプレイ動画20,000回再生ありがとうございます

編集長のユミズタキスです。本日は私とメンバーのYutaniで作成したYouTube動画、【Minecraft】プリパラ『トライアングル・スター』 ステージ再現してみた 【ASD&ADHD的マイクラちゃんねる!#33】 が20,000回再生を突破しましたので、本日は読者の皆さんにもご報告を兼ねて、マインクラフトプリパラもやったことのない人向けに、この動画を作成した動機など少し書いてみたいと思います。

続きを読む »

英・ロンドンのデザイナーによる、センサリーテントのすすめ

navi
N = ナビ(案内)

センサリーデザインに関する知識や、ビッグニュースをお届け。
 
7._photo_3_with_luisa_copy_2

画像出典元:Play Associates様 http://www.play-associates.com/

センサリーデザイン最前線 第20回

こんにちは。ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 編集長のユミズタキスです。

世界のセンサリーデザイン最先端をご紹介しているこのコーナー。記念すべき第20回を迎えた今回は、当誌TENTONTOを象徴するセンサリー空間、センサリーテントに関する話題をご紹介します。今回ご紹介するセンサリーテントは、イギリス・ロンドンにあるインテリアデザイン事務所、Play Associatesの作品、Moses(モーセ)です。デザイナーはRory Macpherson。

http://www.play-associates.com/projects/moses-mobile-sensory-pod

続きを読む »

コラム:センサリースポーツとしてのボクシング

編集長タキスが実生活でいま一番救われているもの、それはボクシング。今日はその良さを、ざっくばらんに書いてみたいと思います。

過去にも、テントントさんにおすすめのスポーツの記事テントントさんがやってみたことでの記事、そしてタキスの記事と、自閉症スペクトラム障害(ASD)者と格闘技の親和性について、これまでもお話してきました。なぜそうなのか一言で言ってみると、<上手い癇癪を起こせるようになる>からじゃないかと、私は考えています。

続きを読む »

Dinah #72「ダイナの面接」

dinah-interview-tentonto-head

TENTONTOエンタメ部 第91回

こんばんは。TENTONTOメンバーのYutaniです。

作者のクロエ・アスパー(Dinah)さん公認のもと、毎週、日本語訳バージョンをお届けしている「Dinah the aspie dinosaur」。アスペ(aspie)恐竜の女の子・ダイナが活躍するイギリス発のWEBコミックです。

就職の面接に来ているダイナ。一対一でテーブルについて、面接スタートです。さて、面接官の人が事前に提出した書類を見ながらの質問をしてきたのですが…

続きを読む »

馬のためのセンサリーデザインから考える

emo
E = エモ(感動)

「体感できるセンサリー」をお届け。動画や音楽をご紹介します。
 
 
 
frontline5

画像出典元:Ivana Basic 様 http://ivanabasic.com/

センサリーデザイン最前線 第5回

このコーナーでは世界各国での最新のセンサリーデザインの話題をご紹介します。第5回では「視覚」に注目した現代アートを取り上げてみます。本日取り上げるのは、セルビア出身でニューヨーク在住のイヴァナ・ベーシックさんの作品、ヒューマン・ブラインダーズです。

続きを読む »