ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

生きること

IMG_9908

Photo: 

 
生きるとは

自分の中の移りゆく僅な変化を

受け入れることなのだろうと私は考えている

 

ぶれているとされている生き方は

自分に素直すぎていると言えるのではないだろうか

 

わ田かまり

wadakamari.tumblr.com

Dinah #31 「ダイナとスペシャルな食べ物」

dinah_tentonto_christmas_snack_head

TENTONTOエンタメ部 第43回

こんばんは。TENTONTOメンバーのYutaniです。

アスペ(aspie)恐竜の女の子・ダイナが活躍するイギリス発のWEBコミック「Dinah the aspie dinosaur」。世界中のポップカルチャー×テントントさんをご紹介するTENTONTOエンタメ部のコーナーでは、作者のクロエ・アスパー(Dinah)さん公認のもと、「ダイナ」の日本語訳バージョンを毎週お届けしています。

昨年11月には、作者のクロエさんへのインタビューを実施し、フリーペーパーTENTONTOno.4でその模様をお届けしました。TENTONTOwebではカットなしの完全版を日本語版英語版共に公開中です。ぜひご覧ください。

先月の25日、ダイナがクリスマスのプレゼントをラッピングするお話を公開しました。今日は、同じくそのクリスマスの日に起こったエピソードをお届けします。友達と一緒にクリスマスパーティをするダイナ。ドリンクで乾杯して、友達が用意してきてくれた「スペシャルな食べ物」をみんなでいただくことに。さて、どんな食べ物でしょう?

続きを読む »

テントントなスラング:sperg

150524aspie

TENTONTOエンタメ部 第42回

こんにちは。TENTONTOメンバーのYutaniです。

エンタメ部のコーナーでは、海外のスラング(隠語)をキーワードに、多くの人と感覚の違いをもって暮らす人=テントントさんの生活について考えてみる企画をお送りしています。題して、「テントントなスラング」

日本のインターネットコミュニティでは「アスペルガー症候群」を縮めてアスペ、と呼ぶことがよくあります。この言葉、主に「ASD(アスペ)的」な振る舞いをした人を揶揄するニュアンスで使われる場合が多い印象です。対して、このコーナーの第1回で紹介したスラングaspieは、当事者やその関係者が使うことが多い、ポジティブで肯定的なものでした。

今回は、日本での「アスペ」に近い意味の英単語、つまり、ASD的な振る舞いを揶揄するときに使われる、悪口的なスラングを紹介したいと思います。

続きを読む »

ぜろからじゅうまでかぞえたい

count-0to10

marf 作

目の前に指があったら、数えずにはいられない。

物事の法則や構造を知りたいという気持ちは、システム化指数(SQ)の高さに関係しているかもしれません。
自閉症スペクトラム症状(ASC)を持つ人は、システム化指数(SQ)が高いという統計データがあります。

んとんとちゃんは、自分の体の動きすら無駄にならないように、集中して数えています。

心拍数や皮膚の表面温度から”感情の爆発”を予測するリストバンド

センサリーデザイン最前線 第18回

ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO メンバーのmarfです。

このコーナーでは世界で次々と生まれる、最新のセンサリーデザインをご紹介します。第18回は第16回に引き続き、自閉症とテクノロジーに関するカンファレンス、オーテック2015で発表されたアシスティブ・テクノロジー(補助技術)、「バイオメトリック・リストバンド」をご紹介。The Telegraphより一部和訳してお届けします。

ASC(自閉症スペクトラム症状)のひとつに、自分のコンディションをうまく把握できないことがあります。暑すぎたり、寒すぎたり、体の不調をうまく伝えられないとき、このリストバンドが役立つそうです。心拍数や皮膚の表面温度といった情報をリストバンドによって測定し、そこから得られた体調の変化を支援者がアプリでモニターできるというもの。気付かずに放っておけば不快になりすぎて”爆発”してしまうような状況でも、このシステムがあれば、適切なタイミングで家族や支援者が適切な処置を施せるかもしれません。

続きを読む »

ASD&ADHD的マイクラちゃんねる! #24

こんばんは。TENTONTO編集長のユミズタキスです。

発達障害(ASD+ADHD)当事者の私ユミズタキス(マミさん)とラッパーでBAP(『幅広い自閉症の表現型』当事者)のYutani(杏子)、パーソナリティ2人で毎週動画配信中の「ASD&ADHD的マイクラちゃんねる!」その1コーナーとして、タキス考案の「アスペ縛り」サバイバル・アスペとラッパーのケーキ工場をお届けしています(これまでのまとめはこちら)。今週は約1ヶ月ぶりに続編、第19話を公開です!

【『アスペ縛り』サバイバルルール】
①サバイバルモード・難易度ノーマルでプレイ
食べ物はケーキ、飲み物は牛乳で生活します
③溶岩を明かりにします(松明禁止!かまど、レッドストーン鉱石で明るくなるのはOK)
④生き物を叩いたり、物を投げつけちゃいけません(直接攻撃はNG
⑤防具は衣装が台無しなので着ません
⑥体力が0になってしまったら、おっちょこ記念碑を立てます

これまでお届けしてきたケーキ量産編から一転、今回からスタート地点の本拠地を離れ、第10話の放送で発見した村へと旅に出るタキスとYutani。2人の使命はモンスターの襲撃にさらされる村の安全確保です。大量に作ったケーキを手土産に村へと向かうアスペとラッパーは、無事に村人たちを守れるのか?!

動画は↓でご覧いただけます。

【Minecraft】アスペとラッパーのケーキ工場 第19話 【ASD&ADHD的マイクラちゃんねる!#24】 https://youtu.be/MRzRk8GULXk

「マイクラちゃんねる」へのご意見・ご感想をお待ちしています。ぜひこの記事やYouTubeのコメント欄、Twitterなどからお気軽にどうぞ!

【ASD&ADHD的マイクラちゃんねる!】をよろしくお願いします!

アスペル電波傍受:四足歩行 Made a four legged machine using a physical engine

むにむに教授

膨らむ妄想。夢のような時間。

ユミズ タキス

おもちのこのみ

omochi-girls

marf 作

Dinah #30 「ダイナと問診票」

dinah-ques

TENTONTOエンタメ部 第41回

こんばんは。TENTONTOメンバーのYutaniです。

アスペ(aspie)恐竜の女の子・ダイナが活躍するイギリス発のWEBコミック「Dinah the aspie dinosaur」。世界中のポップカルチャー×テントントさんをご紹介するTENTONTOエンタメ部のコーナーでは、作者のクロエ・アスパー(Dinah)さん公認のもと、「ダイナ」の日本語訳バージョンを毎週お届けしています。

昨年発行したTENTONTOno.4では、作者のクロエさんへのインタビューの模様を紙面でお届け。TENTONTOwebではカットなしの完全版を日本語版英語版共に公開中です。ぜひご覧ください。

さて、新年最初のDinahは、ダイナが問診票の質問に答えるエピソードをお届けします。病院から、アスペ(ASD)の症状を尋ねる問診票が届きました。質問に答えていくダイナですが、ある質問の答えに悩んでいるようで…?

続きを読む »

矛盾―暗示

DSC07356

Photo: よういちらく

 
人間は、孤独に関して一生の敗北が決定している。

そのために、関係性への執着心の芽生えなどは愛とされ、

この愛は、人間において非常に重要なものである。

 

しかしながら、やはり矛盾を帯びた人間という動物は

孤独には耐えられない反面、どこかで孤独を求めている部分もある。

たくさんとの知人との集まりを終えた後

楽しかったという気持ちと裏腹に少なからず、

疲れてしまったという気持ちが芽生えたことがあるという経験

必ず、誰もがしているのではないだろうか。

「人と会うと疲れる」「疲れると分かっていても会う」

矛盾というのは免れることはできず

おそらく、一生付いて回る。

続きを読む »