ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

TAG: ADHD

マインクラフトでトモダチつくろっ―自閉症スペクトラム児が集まるゲームサーバー”Autcraft”

navi
(火) N = ナビ(案内)

センサリーデザインに関する知識や、ビッグニュースをお届け。
 
 
dynk79-800x533

画像出典元:https://www.newscientist.com

センサリーデザイン最前線 第23回

こんにちは、ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 編集長のユミズタキスです。

私たちのフリーペーパー最新号TENTONTOno.5でご紹介した、カナダ在住の発達障害者支援活動家スチュアート・ダンカンさん。彼のマインクラフトを使った自閉症スペクトラム児とその親への支援活動の最新記事が、先日New Scientistで紹介されました。

世界中から注目の集まるDuncanさんの、自閉症児に寄り添うセンサリーな支援活動。本日はNew Scientistの記事を日本語訳にしてお届けします。

https://www.newscientist.com/article/mg23030713-100-how-is-helping-children-with-autism-make-new-friends

続きを読む »

宇宙が想像以上にチルれなかった

tentonto_chillrenu

CHILLれぬ日々を過ごす 第14回

先日公開された、国際宇宙ステーション(ISS)を探検できるGoogleストリートビュー。TENTONTOno.3でも特集したとおり無類のSF好きの私なので、さっそくワクワクしながらこの機能を試してみました。ところが…。

続きを読む »

あまさず討論:世間話って疲れない?

徹底討論

コーギィ&ヨーゴのあまさず討論 第1回

TENTONTOメンバーTEHOによる新コーナー『その感覚は論題だ!コーギィ&ヨーゴのあまさず討論』。犬のコーギィと猫のヨーゴが、ASDやADHDの感覚の違いについて毎回ひとつテーマを決めて、抗議vs擁護で分かれて話し合う新感覚ディベートコラムです。本日から連載開始です。

犬のコーギィ(以下コ):コ : 今回の論題は『世間話』です。さっそくだけど、世間話って疲れない?

猫のヨーゴ(以下ヨ) : ニャァ~?そう?

コ : 仲間内で集まるときって、みんな口を開けば意見にもなってないような無駄話が多くてさ。それがちょっとしんどいんだよなぁ。

ヨ : しんどいのかぁ~。世間話が多くって、実が無いゴシップなんかに終始したりするからねぇ。でもそれって、仲間外れにならないための『情報交換』って考えると、役立つことじゃニャい?

コ : でも、そもそもその『仲間外れ防止』って考えが気に入らないんだよ。

ヨ: ニャんで?

続きを読む »

これぞアスピーアプローチ?ボクシング肉体改造計画

tentonto_boxing

画像出典元:Quest News 様 http://www.couriermail.com.au/

アスペがはじめるボクシング 第3回

こんにちは、筋肉痛大好き、編集長のユミズタキスです。このコーナーもあっという間に第3回。引き続き、自閉症スペクトラム(ASD)をもつ人向けのスポーツの一例として、ボクシングことはじめの記事を書いていきます。
※検索でいらしたボクシングを学んでいる方にも、何かしら持ち帰っていただける文章を目指して書いています。

前回は、ボクシングの基本の姿勢として、アゴを引く動作について解説しました。組手を重ねないとこうしなきゃ、と思いにくい動作なぶん、アゴを引く意識が抜けやすく、上達の妨げになることのままある要素だと思います。そのぶんキッチリできると、見た目もスタイリッシュに見えますね。

今日の記事は前回予告したとおり、ボクシングの攻撃面の話を少ししてみたいと思います。

続きを読む »

思案ちゃん 3

cyan-chan-3

画:もぐらアスファルト直下

コラム:テントントさん、みんなであそぶ。

コミュニケーションのうまくいかなさ。ASDであれ、ADHDであれ、発達障害をもつひとの大半は抱えている、ひとりでないときに生じるこの手の困難は、たとえ息抜きであそぶにしたって関係してくる。

発達障害者やグレーの人は相対的に、ひとりあそびのうまいひとが多いと思う。どこから見つけてきたのというような趣味にハマっていたり、やりこんでいたりする。それ自体はいいことだけど、ひとつの遊びで得られる豊かさには限りがあって、晴らしたい気の種類によっては、有効でないこともありそうだ。

続きを読む »

2018年、英・自閉症イベントに最新のセンサリールームが登場

072-1407-002-a-mgi-620x275

提供:The Autism Show http://london.autismshow.co.uk/

センサリーデザイン最前線 第43回

TENTONTO編集長のユミズタキスです。最新のセンサリーデザインの話題をお届けするコーナー、センサリーデザイン最前線。本日はイギリスの話題。2018年6月にロンドンで開催予定のイベント、『The Autism Show – The National Event for Autism』。TENTONTOでもセンサリーデザインの話題で度々取り上げている全英自閉症協会がパートナーとなっているこのイベントの企画のひとつに、センサリールームのプロモーションが予定されているようです。告知サイトより日本語で最新のセンサリーデザインについてご紹介します。

http://london.autismshow.co.uk/whats/sensory-room/

続きを読む »

思案ちゃん 2

cyan-chan-2

画:もぐらアスファルト直下

アスペル電波傍受:Mystery Tournament

Combo Breaker

Chicago’s Mystery Tournamentは、当日割り当てられた懐かしかったりマニアックだったりするタイトルや、音ゲーのコントローラで格ゲーをプレイしたりするといった、アメリカの格闘ゲーム大会で恒例になっているお祭りイベント。

テレビゲームについての幅広い知識や学習力が決め手となるトーナメントだが、その奇抜で風変わりな試合の様子は、テレビゲーム、そして遊ぶことそのものの癒やしと楽しさ、そして愛に満ちている。

狭い興味の範囲が一致した瞬間の、レアな感動がそこにある。

ユミズ タキス

【関連記事】
RedBull.com – ElvenShadow:Frosty Faustingsと日本(外部サイト)

TENTONTOweb人気記事ベスト50④

tentonto_top50_4
こんにちは、TENTONTOメンバーのmarfです。

TENTONTOweb人気記事ベスト50と題して、アクセス数の多かった記事をご紹介しているこのコーナー。今回で4回目になります。(前回はこちら→

今回は人気のあった記事、第20位~第11位をお届けします。それではどうぞ。
 
続きを読む »