ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

TAG: ASD

センサリーゲーム『風ノ旅ビト』無料配信中

COVID-19の影響で外出自粛の続く昨今、みなさんは家でどんな風に過ごしていらっしゃるでしょうか。

そういった情勢のなか、ソニーが「Play at Home」の一環としてゲームタイトルの無料配信をしています。
以前、TENTONTOでもご紹介したPlayStation4用ソフト「風ノ旅ビト」も期間中は無料でダウンロードできます。詳しくはこちらをご覧ください。無料ダウンロードは5月6日05:00まで。

続きを読む »

厚生労働省配布の布マスクを手にして。

IMG_04021jpg

ライターの青いロクです。

厚労省からマスクが来ました。自閉症スペクトラム当事者としての観点からなにかしら伝わることもあるかと、自分なりに印象と感想を述べてみたいと思います。

どのような順序で配布しているかわかりませんが、少し後になる地域もあるようなので、参考になれば幸いです。

続きを読む »

新型コロナウイルス(COVID-19)と企業。自閉症当事者のための、新たなビジネススタイルの萌芽

106489862-1586965010794auticongroup

画像出典元:CNBC https://www.cnbc.com/

センサリーデザイン最前線 第57回

TENTONTOメンバーのYutaniです。新型コロナウイルスの流行により急速に社会が変容する中、アメリカのある企業はこの状況をチャンスと捉え、自閉症スペクトラム障害を持つ人達をパートナーとする新しいビジネス形態の定着にチャレンジしてます。今日は、アメリカのニュースメディアCNBCの記事より、ITコンサルティング企業・Auticonによる試みについて紹介します。

続きを読む »

VANS、自閉症スペクトラム児向けシューズの新ラインナップを発表

200311191154-03-vans-sensory-inclusive-designs-exlarge-169

画像出典元:CNN https://edition.cnn.com/

センサリーデザイン最前線 第56回

代表のユミズです。本日のCNN Healthのニュースにて、シューズブランドVANSより自閉症スペクトラム児の感覚に寄り添った、自閉症啓発コレクションの新バージョンが発表されたと報じられました。

自閉症スペクトラム障害をもった子どもあるあるの感覚過敏や習慣からくる困難に配慮した、靴で日常生活につまづかないようにするためのセンサリープロダクトです。

続きを読む »

マグネットで簡単に閉じられるファスナーをYKKが開発

マグネットファスナー仮操作

画像出典元:YKK株式会社 https://www.ykk.co.jp/

センサリーデザイン最前線 第55回

ライターの青いロクです。
ジャンパーなどに使われる、金具を下までおろすことができるファスナーについて、マグネットの磁力を利用し、より簡単に閉じられるようになった新商品(マグネットファスナー)の開発を、YKK株式会社が先日発表しました。2021年度中の量産を目指しているとのことです。

続きを読む »

川崎 バスケのホームゲーム会場でイヤーマフ無料貸出開始

EPBrSNaVAAAOiUj

画像出典元:川崎ブレイブサンダース公式twitter
https://twitter.com/brave_thunders/

編集長のmarfです。本日より、バスケットボールチーム川崎ブレイブサンダースのホームゲーム会場(川崎市とどろきアリーナ)にて、イヤーマフ(防音保護具)の無料貸出サービスが始まりました。

貸し出されるのは以前TENTONTOでも聴覚過敏者向けのスタイリッシュなデザインとしてご紹介したJVCケンウッドのイヤーマフEP-EM70です。

EP-EM70_topimage

画像出典元:株式会社JVCケンウッド https://www3.jvckenwood.com/

 
続きを読む »

本日発売のブリンカーメガネ『Zoff+集中』、発達障害者の癒しとなるか

recom_fig4

画像出典元:Zoff https://www.zoff.co.jp/

センサリーデザイン最前線 第55回

代表のユミズです。メガネメーカーZoffより本日発売の新商品『Zoff+集中』¥7,000(税別)~について、センサリーデザインの観点から紹介してみたいと思います。
 
 
Zoff+集中|メガネのZoffオンラインストア https://www.zoff.co.jp/shop/contents/shuchu.aspx
 
 
hero

画像出典元:Zoff https://www.zoff.co.jp/

余分な視覚情報をカットし、脳の「前頭眼野※」に対する負荷を軽減。目の前の作業への集中を高めるメガネ。
競争馬が前方に集中するために装着する馬具、「ブリンカー」から着想を得て開発。
ブリンカーは、馬の視界の一部を直接遮ることにより真横や後方の余分な視野を遮り、
意識を競走に集中させることができると考えられています。

続きを読む »

誰もが使いやすいデザインのために、私達ができること。

200102熊本桜町バスターミナル
画像出典元:西日本新聞 https://www.nishinippon.co.jp/

先日再開業した、熊本の大規模バスターミナル。床面の点字ブロックを赤・青・緑と塗り分け、行先ごとに案内している。このデザインに地元の盲学校PTAが、弱視者に判別しやすいよう点字ブロックを一般的な黄色にするよう批判。運営側は、地元の障害者や家族の集まりとの話し合いを重ねて決まったものなので、即座に点字ブロックを黄色に変更するつもりはない、と回答。

ライターの青いロクです。年が明けてしまいましたが、昨年末にこのようなニュースがありました。この一件について、個人的に思ったことを書いてみたいと思います。

続きを読む »

センサリーを聴く:Akasha System – Echo Earth

Akasha System(100% Silk)

発達障害という精神の障害。趣味嗜好の偏りや強迫性、感覚の過敏がみられることも多い当事者の思考回路に、もし非当事者がダイブできるのなら。その特異な精神世界を伝えるような芸術表現を探すコーナー

続きを読む »

ston(ストン)でデトックス

ston1

画像出典元:BREATHER株式会社 https://www.breather.co.jp/

こんにちは、TENTONTOメンバーのTEHOです。今日は私が先日手に入れたアイテム「ston(ストン)」と、それを生活に取り入れてみての体験をコラムにしてみたいと思います。
 
 
私は日常的に自宅で絵を描きます。その作業効率を上げるため、倦怠感の抑制に効果があるとされるコーヒーをよく飲みます。しかしながら体質的にお腹が弱く、1日に飲めるコーヒーの量を増やせないことから、なにかよりいいものはないかと思っていました。そんな折、「ston(ストン)」という商品の情報を知りました。
  続きを読む »