支離滅裂の構造―正直さと好奇心が暴れるとき
CHILLれぬ日々を過ごす 第9回
みなさんこんにちは、TENTONTO編集長のタキスです。”発達障害当事者の日常”をテーマに、リラックス出来ないASD(自閉症スペクトラム)&ADHD(注意欠陥性・多動性)のココロを描くこのコーナー。今日はみなさんに「支離滅裂になりがちでチルれない」というテーマで、お話をしたいと思います。
みなさんこんにちは、TENTONTO編集長のタキスです。”発達障害当事者の日常”をテーマに、リラックス出来ないASD(自閉症スペクトラム)&ADHD(注意欠陥性・多動性)のココロを描くこのコーナー。今日はみなさんに「支離滅裂になりがちでチルれない」というテーマで、お話をしたいと思います。
ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズタキスです。このコーナーでは数回に分けて、発行予定のフリーペーパーTENTONTOno.5の内容について少しずつご紹介していきます(①、②、③)。メンバーの総力を上げた全ての原稿の入稿を終え、いよいよ印刷を待つばかりとなっております!
最新号のTENTONTOno.5では、前回お伝えしたMinecraftと合わせて、TENTONTOが今、お伝えしたいセンサリー・ゲーム、「プリパラ」を特集します。TENTONTOメンバー・タキス&ユタニがお届けしているASD&ADHD的マイクラちゃんねる!にて、沢山のご視聴をいただいた【Minecraft】プリパラ ランウェイ&センターステージ作ってみた。
この動画の中でも少し触れていますが、とても心安らぐ特長をもったこのゲーム。フリーペーパーTENTONTOno.5では、ASD&ADHDの当事者エッセイスト・なるやえにしが、そのセンサリーな魅力をお伝えします。
TENTONTOno.5は2016年3月末頃の発行予定となります。乞うご期待下さい!
————————————————————
冊子TENTONTOは、発達障害の当事者、または関係者のボランティアメンバーが集まって、生まれ持った感覚の違いゆえの困難があること、それを解決する未来をつくるデザイン、センサリーデザインについてお伝えしているフリーペーパーです。
毎号みなさまより、印刷費用のご協力を募集しています。今号もみなさまのご協力を心よりお待ちしております!ご協賛は一口3,000円よりご応募いただけます。ご協賛についての詳細は、こちらをご覧ください。
以前、当サイトで取り上げた「プロジェクト・エクセルシオ」。1959年11月16日に実施された、高度19.47マイルからのパラシュート降下実験である。
その実施から52年後の2012年10月14日、この記録を上回るべく、Red Bullの協賛の下で企画・実施されたプロジェクトの記録動画。Felix Baumgartnerが、24マイル(38.6km)の高度からの降下を敢行した。その模様は、GoProのHD HERO2で撮影された。
その落下中の全通信記録を、日本語でお伝えする。
Wintergartan Marble Machine // 2016
Marble Machine&compose:Martin Molin
Video film&edit:Hannes Knutsson
Costume design:Angelique Nagtegaal
www.wintergatan.net
こんばんは。TENTONTOメンバーのYutaniです。
アスペ(aspie)恐竜の女の子・ダイナが活躍するイギリス発のWEBコミック「Dinah the aspie dinosaur」。世界中のポップカルチャー×テントントさんをご紹介するTENTONTOエンタメ部のコーナーでは、作者のクロエ・アスパー(Dinah)さん公認のもと、「ダイナ」の日本語訳バージョンを毎週お届けしています。昨年11月に実施したクロエさんへのインタビュー完全版も、日本語版・英語版共にweb公開中。ぜひご覧ください。
家のパソコンを使って作業をしているダイナ。後ろから、チクタクチクタクという音が聞こえてきました。せっかく集中して作業をしているのに…イライラしながら、音が聞こえる方へ行ってみるダイナですが…?
画像出典元:The National Autistic Society 様 http://www.autism.org.uk
TENTONTO編集長のユミズタキスです。
今日はコアなTENTONTOファンならニヤリ(?)の情報をお届けします。
センサリーデザインとは?のコーナーでセンサリーデザインの核となる感覚感受性についての記事をご紹介した全英自閉症協会のwebサイトにて今年公開された、テントントさんがやってみたコト第2回でご紹介したASDをもつ細密画家、ライ・シン・タタルさんの特集。タタルさんの絵の中に、同じくテントントさんがやってみたコト第13回でご紹介したASDをもつ庭師、アラン・ガードナーさんの肖像画がありました。
Raj Singh Tattal on family, inspiration and what he’s learned
当サイトでご紹介してきたASDをもつ活動家の方たちが、現在進行形でコラボレートしながら活動の幅を広げていることに、私はたいへん勇気づけられます。毎日記事を更新して、1年と1ヶ月が過ぎた当サイト。今後ともよろしくお願いいたします。
【関連記事】
TENTONTO編集長のユミズタキスです。今年もデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)で行われるイベント、オープンKIITO2016に参加させていただくことになりました。
今年はいつも冊子TENTONTOの配布にご協力頂いているフリーペーパー専門店・ONLY FREE PAPER様による【オープンKIITO2016】ONLY FREE PAPERのオールタイムベスト100が開催されます。2010年のオープン以来蓄積してきた、個人の私物やお客様からの寄贈品を一部含む膨大な数のアーカイブから選定した「ベスト100誌」が展示されるそうです。昨年に続き、「今読んでほしい50誌」の展示・配布と合わせ、2大コンテンツでお送りする、今年最初のフリーペーパーのお祭り、となっております。
日時:2015/3/12(土)13:00-18:00
場所:〒651-0082 兵庫県神戸市中央区小野浜町 1-4 デザイン・クリエイティブセンター神戸 ライブラリ
参加:無料/申込不要
主催:デザイン・クリエイティブセンター神戸、ONLY FREE PAPER
協力:NO ARCHITECTS
詳しい情報はこちらの公式サイトをチェックしてみてください。フリーペーパーTENTONTOが全号ご覧いただける貴重なチャンス。no.3とno.4につきましては、お持ち帰りいただける分をご用意致しました。みなさまのご来訪をお待ちしております。
ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズタキスです。このコーナーでは数回に分けて、現在制作中のフリーペーパーTENTONTOno.5の内容について少しずつご紹介していきます(①、②)。本日はビッグな情報をお届け!
自閉症スペクトラムをもつ子どもたちが集うMinecraftサーバー”Autcraft”を運営する、AutismFatherことStuart Duncanさんが、TENTONTOno.5の特集記事に出演してくださります!
自閉症児・ASDを持つ子供のためのMinecraftサーバー・Autcraft
アスペルガー症候群のためにいじめられてしまう子どもたちの安全な居場所として、Minecraftサーバーを開設したスチュアート・ダンカンさん。世界各国のテレビやニュースサイトで、その先進的な活動が紹介されています。TENTONTOメンバーYutaniが、カナダに住む彼にロングインタビューを決行。自身もアスペルガーであるダンカンさんの、活動にかける想いをお伝えします。日本語で読めるダンカンさんの言葉は、おそらく日本初!
TENTONTOno.5は2016年3月末頃の発行予定となります。乞うご期待下さい!
————————————————————
冊子TENTONTOは、発達障害の当事者、または関係者のボランティアメンバーが集まって、生まれ持った感覚の違いゆえの困難があること、それを解決する未来をつくるデザイン、センサリーデザインについてお伝えしているフリーペーパーです。
毎号みなさまより、印刷費用のご協力を募集しています。今号もみなさまのご協力を心よりお待ちしております!ご協賛は一口1,500円よりご応募いただけます。ご協賛についての詳細は、こちらをご覧ください。