テントントなスラング:picky
TENTONTOエンタメ部 第23回
こんにちは。TENTONTOメンバーのYutaniです。
エンタメ部のコーナーでは、海外のスラング(隠語)をキーワードに、多くの人と感覚の違いをもって暮らす人=テントントさんの生活について考えてみる企画をお送りしています。題して、「テントントなスラング」!
今回ご紹介するのは、アスペルガーの当事者にまつわるかなり多くの場面で使われている英単語。スラングというよりも一般的な言葉に近いものです。
こんにちは。TENTONTOメンバーのYutaniです。
エンタメ部のコーナーでは、海外のスラング(隠語)をキーワードに、多くの人と感覚の違いをもって暮らす人=テントントさんの生活について考えてみる企画をお送りしています。題して、「テントントなスラング」!
今回ご紹介するのは、アスペルガーの当事者にまつわるかなり多くの場面で使われている英単語。スラングというよりも一般的な言葉に近いものです。
画像出典元:WalesOnline 様 http://www.walesonline.co.uk
TENTONTOメンバーのmarfです。多くの人と感覚の違いを持って暮らす人=テントントさんのうち、感覚の違いからの問題に立ち向かう活動をされている方々をご紹介しているこのコーナー。第12回では、アスペルガーのアーティスト、クリス・ベイカーさん(20)をご紹介します。
アスペルガーのアーティストは以前このコーナーの第3回にも登場しました。今回はイギリス、ウェールズで活躍されている方です。クリス・ベイカーさんは、お気に入りの音楽や映画、TV番組からインスピレーションを受けて、高解像度写真のように精密な絵を描くアーティストです。
彼は2011年10月に、初めて超写実的にウィル・スミスを描きました。ここから彼の芸術が出来上がっていきます。作品のモチーフには数々の映画スター、アーノルド・シュワルツネッガーや若かりしマイケル・ジャクソン、ロード・オブ・ザ・リングのガンダルフ(イアン・マッケラン)など様々です。今年(2015)、彼は自身のアートワークのプリントを売るために各地へ飛び回っているそうです。
レポーター:ユミズ タキス
昼12時。都内某ブロードウェイに集合したタキス、Yutani、ぽんぽちは、タキスの中学時代からの友人シタさん(仮名、20代男性)と会う。シタさんはタキスからTENTONTOを紹介され、ご自身がアスペルガー的傾向をもつことに、先月気がついたばかり。今回TENTONTOメンバーと会うことを快く許してくれた。
一同はブロードウェイ内を散策。マインクラフトのTシャツの前で立ち止まり、パワーストーンショップの石榴石の前で立ち止まり、タコシェにあったルーチカの鉱物図鑑の前で立ち止まり。石に関するものには、やはり夢中になってしまう。それというのも、タキスとシタさんは鉱物おたく友達だから。
流し見のできないシタさんは、ブロードウェイの圧倒的な情報量をモロに受けてぐったり。近くのファミレスで昼食と休憩。といいつつ5時間ぶっ通しでアスペ&バップあるある、常識ないない(?)について話し合ってしまう。話をちゃんと聞いてもらえることをしきりに喜んでいたシタさんが印象的だった。
その後カラオケ。MC Yutaniのフリースタイルラップを聞いて盛り上がる。自由にノビノビと表現できるJラップの世界に、シタさん興味津々。歌い疲れた一同は、駅へ向かう途中にソーキそばをたいらげた。話は尽きず、改札に入ってからも続く、そんなひともいるのか〜!な驚きのある会話。夜9時。別れを惜しみつつ、皆にこやかに家路に着くのであった。
発達障害のあるなしは、たとえば顔の違いと似ています。
顔の美しい人、醜い人、そのどちらでもない人がいます。
全体のうち少数という点で、顔の美しい人、醜い人は
顔が原因の問題に、しばしば遭遇してしまいます。
こんばんは。”真面目系くず”こと、ゲーム大好きTENTONTO編集長のユミズタキスです。本日は「ASD&ADHD的マイクラちゃんねる!」第7回を公開します!
発達障害当事者ならではの振る舞いを、ゲーム・マインクラフト内での生活を通してお伝えしていきます。発達障害(ASD・ADHD)の当事者・タキス(マミさん)とラッパーのYutani(杏子)による、Minecraftドタバタ珍道中です。
本日は、アスペとラッパーのケーキ工場シリーズの第7話をお届けします!タキス考案、アスペ縛りのルールでサバイバル!今回は、いよいよお宝(溶岩)目指して地底を掘り進めます。とても地味ーな回ですが、ぜひご覧ください。地底生活も悪くないんです。
動画は↓でご覧いただけます。
【Minecraft】アスペとラッパーのケーキ工場 第7話【ASD&ADHD的マイクラちゃんねる!#7】 https://youtu.be/HTaR68dDSns
この記事やYouTubeのコメント欄、Twitterでご意見・ご感想お寄せいただけるとうれしいです!【ASD&ADHD的マイクラちゃんねる!】をよろしくお願いします!
TENTONTOメンバーのYutaniです。世界中のポップカルチャー×テントントさんをご紹介するTENTONTOエンタメ部。ひさびさのダイナエピソードです。アスペ(aspie)恐竜の女の子・ダイナが活躍するtwitterマンガ「Dinah the aspie dinosaur」を、作者のDinahさんから快諾をいただいて日本語訳でお届けします。
電車に乗ってお出かけ中のダイナ。おや、隣に誰か座ったようですが?
画像出典元:Quest News 様 http://www.couriermail.com.au/
TENTONTO編集長のユミズ タキスです。多くの人と感覚の違いを持って暮らす人=テントントさんのうち、感覚の違いからの問題に立ち向かう活動をされている方々をご紹介しているこのコーナー。第11回では、ボクシングで生活が変わったという13歳の少年、マイケル・カイリーくんをご紹介します。
TENTONTOでは発達障害の当事者の心を落ち着かせるためのデザイン、センサリーデザイン。リラックス・気持ちを落ち着ける、というと静的なイメージを想像しがちですが、体を動かすことでリラックスできるようになる、という記事も、これまでも多数ご紹介してきました。今回もスポーツの話題です。オーストラリアの地方紙、クエスト・コミュニティー・ニュースペーパーのWeb版に掲載されたコラムをお届けします。
おや、特集のマンガでは一緒にお散歩できなかった三人が、何やら相談していますね…。
こんにちは、TENTONTOメンバーのmarfです。発行から2ヶ月ばかり経ちますが、TENTONTO no.3はいかがでしたでしょうか?
今回からTENTONTOno.3後日談と題して、記事を担当したスタッフによる記事紹介をさせていただきます。
特集:tentonto girls(その1、その2、その3)では、普段は見えにくいテントントさんの心情や行動原理を、んとんとちゃんとなかまたちにお喋りしてもらいました。
んとんとちゃんたちの、スキなものキライなものを通して、テントントさんの生態について興味を持っていただけると嬉しいです。
TENTONTOno.3では「テントントさんの理想の暮らし」をテーマに誌面が構成されています。まだ読んだことのない方は、こちらからPDFで読めます。
現在TENTONTOno.4発行に向け、制作中です。どうぞ、おたのしみに。
————————————————————
冊子TENTONTOは、発達障害の当事者と非当事者のボランティアメンバーが集まって、ひとりひとり感覚の違い故の困難があることを伝えるフリーペーパーです。
最新号no.4の発行へ向け、今回も冊子印刷費用のご協賛募集を始めさせていただきます。
ご協賛は一口1,500円、3,000円、5,000円、10,000円より受け付けております。
ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 代表のユミズ タキスです。
じわりと反響をいただいております、最新号のフリーペーパーTENTONTOno.3。発行からちょうど2ヶ月経ちましたが、まだまだ配布ご協力店舗様を募集しております。本日は前回に引き続き、宮城県仙台市で配布ご協力店舗様が増えましたので、ご案内させて頂きます。
冊子TENTONTOは、「感覚はひとりひとり生まれつき違っていること」の認識を広めるため、感覚の違いに起因した問題を抱えやすいASDやADHDを持つ方々に注目し、センサリーデザイン(感覚の違いから生じる問題を解決するデザイン)についての情報を発信するフリーペーパーです。
本日よりstock books & coffee 様にご協力頂き、店頭にて冊子を置かせて頂くことになりました。店主の吉岡さん、写真家の西山勲さん、TENTONTOに関心を寄せていただきありがとうございました。
ご協力頂いております店舗様を以下にまとめましたので、お近くの方はぜひお訪ね下さい。配布開始から時間が経っておりますので、ご来店前に冊子の有無をご確認頂ければ幸いです。