ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

馬のためのセンサリーデザインから考える

emo
E = エモ(感動)

「体感できるセンサリー」をお届け。動画や音楽をご紹介します。
 
 
 
frontline5

画像出典元:Ivana Basic 様 http://ivanabasic.com/

センサリーデザイン最前線 第5回

このコーナーでは世界各国での最新のセンサリーデザインの話題をご紹介します。第5回では「視覚」に注目した現代アートを取り上げてみます。本日取り上げるのは、セルビア出身でニューヨーク在住のイヴァナ・ベーシックさんの作品、ヒューマン・ブラインダーズです。

続きを読む »

センサリーを聴く:Love You Bring

https://www.youtube.com/watch?v=INQvVbXOmXk

Prefuse 73

インテリジェント・ダンス・ミュージック(IDM)。ネットサーフィンをしていると、IDMが好きだという国内外のASD当事者の書き込みを時々見かける。私もその一人で、IDMやそこから継承されたサウンドには思考が整理される感じというか、心のざわめきが平らかになる感じがする。読者の皆さんにも確かめてみてほしい。(IDMアーティストのリスト – Wikipedia)

ユミズタキス

【関連記事】
センサリーを聴く:Boards of Canada『Dayvan Cowboy』

続きを読む »

米・アイダホ州 音楽を通じて生まれるコミュニティ

youth
Y = ユース(青春)

熱い思いを胸に活動する、テントントさんのハートフルなチャレンジ。
 
 
guitarist-mentors

画像出典元:magicvalley.com 様 http://magicvalley.com

テントントさんがやってみたコト 第19回

こんにちは、TENTONTOメンバーのmarfです。
本日はアメリカ、アイダホ州のニュースサイト、MAGICVALLEY.COMより、ギターショップを営むマーカス・ミークさんをご紹介します。

マーカスさんは自身のギターショップで何らかのトラブルを抱えた子ども達に向け、無料の音楽教室を開いています。音楽の力を借りて周囲の環境との調和を図る一連のプログラムは、アスペルガーを抱える子どもにも良い指針を示してくれるようです。

Strings and Things: Burley Guitarist Mentors through Music(2016.02.15)

続きを読む »

米・レストランにて自閉症スペクトラム児向けセンサリーキットの貸出スタート

58791b4ca11dc.image

画像出典元:The American Canyon Eagle 様 http://napavalleyregister.com/eagle/

センサリーデザイン最前線 第39回

こんにちは。今回初めてweb記事を投稿しますTENTONTOメンバーのボル箱です。

今回は、カリフォルニア州ナパのピザ・レストランでの、自閉症スペクトラムの子どもにセンサリー・キットを貸し出す試みをご紹介します。

キットの内容は、聴覚過敏を和らげるイヤー・マフ、圧覚を刺激してリラックスさせる重めのひざかけ、おもちゃといったものですが、この試みがどのようになされたのか、ニュースメディアThe American Canyon Eagle より和訳してお届けします。

http://napavalleyregister.com/eagle/news/local/sensory-kits-help-make-napa-pizza-restaurant-a-more-welcoming/article_e693fe81-8774-50f5-a301-de64e13504b8.html

続きを読む »

TENTONTOno.8発行前情報②

no8color

ASD & ADHD Magazine TENTONTO 編集長のユミズタキスです。このコーナーでは数回に分けて、現在制作中のフリーペーパーTENTONTOno.8の内容について、少しずつご紹介していきたいと思います。(前回はこちら

本日は毎号恒例のコーナー、テントントさんの一日を担当してくださった、新メンバーのボル箱さんをご紹介します。こちらご本人からのメッセージです。
 
続きを読む »

Dinah #71「ダイナ、学生支援室へ行く」

dinah-tentonto-student-support-head

TENTONTOエンタメ部 第90回

こんばんは。TENTONTOメンバーのYutaniです。

作者のクロエ・アスパー(Dinah)さん公認のもと、毎週、日本語訳バージョンをお届けしている「Dinah the aspie dinosaur」。アスペ(aspie)恐竜の女の子・ダイナが活躍するイギリス発のWEBコミックです。

今週は久しぶりに、ダイナの新しいエピソード&クロエさんのコメントを和訳でお届け!学生支援担当の人と面談中のダイナ。彼女が通う医学部は、とても大変な時期のようで、学業の忙しさを心配されます。ですがこの時のダイナは、「忙しさ」にいまいちピンと来ないようで…

続きを読む »

MC Yutaniのradio情報デスク #36

radio
R = ラジオ(ラジオ)

ツイキャス番組「MC Yutaniのradio情報デスク」を配信します。

こんばんは。ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO メンバーのYutani(ユタニ)です。本日22時より、twitterと連動した配信サービス・twitcasting(ツイキャス)でラジオ番組「MC Yutaniのradio情報デスク」をお届けしました。今回で36回目の配信です。

アカデミー賞で話題の映画「ラ・ラ・ランド」を観て感動したユタニ。映画の「ハリボテ」としての受け止められ方、僕の「備えたがり=ビビリ?」な性格について…などなど1時間、お話ししました。

リアルタイムで聞けなかった…という方も、今週の配信は上記再生画面から、過去配信は、ツイキャスの「ライブ履歴」からお聞きいただけます。(下記アドレスをクリックすると、ツイキャス内のTENTONTOページへアクセスできます。『tentontoさんのライブ』表記下のタブから、『ライブ履歴』をクリック!) http://twitcasting.tv/tentonto/

続きを読む »

強迫めし ばっかり食い編

order
O = オーダー(秩序)

なかなか理解されない「自分ルール」にも、なにかヒントがあるかも。
 
150620meshirogo

声を大にして言いたいことがあります。いただきます、と手を合わせてから先は、私とご飯とは”食う食われる”の関係なのです。ですから、あなたからその格闘の様子がどう見えようと、それを根拠に私たちの”真剣勝負”の邪魔をしないでほしいんです。

続きを読む »

テントントなスラング:tilt

150524aspie

TENTONTOエンタメ部 第89回

こんにちは。TENTONTOメンバーのYutaniです。

エンタメ部のコーナーでは、英語のスラング(隠語)をキーワードに、多くの人と感覚の違いをもって暮らす人=テントントさんのライフスタイルについて考えてみる企画をお送りしています。題して、「テントントなスラング」

チェスMinecraftどうぶつの森プリパラポケモン…など、TENTONTOではこれまで様々な、ゲームプレイに関する記事をお届けしてきました(ちなみに、ゲームの製作もしました。気になる方は『あすぺるうが』をチェックしてみてください!)。今回ご紹介するのは、そんなゲームに関するスラングです。

続きを読む »

己ノ脳ニ傾聴ス―自閉症スペクトラム症状の動作音(社会的想像力の欠如 編)

 
order
O = オーダー(秩序)

なかなか理解されない「自分ルール」にも、なにかヒントがあるかも。
 
 
 
人の話をよく聞くことの「よく」の部分には、「想像力を働かせて」という一要素が入っている。社会生活の中での多くのシチュエーションでそれは起こる。
「想像力を働かせる」ことが求められている、そううっすらと気がついたときには、私は以下のような思考ルーチンを踏んで対処しようとしてしまう。

続きを読む »