ASD & ADHD MAGAZINE TENTONTO 公式サイト

TENTONTOweb

TAG: ハイパー

コラム:有害、無害について考える

3263

画像出典元:Ruger Firearms http://www.ruger.com

「こういうことをしちゃ、いけない。」こういった道徳観念は、何かしらの”大事にしなければいけないもの”に沿って判断されるものでしょう。一般の感覚を持っている人からすれば非常識な感覚を持っているといえる発達障害の当事者は、しばしば”大事にしなければいけないもの”の優先順位が常識的でないという点で、目立ってしまうことがあります。

その際たるものが、害をなすという概念の捉え方のずれです。それというのも、「自分のされたくないことは相手にもしないようにしましょう」のような小学生的な道徳観では一揃えに動けない、というケースが害をなす・なさないの場合でまま発生するからです。先天的な感覚の違い、同じく発達障害傾向のある家庭内での環境からくる違い、理由はいくつかあります。ただ何が酷でなにが酷でないか、自然と自分が思うことと多くの人が思うこととがずれていて、そのずれが自分を非常に不利にすることに気を張っているという気持ちが、必然生じやすい星のもとにはあるのです。

続きを読む »

アスペル電波傍受:Tomasz Stańko Quintet / Grand Central

emo
E = エモ(感動)

「体感できるセンサリー」をお届け。動画や音楽をご紹介します。
 
 

KIJEK/ADAMSKI

ジャズトランペットの音色と、ずらりとならんだ毛糸を映し出す光。
音が、波が、光が、瞳の中で混ざり合って、わたしの感覚を刺激する。

marf

【関連記事】
コラム:見えないがうれしい
「橋ガール」をみてしまう
 
 
 

~こちらは2016/10/11公開の記事の再掲載です~

 

南アフリカ:自閉症者学校でセンサリールームが開設される

センサリーデザイン最前線 第46回

TENTONTO編集長のユミズタキスです。ASD・ADHD者の感覚の違いに注目し、そこから生じる困難を解決する最新の『センサリーデザイン』の話題をご紹介するこのコーナー。先月末に南アフリカ共和国で開設された自閉症者学校内のセンサリールームについての話題です。南アフリカの情報サイトComaro Chronicleより日本語訳にてご紹介します。

続きを読む »

TENTONTO1コマ劇場:好きなものを描こう

ilikeit

ユミズ タキス 作

強迫めし 『さわやか』編

order
O = オーダー(秩序)

なかなか理解されない「自分ルール」にも、なにかヒントがあるかも。
 
 
150620meshirogo

またしても、久しぶりの更新となってしまった。このコーナーは、「厚みのある牛肉が食べられない」私、Yutaniが好きな/苦手な食べ物・料理について、自身のOCD的な感覚と照らし合わせて語ってみる、という趣旨でお届けしているものである。

前回の更新では、いわゆる「菜食カフェ」に初めて行ってみた体験談を書いた。今回登場する料理は、ある「ご当地グルメ」。今年の8月、友達の運転する車で静岡・富士市まで日帰りドライブに出掛けたときの食事について書こうと思う。

続きを読む »

テントント通信:美容院でボロボロにならなかった

snooze S = スヌーズ(うたた寝)
テントントさんのマイペースな日常を、コラムやマンガでつづります。
 
nenpa2200

今日は テントント通信:美容院でボロボロになる の続編です。

続きを読む »

自閉症スペクトラム者、痛みの感覚が鋭いから人付き合いを避ける?驚きの研究結果

17-studysuggest

Credit: University of Texas at Dallas

センサリーデザイン最前線 第45回

TENTONTO編集長のユミズタキスです。ASD・ADHD者の感覚の違いに注目し、そこから生じる困難を解決する最新の『センサリーデザイン』の話題をご紹介するこのコーナー。本日は2週間前に発表された、ASDに関する脳科学の研究についてのニュースです。実は自閉症者の抱えるコミュニケーションの障害は、痛みを感じる感覚、つまり痛覚が多くの人と異なるために生じている可能性があるという、驚きの研究結果が出てきています。医療系の情報サイトMedical Xpressより日本語訳にてご紹介します。

https://medicalxpress.com/news/2017-07-link-autism-pain-sensitivity.html

続きを読む »

TENTONTO1コマ劇場:れいぞうこ

snooze S = スヌーズ(うたた寝)
テントントさんのマイペースな日常を、コラムやマンガでつづります。
 
 
ntomanga150324

 

marf 作

 
 

~こちらは2015/03/24公開の記事の再掲載です~

 
 

テントントなスラング:guesswork

order
O = オーダー(秩序)

なかなか理解されない「自分ルール」にも、なにかヒントがあるかも。
 
150524aspie

TENTONTOエンタメ部 第59回

こんにちは。TENTONTOメンバーのYutaniです。

エンタメ部のコーナーでは、海外のスラング(隠語)や英単語をキーワードに、多くの人と感覚の違いをもって暮らす人=テントントさんの生活について考えてみる企画をお送りしています。題して、「テントントなスラング」

前回から久しぶりの更新。今回紹介するのは、広告や宣伝文の中によく登場する英単語です。

続きを読む »

TENTONTO1コマ劇場:ねれない…

snooze S = スヌーズ(うたた寝)
テントントさんのマイペースな日常を、コラムやマンガでつづります。
 
 

nerenaintontomarf 作

続きを読む »